DVD”レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト”がamazonで発売されています
レム・コールハース/OMAを特集したDVD”レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト“がamazonで発売されています。リンク先のamazonに概要が掲載されています。
レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト [DVD]
レム・コールハース, マーカス・ハイディングスフェルダー;ミン・テシュ
DVD”レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト”がamazonで発売されています
レム・コールハース/OMAを特集したDVD”レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト“がamazonで発売されています。リンク先のamazonに概要が掲載されています。
レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト [DVD]
レム・コールハース, マーカス・ハイディングスフェルダー;ミン・テシュ
日新設計コンペ”地球学校”の受賞作品の画像が日新工業のサイトに掲載されています
日新設計コンペ”地球学校”の受賞作品の画像が日新工業のサイトに掲載されています。3等作品までの画像を見ることができます。
東京藝術大学大学美術館で六角鬼丈展”新鬼流八道の建築”が開催されます。開催期間は2009年1月8日~2009年1月25日。月曜日休館 [ただし1月12日(月・祝)は開館 1月13日(火)は休館]
午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)。
中村拓志のサイトに”HOUSE C 地層の家”の写真があります
中村拓志のウェブサイトに”HOUSE C 地層の家”の写真が15枚掲載されています。
BIG、ジェフリー・イナバ、MAD、Mass Studiesが手がけている韓国・安山の都市計画の動画です。youtubeのMADのページより。(via architectural video*)
矢萩喜從郎のウェブサイトがリニューアルされています。近作などの写真をたくさん見ることができます。
北山恒のサイトに”鎌倉のスタジオ付住居”の写真などがあります
北山恒のウェブサイトに”鎌倉のスタジオ付住居”の写真と図面が6枚掲載されています。
マス・スタディーズによる”waterhouse”の画像がdesignboomにあります
韓国の設計事務所マス・スタディーズによる”waterhouse”の画像が11枚designboomに掲載されています。
中央アーキのウェブサイトがリニューアルされています。過去の作品やプロジェクトの写真をたくさん見ることができるようになっています。
Wallpaper*のサイトが、飯田善彦建築工房による”W House”を取り上げています
Wallpaper*ウェブサイトが、飯田善彦建築工房が設計した”W House”を取り上げています。写真も17枚掲載されています。
©Yusuke Wakabayashi
upsetters architectsが設計した、ファッションブランド “FUBU” の韓国・Kwangbok-Dongのフラッグシップ・ストア”FUBU Kwangbok-Dong”です。
中村好文の書籍”Come on-a my house すまいの風景”がamazonで発売されています
建築家の中村好文の書籍”Come on-a my house すまいの風景“がamazonで発売されています。出版社のサイトに書籍の概要が掲載されています。自らの愛用の品々を集めて行われた展覧会 “Come on-a my house”をまとめた本のようです。
アマチュア・アーキテクチャー・スタジオによる”寧波博物館”の写真がmovingcities.orgにあります
中国の設計事務所アマチュア・アーキテクチャー・スタジオが設計した中国の”寧波博物館”の写真が38枚movingcities.orgに掲載されています。
0300TVによる、チリ人建築家マティアス・クロッツへのインタビュー動画のpart2です。英語字幕付。part1はこちら。
Mathias Klotz Interview / Part 2 from 0300TV on Vimeo.
CNNのサイトに、オスカー・ニーマイヤーなどの建築家へのインタビュー動画”the Spirit of Architecture”があります
CNNのウェブサイトに、オスカー・ニーマイヤーなどの建築家へのインタビュー動画”the Spirit of Architecture”があります。part2はこちら。part3はこちら。オスカー・ニーマイヤーやノーマン・フォスター、ザハ・ハディドらのインタビューを収録。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中