architecture archive

ETHで行われたヴァレリオ・オルジアティ展の写真 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
■『建築はいかに社会と回路をつなぐのか』をめぐって 3 現代編 第一部「都市の記憶」[天内大樹+五十嵐太郎ほか]
小川晋一インタヴュー 音楽とともにある建築[小川晋一+加藤耕一+土井一秀松田達]
の二本を聞くことができます。

TOTO通信、最新号(2010年新春号)オンライン版

TOTO通信の最新号(2010年新春号)のオンライン版が公開されています

TOTO通信の最新号(2010年新春号)のオンライン版が公開されています。特集”視線の操作”です。五十嵐淳のロングインタビューなどが掲載されています。藤森照信の”現代住宅併走”は西沢大良”諏訪のハウス”です。

前田圭介/UIDによるアトリエ+住宅”アトリエ・ビスクドール” LIVE ROUNDABOUT JOURNAL 2010″メタボリズム 2.0–都市へ回帰せよ”の動画

LIVE ROUNDABOUT JOURNAL 2010″メタボリズム 2.0–都市へ回帰せよ”の動画です。制作はFUJII-TV

プレゼンテータ:
磯崎新、藤本壮介、池上高志、李明喜+岡瑞起、酒井康史、連勇太朗
コメンテータ:
東浩紀、倉方俊輔、南後由和、黒瀬陽平、橋本純
モデレータ:
濱野智史、藤村龍至

“新建築.net アンケート/Most Impressive Architecture 2009″が新建築社のサイトに掲載

“新建築.net アンケート/Most Impressive Architecture 2009″が新建築社のサイトに掲載されています

“新建築.net アンケート/Most Impressive Architecture 2009″が新建築社のウェブサイトに掲載されています。

2009年の『新建築』と『新建築住宅特集』の掲載作品と記事の中で最も印象に残った3点を推薦していただいたアンケートです.

との事。

ICCでシンポジウム”アーキテクチュラル・コーディング―アルゴリズムを用いた新しい空間設計”が開催[2010/2/6]

ICCでシンポジウム”アーキテクチュラル・コーディング―アルゴリズムを用いた新しい空間設計”が開催されます

ICCでシンポジウム”アーキテクチュラル・コーディング―アルゴリズムを用いた新しい空間設計”が開催されます。開催日は2010年2月6日14:00~。場所はICC4階特設会場です。出演者は、豊田啓介、大野友資、猪熊純、久保田晃弘、柄沢祐輔、舘知宏、田中浩也。このシンポジウムの様子はこちらのページにてライブ配信されるそうです。

朝日賞を受賞した伊東豊雄のスピーチの内容 宇野友明と西澤豊の書籍『Visible Invisible』

宇野友明と西澤豊の書籍『Visible Invisible』をamazonで予約することができます

宇野友明の作品を写真家の西澤豊が撮影した書籍『Visible Invisible』をamazonで予約することができます。リンク先にプレビュー画像が6枚と概要が掲載されています。

事務所開設20周年を記念しての全29作品を載せた初の作品集。これは単に建築家の作品を紹介する建築作品集とは違う。あくまでも写真家西澤豊が見た宇野友明の建築を紹介するものである。建築は体験することでしか得られない感動がある。写真は写真でしか伝えられない美しさがある。この作品集はその境界を明確にするところから始まっている。したがって、建築の紹介というより写真の芸術性に重きをおいたものである。忘れられない一枚がみつかれば・・・他に備忘録として「言葉」、資料として「図面」を載せた。

Visible Invisible
4925057219

ドミニク・ペローがナントのドブリー博物館の増築コンペに勝利 トラフ建築設計事務所による”JMC” 太田佳代子による論考”建築ビエンナーレ──新しい出発”

太田佳代子による論考”建築ビエンナーレ──新しい出発”がartscapeに掲載されています

AMOキュレーターの太田佳代子による論考”建築ビエンナーレ──新しい出発”がartscapeに掲載されています。

ビエンナーレ、トリエンナーレと名のつく国際展は今、世界中に軽く100はあるらしい。そんななかにあって、建築版ビエンナーレは未だに地味な存在だ。2009年12月から2カ月にわたって開催された「深圳・香港 都市/建築ビエンナーレ」を通して、建築国際展の現在とこれからの可能性について考えてみたい。

トラフ建築設計事務所による”インハビタント ストア トーキョー” デイビッド・チッパーフィールドによるフォルクヴァンク美術館の増築

デイビッド・チッパーフィールドによるフォルクヴァンク美術館の増築の写真がdezeenに掲載されています

デイビッド・チッパーフィールドが設計したドイツ・エッセンのフォルクヴァンク美術館の増築の写真が4枚、dezeenに掲載されています。

『建築と日常』No.0に収録された香山壽夫と坂本一成のインタビューの全文が公開

『建築と日常』No.0に収録された香山壽夫と坂本一成のインタビューの全文が公式サイトで公開されています

『建築と日常』No.0に収録された香山壽夫と坂本一成のインタビューの全文が公式ウェブサイトで公開されています。リンク先の”誌面PDF”をクリックするとPDFファイルで内容を見ることができます。

宇野友明のギャラリートークが名古屋大学ギャラリー”clas”で開催[2010/2/5]

宇野友明のギャラリートークが名古屋大学ギャラリー”clas”で開催されます

宇野友明のギャラリートークが名古屋大学ギャラリー”clas”で開催されます。開催日は2010年02月05日[金] 18:00 -です。現在行われている宇野の展覧会にあわせておこなわれるギャラリートークです。※追記、写真家の西澤豊も参加するとの事。>地図

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。