architecture archive
堀内功太郎建築設計事務所による”salon du fromage hisada paris”の新しい動画です。
SHARE 堀内功太郎のインタビュー記事
堀内功太郎のインタビュー記事がフレンチ・コードに掲載されています
堀内功太郎のインタビュー記事がフレンチ・コードに掲載されています。事務所の様子を撮影した写真なども掲載されています。
伊東豊雄の”バークリー美術館/パシフィック・フィルム・アーカイブ”の建設が中止になりました
伊東豊雄が設計を進めていた”バークリー美術館/パシフィック・フィルム・アーカイブ”の建設が中止になったようです。TIMEが伝えています。


photo©Takashi Kato
加藤孝司 BEYOND ARCHITECTURE
長坂常 + なかむらしゅうへい 「FLAT PROJECT展」
建築家長坂常と塗装職人であるなかむらしゅうへいによる展示「FLAT PROJECT展」が、その拠点である中目黒のHAPPAにて始まった。フラットプロジェクトとは一昨年前より始められた「世界のあらゆるデコボコをフラットにしてゆく企画」だ。
ちょうど展示のオープニングに合わせて会場で来場者をもてなす本プロジェクトのデザイナーである長坂に、フラットプロジェクトの始まりを聞くことができた。
それは長坂が代表を務めるスキーマ建築計画と、中村塗装工業、そしてギャラリーである青山 | 目黒とがこの「HAPPA」に入居したときにさかのぼる。自分たちで空間を作る際、ファサードの全面を覆う窓枠と床の合間に微妙な隙間ができた。そこをエポキシで埋めて小さな「美術館」にするという構想があったという。しかしその隙間に、エポキシを流しこんだところ、液状のエポキシはうまく固着せず、床面にだらっと流れ出た。その様を見て、ならばと平面にエポキシを流しこんでみることを思いついたとのこと(ちなみに、現在サッシと床の隙間は、この空間のためのちいさな「庭」になっている)。そのきっかけは意外なところにあったのだ。
そこで生まれたのが「狭山フラット」や恵比寿の書店「ナディッフ」のエポキシによる床だ。ナディッフでは床にあった窪みを平坦にするためにエポキシで養生したようだが、エポキシの厚みや濃度により生まれる色の濃淡は、表現におけるおもしろい効果を生んだのは周知の通りだ。
SHARE 藤本壮介による隈研吾展のレポート
藤本壮介による隈研吾展のレポートがギャラリー間のサイトに掲載されています
藤本壮介が執筆した隈研吾の展覧会”Kengo Kuma Study in Organic”のレポート”建築家は永遠の予感の中に生きていく”がギャラリー間のウェブサイトに掲載されています。
グイルヘルム・マシャード・ヴァズによる駐車場脇のパヴィリオンの写真がleonardo finottiのサイトに掲載されています
グイルヘルム・マシャード・ヴァズが設計した駐車場脇のパヴィリオンの写真が6枚、leonardo finottiのサイトに掲載されています。
SHARE NLアーキテクツによる”SOZAWE”
NLアーキテクツによる”SOZAWE”の画像がdesignboomに掲載されています
NLアーキテクツが設計したオランダ・フローニンゲンの福祉局+労働局”SOZAWE”の画像が26枚、designboomに掲載されています。
SHARE アトリエ・ワンによる”だんだんまちや”
アトリエ・ワンのサイトに住宅”だんだんまちや”の写真が掲載されています
アトリエ・ワンのウェブサイトに東京都目黒区の住宅”だんだんまちや”の写真が8枚、掲載されています。
SHARE 千葉学によるJR敦賀駅舎のデザイン案
千葉学によるJR敦賀駅舎のデザイン案が中日新聞のサイトに掲載されています
千葉学が設計している福井県のJR敦賀駅舎のデザイン案の写真が1枚、中日新聞のサイトに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンやレム・コールハース、伊東豊雄などの著名建築家の処女作を特集した展覧会”FIRST WORKS: EMERGING ARCHITECTURAL EXPERIMENTATION OF THE 1960s &1970s“がAAギャラリー他で開催されています。リンク先のwallpaper*のサイトにプレビュー画像が7枚掲載されています。

イギリスで行われた藤木隆明の展覧会”《アクア・スケープ》展:藤木隆明の自然指向型建築”の図録”Aqua-scape: The Nature-oriented Architecture of Ryumei Fujiki”です。アクア・スケープはこちらのページを参照のこと。
以下、書籍の概要です。
SHARE 伊東豊雄によるチリの住宅”White O”の動画
伊東豊雄によるチリの住宅”White O”の動画がGA日記に掲載されています
二川幸夫のGA日記が更新されていて、伊東豊雄が設計したチリの住宅”White O”の動画やチリでの日記が掲載されています。

SHARE 住宅特集、最新号(2009年12月号)
住宅特集の最新号(2009年12月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています
住宅特集の最新号(2009年12月号)の概要が新建築社のウェブサイトに掲載されています。掲載作品は、藤森照信+大嶋信道の”チョコレートハウス”や八島正年+八島夕子の”辻堂の家”と”鴨居の家”など。掲載作品の小さな写真が掲載されています。
スティーブン・ホールが設計したヘルシンキの”キアスマ現代美術館”の動画です。1998年に完成した作品。動画の制作は0300TV。
Steven Holl Architects / Kiasma Museum of Contemporary Art from 0300TV on Vimeo.
![サムネイル:宇都宮美術館で袴田京太朗と堀部安嗣と森桜のアーティスト・トークが開催[2010/1/11]](/jp/horibe-san-kouenkai001.jpg)