SHARE 杉本博司文化財団芸術文化施設
小田原市に、”杉本博司文化財団芸術文化施設”という施設が計画されているようです。
建設業界ニュース神奈川版より
建物の概要は、以下のような感じです。
案によれば敷地を防風林で東西に分けて、東側にアトリエ・楽屋棟、西側に能舞台と屋外鑑賞スペースを建設する。また、アトリエ・楽屋棟と能舞台の間には地下トンネルも整備、演者が自由に行き来できるもようだ。
小田原市に、”杉本博司文化財団芸術文化施設”という施設が計画されているようです。
建設業界ニュース神奈川版より
建物の概要は、以下のような感じです。
案によれば敷地を防風林で東西に分けて、東側にアトリエ・楽屋棟、西側に能舞台と屋外鑑賞スペースを建設する。また、アトリエ・楽屋棟と能舞台の間には地下トンネルも整備、演者が自由に行き来できるもようだ。
ル・コルビュジェの国立西洋美術館本館を、政府が世界文化遺産登録へ推薦することを決めたようです。
平田晃久が設計した美容室”OORDER”の写真が、公式サイトに3枚掲載されています。
シブヤ経済新聞に、”原宿に「hhstyle.com」の新店-既存店を改装、希少家具一堂に“という記事があります。
安藤忠雄が設計したhhstyle.comの内部照明が変更されて新店舗としてオープンするようです。
黒川雅之がK-SHOPをオープンしています。
“黒川雅之がデザインした製品と、編集した製品と、プロデュースした製品と、セレクトした製品”を扱うオンラインショップのようです。
コープ・ヒンメルブラウが設計した”BMW Welt”の現場写真がflickrに143枚あります。
Germany Tourismによると
オープンは、2007年10月20・21日場所は、ミュンヘンでオリンピック公園の近くだそう。
展示内容は、
BMWのあらゆる種類の車・オートバイの展示の他、技術、アート、文化などをテーマとしたイベントが行われます。
のようです。
MIMOAというサイトがあります。
海外のサイトですが、ヨーロッパの現代建築を、プロジェクト名、建築家名、地図などから探すことができて、登録された建物の写真・概要を見ることができます。
(via swissmiss)
建築家、吉村靖孝の日記サイト“ys(mr,tk)”の更新が再開しています。
淵上正幸のアーキテクト訪問記に”渡辺誠”が登場しています。インタビューを読むことができます。
(via dezain)
菊地宏建築設計事務所のサイト内に、”process”というコーナーができていて、過去のプロジェクトの模型製作の様子などを見ることができます。
STLtodayに、建築家”マヤ・リン”へのインタビュー記事(英語)が掲載されています
(via archinect)
マヤ・リンは、学生時代のコンペで勝ち取った“ベトナム戦争戦没者慰霊碑”のプロジェクトなどが知られている。(画像 by flickr)
dezeenに、ヘルツォーグ&ド・ムーロンが設計したドミナス・ワイナリーの写真があります。
計17枚掲載されています。
とたんギャラリーのサイト内に、木下庸子の「集合住宅の終わり」というエッセイが掲載されています。
西沢立衛の”森山邸“などを取り上げて語っています。
中村 拓志のウェブサイトに、”Nike Tokyo Design Studio”の写真が掲載されています。
計11枚。
ナイキのスニーカーをモチーフにデザインされたカーテンが印象的。
クライン・ダイサム・アーキテクツのサイトに、”O House”の写真が掲載されています。
計五枚。東京、麻布に建つ住宅。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中