architecture archive

第34回日新工業建築設計競技”屋上の楽園”の結果 ジャック・ヘルツォーグが内モンゴルの住宅プロジェクトのために100人の建築家をピックアップ

ジャック・ヘルツォーグが内モンゴルの住宅プロジェクトのために世界中から100人の建築家をリストアップしたようです

中国の内モンゴルの砂漠地域”オルドス”で行われる”100-day, 100-home project”のための建築家100人を、ジャック・ヘルツォーグが中国のディベロッパーのためにリストアップしたそうです。
プロジェクトの詳細は書かれていませんが、スイスやアメリカ、メキシコ、フランスの建築家達が数多く選ばれているようです。
このBD onlineの記事ではイギリスから建築家”Simon Conder“が選ばれたことをサプライズとして伝えています。

北京オリンピック水泳競技場、ウォーターキューブ H&deMによる香港の複合文化施設

H&deMによる香港の複合文化施設の動画や写真が、プロジェクトの公式サイトにあります

ヘルツォーグ&ド・ムーロンが設計している香港の複合文化施設の動画や写真が、プロジェクトの公式サイトにあります。dezain.netによると、”香港の旧中央警察署を複合文化施設に転換する計画”のようです。
二つある動画の右側のものを見ると建物の構成などが良くわかります。
(via dezain.net

北京オリンピック水泳競技場、ウォーターキューブの写真 RSP architects”ラサール美術大学の新しいシティ・キャンパス” オットー・ワグナー”アム・シュタインホフ教会” パリ・デザインウィークでザハ・ハディドの家具が展示中 ヤコブセンのエッグ・チェアの50周年記念モデル OMA”中国中央電視台(CCTV)本社ビル” 隈研吾”ブザンソン芸術文化センター” ル・コルビュジエ”フィルミニのサン・ピエール教会”

ル・コルビュジエの”フィルミニのサン・ピエール教会”の写真がarcspaceにあります

ル・コルビュジエが設計した”フィルミニのサン・ピエール教会”の写真が16枚、arcspaceにあります。この教会は、1978年に建設が中止され、2003年に工事が再開、2006年に完成しました。

伊庭野大輔+藤井亮介”Blowin’in the wind”

伊庭野大輔と藤井亮介による”Blowin’in the wind”の動画と写真が、sumica02:21:23にあります

伊庭野大輔藤井亮介によるインスタレーション作品”Blowin’in the wind”の動画と写真が5枚、sumica02:21:23にあります
“Blowin’in the wind”は、代官山インスタレーション2005のグランプリ受賞作品です。
伊庭野大輔と藤井亮介は、先日行われた”LIVE ROUND ABOUT JOURNAL“にもレクチャラーとして出演しています。

NEXT GENE20に参加している建築家のプレゼンテーション

NEXT GENE20に参加している建築家のプレゼンテーションをNEXT GENE20のサイトで見ることができます

NEXT GENE20は、台湾の太平洋岸に20人の建築家が20個の住宅をデザインするというプロジェクトです。
日本からは、隈研吾平田晃久が参加しています。
その他にも、トシコ・モリMVRDVなども参加しています。

上記の建築家のプレゼンテーションへのリンクは以下に掲載します。

新建築2008年2月号

新建築社のサイトに新建築の最新号(2008年2月号)の目次が掲載されています

隈研吾よる論文”小さな建築 テロリストの茶室または物性試験場”や中村拓志の集合住宅”Dancing trees, Singing birds“などが掲載されています。
ウェブサイトでは、掲載作品のプレビュー画像を見ることができます。

新建築 2008年 02月号 [雑誌]
B0012IWZFC


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

TOTO通信 新春号”特集・空間キッズサイズ”

TOTO通信 新春号のオンライン版を、TOTOのサイトで見ることができます

特集”空間キッズサイズ”です。
ファンタジアの家などを設計した八島正年・八島夕子へのインタビューや難波和彦へのインタビューなどを収録。
藤森照信による現代住宅併走では、葛西潔の”角地の木箱“を取り上げています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。