第5回ダイワハウスコンペティション論文募集の入賞作品が公式サイトに掲載されています
第5回ダイワハウスコンペティション論文募集の入賞作品が公式サイトに掲載されています。テーマは”これからのすまい”
第5回ダイワハウスコンペティション論文募集の入賞作品が公式サイトに掲載されています
第5回ダイワハウスコンペティション論文募集の入賞作品が公式サイトに掲載されています。テーマは”これからのすまい”

田中裕之のインタビュー”テクストに触れるということの本質(前編)”がkaleno.netに掲載されています
建築家の田中裕之のインタビュー”テクストに触れるということの本質(前編)”がkaleno.netに掲載されています。

田根剛 Tsuyoshi Tane
「Tears Wall」 (コンセプチュアル・ドローイング)2009年
ガラス、水、鉄、ポンプ
220 x 180 x 10 cm (approx)
Courtesy of DORELL.GHOTMEH.TANE / ARCHITECTS
タカ・イシイギャラリーで建築家の田根剛の展覧会”sur-impression”が開催されます。開催期間は2010年1月16日~2月13日まで。””記憶”を主題に立体作品2点によるインスタレーションを発表”するとのこと。
以下、プレビュー画像とリリース文です。
ISSHOのサイトに”YUFUTOKU RESTAURANT”の写真が掲載されています
ISSHOのウェブサイトに東京の蕎麦屋+住宅”YUFUTOKU RESTAURANT”の写真が14枚、掲載されています。
藤村龍至、李明喜、東浩紀らによる”ショッピングモールから「設計」を考える(前編)”がケンプラッツに掲載されています
藤村龍至、李明喜、東浩紀、浅子佳英、速水健朗、濱野智史による議論”ショッピングモールから「設計」を考える(前編)”がケンプラッツに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンのテートモダン増築の工事が開始しています
ヘルツォーク&ド・ムーロンのテートモダン増築の工事が開始しています。BBC Newsが伝えています。
東北芸工大と山形県による”山形エコハウス”の記事が河北新報に掲載されています
東北芸工大と山形県が建設に取り組んでいる実験住宅”山形エコハウス”の記事が河北新報に掲載されています。模型写真も一枚掲載。”世界最高水準の省エネ住宅を目指す”住宅とのこと。
MVRDVによる”China Hills”の写真がdezeenに掲載されています
MVRDVによって制作され北京美術センターで公開されている未来都市のコンセプトモデル”China Hills”の写真などが13枚、dezeenに掲載されています。
MVRDVによる2012年の万博のテーマパビリオンのプロポーザル案がdesignboomに掲載されています
MVRDVによる2012年韓国・麗水市での万博のテーマパビリオンのテーマパビリオンのプロポーザル案がdesignboomに掲載されています。画像が5枚掲載。このプロポーザルの勝者はオーストリアのsomaです。
西沢立衛による豊島の現代美術館”T project”の現場写真がteshima.inに掲載されています
西沢立衛が設計して建設が進められている豊島の現代美術館”T project”の現場写真が14枚、teshima.inに掲載されています。
森昌樹が行った講演のレポートがOUVIのウェブサイトに掲載されています。
隈研吾による”下関市川棚温泉交流センター”の現場写真が”おたログ”に掲載されています
隈研吾が設計して2010年1月16日にオープンする”下関市川棚温泉交流センター”の現場写真が4枚、”おたログ”に掲載されています。
リン・アーキテクツによる研究施設”platine”の写真がArchDailyに掲載されています
リン・アーキテクツが既存建物の改修や新施設を手掛けたフランスの研究・学習機関”Centre International du Design”内の、新しい研究施設”platine”の写真が23枚、ArchDailyに掲載されています。
CEBRAによる集合住宅”Fuglsang Cuts”の写真などがArchDailyに掲載されています
CEBRAが設計したデンマークの集合住宅”Fuglsang Cuts”の写真と図面が30枚、ArchDailyに掲載されています。
JINSのオンラインショップで建築家がデザインした眼鏡のシリーズを購入するとができます
JINSのオンラインショップで建築家がデザインした眼鏡のシリーズを購入するとができます。「建築家」で検索すると商品ページを見ることができます。各12,990円。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中