SHARE クライン・ダイサム・アーキテクツ展の会場写真
クライン・ダイサム・アーキテクツ展の会場写真がギャラリー間のサイトにあります
ギャラリー間で行われているクライン・ダイサム・アーキテクツの展覧会”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”の会場写真が13枚、ギャラリー間のウェブサイトに掲載されています。
クライン・ダイサム・アーキテクツ展の会場写真がギャラリー間のサイトにあります
ギャラリー間で行われているクライン・ダイサム・アーキテクツの展覧会”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”の会場写真が13枚、ギャラリー間のウェブサイトに掲載されています。
平田晃久らによるミラノのインスタレーション”Neoreal”の動画がdomusに掲載されています
平田晃久らによる、ミラノで行われているキャノンのインスタレーション”Neoreal”の動画がdomusに掲載されています。
藤本壮介によるレクサスのインスタレーションの写真がJDNに掲載されています
藤本壮介によるミラノで行われているレクサスのインスタレーション”Lexus L-finesse - crystallised wind -“の写真が10枚JDNに掲載されています。Domusのサイトには会場とインタビューを収録した動画が掲載。

家の時間の”建築家の自邸を訪ねて”が小泉一斉邸を取りあげています
家の時間の連載”建築家の自邸を訪ねて”が、Smart Runningの小泉一斉の自邸を取りあげています。建築の写真はこちらにも17枚掲載されます。
ロンギ・アーキテクツによる”パチャカマ・ハウス”の写真がArch Dairyに掲載されています
ロンギ・アーキテクツが設計したペルーのパチャカマの住宅”パチャカマ・ハウス”の写真と図面が33枚Arch Dairyに掲載されています。
平田晃久らによるCanonのミラノサローネでの展示”neoreal”の写真がdesignboomに掲載されています
平田晃久らによるCanonのミラノサローネでの展示”neoreal“の写真が17枚designboomに掲載されています。平田晃久によるインスタレーション”animated knot”、松尾高弘による”Aquatic Colors”、キャノンデザインによる”_O_N_L_I_N_E_”の写真を見ることができます。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによるエスパシオ・ゴヤの改築プロジェクトの画像がゴヤ財団のサイトに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計している、スペインのエスパシオ・ゴヤの改築プロジェクトの画像が19枚ゴヤ財団のサイトに掲載されています。(via dezain.net)
マッシミリアーノ・アンド・ドリアナ・フクサス・アークテクツによるフォリーニョの教会の写真がdezeenに掲載されています
マッシミリアーノ・アンド・ドリアナ・フクサス・アークテクツが設計した、イタリア・フォリーニョの教会の写真が6枚dezeenに掲載されています。
OMAによる”Prada Transformer”の写真がAR plusに掲載されています
OMAがプラダのために設計したソウルのイベントスペース”Prada Transformer“の写真が7枚AR plusに掲載されています。wallpaper*にも写真が7枚掲載。

photographer : Verena Nussbaumer
MoNo/長嶌史明+丸岡満美によるウイーンでのインスタレーション”Light and Atmosphere in the Japanese way”です。
書籍”Museum Insel Hombroich”がamazonで発売されてます
ドイツのノイスにある美術館、インゼル・ホムブロイッヒ美術館を取り上げた書籍”Museum Insel Hombroich“がamazonで発売されてます。出版社のサイトで中身のプレビュー画像を見ることができます。
Museum Insel Hombroich
Christel Bloemeke
“バードハウスの建築家”展の出展作品の写真が公式サイトに掲載されています
“バードハウスの建築家“展の出展作品の写真が公式サイトに掲載されています。写真が29枚掲載。
designboomに青木淳のインタビューが掲載されています
designboomに青木淳のインタビューが掲載されています。作品の写真も20枚掲載。
松田達のウェブサイトの建築系ラジオが更新されています。
■デコン対ポストモダン(ダイハード・ポストモダン番外編)
■アーキソフィア・ダイアローグ編 第3回「京都をめぐって」
■美術系ラジオ第4回「アートフェアって?」
の三本を聞く事ができます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中