architecture archive

roundabout journalが更新 “青木淳と建築を考える2009″の応募締切は本日 青木淳と建築を考える2009対話篇06 花田佳明→青木淳 ギャラリー間での卒業設計日本一展2009のレポート ミラー&マランタがバーゼルのショッピングモールのコンペに勝利 青木淳の特別講義”ドローイングから建築へ”が神戸芸術工科大学で開催[2009/10/3]

青木淳の特別講義”ドローイングから建築へ”が神戸芸術工科大学で開催されます

青木淳の特別講義”ドローイングから建築へ”が神戸芸術工科大学で開催されます。開催日は2009年10月3日(土)14:00〜16:00です。事前申込み不要、聴講は無料。一般の方々のご来場をお待ちしております。とのこと。また、同時に行われるオープンスタジオ2009″青木淳と建築を考える”の中間講評会に神戸芸工大生以外も参加できるそうです。※先着5組。

ディーナー&ディーナーによるバーゼルのショッピングモール 坂本一成のインタビュー”建築の社会性とスケール” 伊東豊雄建築ミュージアム(仮称)の計画案 a+u、最新号(2009年10月号) エデュアルド・ソウト・デ・モウラによるポーラ・レゴの博物館 クラウス・エン・カーンのフィリックス・クラウスの東京の自邸 トリエンナーレ・デザイン・ミュージアムで行われているフランク・ゲーリー展の写真

トリエンナーレ・デザイン・ミュージアムで行われているフランク・ゲーリー展の写真がdesignboomに掲載されています

ミラノのトリエンナーレ・デザイン・ミュージアムで行われているフランク・ゲーリーの展覧会”frank o. gehry. since 1997″の写真が30枚、designboomに掲載されています。

伊東豊雄のチリの住宅”White O” BIGのビャルケ・インゲルスのレクチャー動画 ザハ・ハディドらが高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者に

ザハ・ハディドらが高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者に選ばれています

ザハ・ハディドらが2009年(第21回)の高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者に選ばれています。建築部門としてザハ・ハディドが、絵画部門で杉本博司が、彫刻部門でリチャード・ロングが選ばれています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。