architecture archive

第11回シェルター学生設計競技2009の結果 藤村龍至、李明喜、東浩紀らがショッピングセンターを訪問する企画のレポート

藤村龍至、李明喜、東浩紀らがショッピングセンターを訪問する企画のレポートがnikkeiTRENDYnetに掲載されています

藤村龍至李明喜東浩紀、浅子佳英、速水健朗、濱野智史が東京近郊のショッピングセンターを訪問する企画のレポートがnikkeiTRENDYnetに掲載されています。

長坂常+スキーマ建築計画となかむらしゅうへいによるFLAT TABLE”凸凹(convexo-concave)”

STYRO_03.jpg

長坂常+スキーマ建築計画なかむらしゅうへいによるFLAT TABLE”凸凹(convexo-concave)”です。デザインを長坂常+スキーマ建築計画が担当し、エポキシをなかむらしゅうへいが担当しています。フラット・テーブルのストーリーはこちらの記事を参照ください。ここでは、写真とコンセプト文、制作過程の動画をご紹介します。
まずは、コンセプトからどうぞ。

最初はスタイロで机の形をなし、それが穴が開けられ、次に型枠となり、その型枠の周りにエポキシが流され、エポキシが構造となる。そして、最後にはスタイロが化粧となる。今までのFLAT TABLEのエポキシは化粧でしかなかったのだが、これからの展開としてエポキシを構造にして行く方向を模索する。そんな第一弾である。
ハニカムパネルのようなモノを想像してほしい。
当然、軽い。

棚部裕貴による”4分割住宅” ザハ・ハディドの広州オペラハウスの現場写真 妹島和世の”hhstyle.com”の動画 新建築、最新号(2009年12月号)

新建築の最新号(2009年12月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています

新建築の最新号(2009年12月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています。特集”小さな建築のスケールとディテール”です。中山英之建築設計事務所の”O邸”、谷尻誠/suppose design officeの”上大須賀の家”、乾久美子建築設計事務所の”スモールハウスH”、藤本壮介建築設計事務所の”House H”、安藤忠雄建築研究所の”プンタ・デラ・ドガーナ再生計画”などが掲載されています。

新建築 2009年 12月号 [雑誌]
B002WUXDYG

中村拓志のNAP建築設計事務所がオープンデスクを募集中

中村拓志のNAP建築設計事務所がオープンデスクを募集しています

中村拓志のNAP建築設計事務所がオープンデスクを募集しています。web上でオープンデスクを募集している設計事務所のウェブサイトをこちらにまとめています。ご参照ください。※情報は古い場合がありますのでリンク先でご確認ください。

[お知らせ]名古屋での伊東豊雄・藤本壮介・平田晃久・佐藤淳によるシンポジウムの情報

名古屋での伊東豊雄・藤本壮介・平田晃久・佐藤淳によるシンポジウムと展覧会の件ですが、急遽会場が変更する可能性があるとのことで、一旦情報を削除いたしました。正確な情報が入り次第、こちらでもご紹介いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

ヴァレリオ・オルジアティのグラウビュンデン州議会のエントランス

ヴァレリオ・オルジアティのグラウビュンデン州議会のエントランスの写真がTATE-MONO blogにあります

ヴァレリオ・オルジアティが設計したグラウビュンデン州議会のエントランスの写真が4枚、TATE-MONO blogに掲載されています。ディテールが良く分かるサイズの大きい写真を見ることができます。

日吉坂事務所の新作”houseT” 田所克庸のウェブサイトがオープン 横尾真と森昌樹が一日構造塾を開催[2009/12/19] 芦沢啓治建築設計事務所によるマンションのリノベーション”302″ 芦沢啓治建築設計事務所によるマンションのリノベーション”506″ MVRDV+リチャード・ハッテンによる研究施設”The Why Factory”

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。