architecture archive

藤村龍至を含む5名が審査する、埼玉県主催の「まちなかリノベ賞」が応募作品を募集中。埼玉県内(さいたま市を除く)のプロジェクトを対象とし、賞金総額は200万円
藤村龍至を含む5名が審査する、埼玉県主催の「まちなかリノベ賞」が応募作品を募集中。埼玉県内(さいたま市を除く)のプロジェクトを対象とし、賞金総額は200万円

小野裕之(greenz.jp)、加賀崎勝弘(PUBLIC DINER)、寺井元一(まちづクリエイティブ)、藤村龍至(建築家)、齋藤邦裕(埼玉縣信用金庫)の5名が審査する、埼玉県主催の「まちなかリノベ賞」が応募作品を募集しています。埼玉県内(さいたま市を除く)のプロジェクト(事業)を対象とし(活動拠点が埼玉になくても応募可能)、賞金総額は200万円です。応募締め切りは2020年10月16日(金)まで。【ap・ad】

優れたリノベーション事例を募集します!

このたび、埼玉県では、商店街及び中心市街地の活性化を図るため、リノベーションという手法・考え方を通じて、地域にある空き店舗や空き地等に新たな価値を生み出す事業プランのコンペを行う「まちなかリノベ賞」の募集を開始しました。

地域のにぎわい創出や地域の魅力向上につながる優れたアイデアを表彰し、他の地域への波及を目指します。コンペ参加費は無料です。是非御応募ください。

※本事業におけるリノベーションの定義
空き店舗や空き地等を活用・改修することで、単なる修繕にとどまらず、商店街及び中心市街地の活性化につながる機能やデザインを加えた「新たな価値の創造」を、広く「リノベーション」といいます。

□まちなかリノベ賞 概要
【賞】最優秀賞100万円(1件) 優秀賞25万円(2件) 奨励賞5万円(10件)
【募集期間】2020年8月28日(金)~10月16日(金)
【募集要項】埼玉県のウェブサイトをご確認ください
【申し込み】専用のフォームからお申し込みください
【facebook】https://www.facebook.com/machinakareno/

リリーステキストより<

以下に、より詳細な情報を掲載します。

不滅科技(上海)/ 桑原寿記+李革による、中国・杭州市の、Eコマースサイト企業が運営するライフスタイルショップ「網易厳選 中国首家白金店」
不滅科技(上海)/ 桑原寿記+李革による、中国・杭州市の、Eコマースサイト企業が運営するライフスタイルショップ「網易厳選 中国首家白金店」 photo©網易厳選
不滅科技(上海)/ 桑原寿記+李革による、中国・杭州市の、Eコマースサイト企業が運営するライフスタイルショップ「網易厳選 中国首家白金店」 photo©網易厳選
不滅科技(上海)/ 桑原寿記+李革による、中国・杭州市の、Eコマースサイト企業が運営するライフスタイルショップ「網易厳選 中国首家白金店」 photo©網易厳選

不滅科技(上海)/ 桑原寿記+李革が設計した、中国・杭州市の、Eコマースサイト企業が運営するライフスタイルショップ「網易厳選 中国首家白金店」です。

網易厳選は中国テック業界大手の網易が運営するEコマースサイト。
Eコマースサイトでは自社ライフスタイルブランドを商品展開しています。

2018年よりオフライン事業を拡大し、杭州を中心に店舗を展開。その後上海をはじめ全国での店舗展開を拡大しました。
今回の店舗は全国初プラチナストアという位置づけでブランドの情報発信の拠点となる場所となります。そのため体験を重視した店づくりが求められました。

このブランドの世界観は「中国の若者のライフスタイル」に基づいています。
中国ではキャッシュレスが進み、テクノロジーが日常生活と融合し始めていて、娯楽、生活、仕事の境界線がなくなってきています。若者はモバイルツールを使うことで、友達と遊びながらチャットで顧客と仕事の打ち合わせをし、仕事しながらEコマースサイトで食品を購入し食事の準備を進めます。これが中国の若者の日常です。この境界線はさらに薄れていくことでしょう。
こうした境界線のない生活を送る若者のライフスタイルを店舗内に表現したいと考えました。

建築家によるテキストより
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市のヘアーサロン「MIYANISHI yakeyama」
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市のヘアーサロン「MIYANISHI yakeyama」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市のヘアーサロン「MIYANISHI yakeyama」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市のヘアーサロン「MIYANISHI yakeyama」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)

中本尋之 / FATHOMが設計した、広島・呉市のヘアーサロン「MIYANISHI yakeyama」です。店舗の公式サイトはこちら

天空の城 ラピュタをテーマに空間づくりをしたいと店長に言われた時、少し戸惑った。
アニメという二次元で表現されるものを三次元として空間に表現しなくてはならない。

ヘアサロンにこの雰囲気を実現するにはかなりのコストと時間を要し、その二つをクリアしなければハリボテ感が出てチープになってしまう。
それはこれまでミヤニシが創り続けてきたサロンづくりとは相反すると考えた。

そこで二次元のラピュタをそのままサロンに三次元として反映するのではなく、現実的な何か媒介を噛ませることで表現出来ないか考えた。
つまり天空の城をサロン空間に表現するのではなく、何か人工物を介してラピュタを表現する。

建築家によるテキストより
最も注目を集めたトピックス [期間:2020/9/28-10/4]
最も注目を集めたトピックス [期間:2020/9/28-10/4]

アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2020/9/28-10/4)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


  1. 遠藤克彦建築研究所が、長崎の佐々町庁舎設計プロポーザルで受注候補者に選定、提案書も公開。次点者は隈研吾建築都市設計事務所
  2. 定方三将 / 上町研究所による、奈良・生駒郡の「法隆寺の住宅」
  3. 園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」
  4. OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」
  5. 竹中工務店の設計で三井不動産が、東京・日本橋に、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビルの計画を開始。竣工は2025年を予定
  6. 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第2回 藤原徹平・後編 「色と建築」
  7. 現代設計 / 村重盛紀による、東京・三鷹市のオフィスビル「MHビル」
  8. 武藤弘樹建築設計事務所による、長野市の、住宅の増築計画「神職の文庫」
  9. 海法圭建築設計事務所による、東京・渋谷区の、三層の真ん中にパブリックな性質のギャラリー空間を持つ住宅「House I」の写真と図面とレポート
  10. 野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」
  11. ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、スイス・バーゼルの、ショッピングセンターの屋上に建つ600人収容の中学校の計画案が公開。
  12. 武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」
  13. 中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」
  14. 子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」
  15. 隈研吾による、フランス・パリの、ファッションデザイナー高田賢三の自邸を新しいオーナーの為に改修したプロジェクト「KENZO HOUSE」の写真
  16. ロシアの公園の国際設計コンペの結果が公開。最終候補にはH&deM、BIG、隈研吾などのチームが名を連ねる
  17. アトリエ・ワンによる、茨城・水戸市の、ヴォールト屋根と芝生のはられた屋上テラスを持つ住宅「ハウス・アーク」の写真
  18. 木村吉成+松本尚子による論考『「ひとまず結びつけておく」技術』が公開。過去の実作とコロナ禍における自身の事務所(本野精吾邸)での営みからこれからの住まいを考察
  19. 園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」
  20. MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的

芦沢啓治による、神奈川・横浜の「ブルーボトルコーヒー みなとみらいカフェ」の写真。椅子等のデザインは芦沢とノーム・アーキテクツのコラボで製品化も

芦沢啓治建築設計事務所が設計した、神奈川・横浜の「ブルーボトルコーヒー みなとみらいカフェ」の写真が8枚、dezeenに掲載されています。椅子とテーブルののデザインは芦沢とノーム・アーキテクツのコラボで製品化も予定されているそう。「MARK IS みなとみらい」内に、2020年9月25日に開店しました。

以下は、プレスリリースの内容。

横浜美術館の目の前に位置し、カフェ前のスペースにはブルーボトルコーヒージャパン初の公園を活用した屋外シーティングが広がるみなとみらいカフェ。ガラス張りの開放的な空間に、曲線やウッド素材が柔らかさを感じさせる心地よいカフェデザインは、ブランドとして初めてご一緒する芦沢啓治建築設計事務所が担当しました。カフェが位置するエリアを公園として捉え、公園の中心となるシンボルツリーとしてカフェが存在し、その木陰でゲストがゆったりと過ごすことができるような、温かみのある空間をデザインしました。

店内の中央に位置する円形のカウンターからチェアに至るまで、店内で使用する家具はみなとみらいカフェのコンセプトに合わせてデザインされたカリモク家具によるオリジナル。その中でもチェア、テーブルなどのアイテムは芦沢啓治建築設計事務所とコペンハーゲンのデザインスタジオNorm Architectsがデザインを担当し「カリモクケーススタディ」のコレクションとして製品化される予定です。ランドスケープ、カフェの空間設計、そして家具のディティールに至るまでを一つの体験と考えるデザインアプローチを取ることにより、周囲の景観とのハーモニーを奏でるカフェと家具のデザインに仕上がりました。またカフェのオープン時には一部の家具の予約販売も予定しています。

プレスリリースより
デイビッド・アジャイが、王立英国建築家協会の2021RIBAゴールドメダルを受賞。代表作品を紹介。過去には丹下健三、磯崎新、安藤忠雄、伊東豊雄らも受賞しているアワード
デイビッド・アジャイが、王立英国建築家協会の2021RIBAゴールドメダルを受賞。代表作品を紹介。過去には丹下健三、磯崎新、安藤忠雄、伊東豊雄らも受賞しているアワード photo©Alex Fradkin
デイビッド・アジャイが、王立英国建築家協会の2021RIBAゴールドメダルを受賞。代表作品を紹介。過去には丹下健三、磯崎新、安藤忠雄、伊東豊雄らも受賞しているアワードSmithsonian National Museum of African American Arts and Culture,Washington-DC photo©Nic Lehoux
デイビッド・アジャイが、王立英国建築家協会の2021RIBAゴールドメダルを受賞。代表作品を紹介。過去には丹下健三、磯崎新、安藤忠雄、伊東豊雄らも受賞しているアワードMOSCOW School of Management,MOSCOW photo©Iwan Baan

デイビッド・アジャイが、王立英国建築家協会の2021RIBAゴールドメダルを受賞しています。ここでは彼の代表作品も紹介します。RIBAゴールドメダルは、過去には日本人では、丹下健三、磯崎新、安藤忠雄、伊東豊雄らも受賞しているアワードです。こちらに過去の受賞者のリストがあります。

こちらは、RIBAのアラン・ジョーンズ会長のコメント。

デビッド・アジャイが手掛ける、個人宅から主要なアートセンターまでの、あらゆる規模での建築に、建築の創造性と豊かさに関する注意深い配慮を感じます。彼の仕事はローカルでスペシフィックであり、同時にグローバルで包括的である。歴史、芸術、科学を融合させた彼の作品は、対照的なテーマのバランスを取りながら、私たちすべてにインスピレーションを与えてくれる、高度に技巧的で魅力的な環境を作り出しています。私は、彼の建築学校での実践と指導の両方が、彼の作品を大きく豊かにしていると信じています。彼の芸術的で、社会的な視野は、共感、アイデンティティ、そして誇りを育むという建築の市民的な可能性を完璧に示す公共プロジェクトを創造してきました。

リリーステキストより

以下に、アジャイの代表作品を掲載します。

BIGと3Dプリント企業 ICONとSEArch+がNASAと共同で、月面に3Dプリントで建物を建てるプロジェクト「プロジェクト・オリンパス」を始動

BIGと3Dプリント企業 ICONSEArch+NASA(アメリカ航空宇宙局)と共同で、月面に3Dプリントで建物を建てるプロジェクト「プロジェクト・オリンパス」を始動させています。リンク先はdezeen。

以下は、プロジェクトを解説する動画。

nendoによる、イタリア・ミラノの、大理石ブランド マルソットの新ショールームの写真。ファサードにも大理石が使われ、一部が窪んでいてベンチにもなるデザインが特徴的

nendoが設計した、イタリア・ミラノの、大理石ブランド マルソットの新ショールームの写真が9枚、dezeenに掲載されています。ファサードにも大理石が使われ既存建物の素材と対比すると共に、その一部が窪んでいてベンチにもなるデザインが特徴的です。

海法圭建築設計事務所による、東京・渋谷区の、三層の真ん中にパブリックな性質のギャラリー空間を持つ住宅「House I」の写真と図面とレポート

海法圭建築設計事務所が設計した、東京・渋谷区の、三層の真ん中にパブリックな性質のギャラリー空間を持つ住宅「House I」の写真と図面とレポートがLIXILのウェブサイトに掲載されています。

以下は、建築家のサイトの作品ページに掲載されているテキスト。

美術家と家族が住まう小さな住宅。彫刻家であるクライアントからは家族4人が生活する場以外に、子どものアート教室やギャラリーとして利用できるがらんどうの空間を求められた。間口5m奥行き4mの平面をもつわずか60平米の住宅は、収納室、クラスルーム、リビングのフロアに3分割された。
厳しい面積条件から玄関や浴室が一時的に階段になる。通りに面した掃出窓は、はしごやベンチ等の小さい設えを用意することでもう一つの玄関になる。クラスルームは、壁を必要とするギャラリーと地域に開かれたアート教室という相反する2つの機能を便宜上携えて、住み手の日常にささやかな祝祭性を与える余白として、生活のために行き来する2つのフロアの中間に付帯し続ける。日常生活の祝祭性と都市的な機能を曖昧に両立する空間が、今後住宅をはじめあらゆるビルディングタイプに求められていくと考えている。

木村吉成+松本尚子による論考『「ひとまず結びつけておく」技術』が公開。過去の実作とコロナ禍における自身の事務所(本野精吾邸)での営みからこれからの住まいを考察

木村松本建築設計事務所の木村吉成+松本尚子による論考『「ひとまず結びつけておく」技術』がLIXILのウェブサイトで公開されています。過去の実作とコロナ禍における自身の事務所(本野精吾邸)での営みからこれからの住まいを考察している内容です。

安藤忠雄事務所出身でベトナムを拠点とする建築家 西澤俊理による論考「ベトナム、チャウドック・ロンカイン・ダラット──他律的な、環境としての住まい」

安藤忠雄建築研究所出身でベトナムを拠点とする建築家 西澤俊理による論考「ベトナム、チャウドック・ロンカイン・ダラット──他律的な、環境としての住まい」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA
園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」 photo©SSA

園田慎二 / SSAが設計した、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」です。

11階建ての高層集合住宅の中庭、および共用部の改修である。

これまでは入ることのできなかった2階部分にある中庭を、住民が利用可能な広場となるように整える。併せて、通過動線でしかなかったエントランスにベンチを新たに設け内装を更新することで、居場所を生み出し、共用部の利用価値を高めることをめざした。

建築家によるテキストより
ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示
ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示 Courtesy the Peter Märkli and Betts Project
ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示 Courtesy the Peter Märkli and Betts Project
ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示 Courtesy the Peter Märkli and Betts Project

ペーター・メルクリの、イギリス・ロンドンのベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品をご紹介します。初公開のテーブル作品も展示されています。これらの作品は全て販売されています。また展示に合わせて制作されるブックレットも販売されるのだそう。会期は2020年11月7日まで。
メルクリはスイス建築界を代表する建築家のひとりで、古典的建築への造詣が深く、それらの建築を参照し発展させる設計思想で知られています。また、こどものスケッチを想起されるドローイングも有名で、それ自体が作品として扱われています。それらは注視してみると建築のアイデアを模索する痕跡が見て取れ興味深いです。

ベッツ・プロジェクトは、ペーター・メルクリのイギリスでの3回目の大規模な個展「ドローイングと小さなテーブル」を開催いたします。この特別展では、スイス人建築家であるペーター・メルクリの新作と既存の作品を25点のドローイングと7点の小さなテーブルで構成し、ギャラリーの上下のスペースに展示します。また、展覧会カタログも刊行されます。

ペーター・メルクリの新しいドローイングを見るたびに、プロジェクトのための設計図として、あるいは投機的な立面図の研究として、あるいは「言語のドローイング」として、その自由さと喜びに感激し、また驚かされる。私にとって(そしておそらくピーターにとっても)不思議なことですが、これらのドローイングを作るとき、彼はどのようにして、どこから始めるのでしょうか?この展覧会に選ばれた最近の言語によるドローイングは、これまでの作品と同様に刺激的で、大胆で、魅力に満ちています。それらは、単純な長方形の建物の高さが幅よりも少しだけ高くなっている場合、どのようにして建築的な秩序やリズム、納得のいく比例関係が与えられるのかについての一連の研究として描かれています。

リリーステキストより
【ap job更新】 YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSが、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフを募集中
【ap job更新】 YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSが、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフを募集中
【ap job更新】 YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSが、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフを募集中

YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSの、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSでは業務拡大に合わせてスタッフを募集いたします。

私たちは小さな住宅から数千㎡の施設まで、大きさに関わらず、建つ場所にかかわらず、人々が楽しくなり、居心地の良い環境を作るために考え、話し合い、日々努力しています。単に格好良さを追求するのではなく、あくまでも居心地の良さ、豊かな空間を一緒に考えていける方と出会いたいと思っております。

現在、様々なプロジェクトが進行中ですが、これまでの経験を活かし、コンペ・プロポーザルにも参加していきたいと考えています。また、一緒に仕事をしていただける人たちが本当に来てよかったと思える環境を目指しています。

□受賞歴
・東京建築賞
・東京建築士会主催住宅セレクション入賞

中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)

中本尋之 / FATHOMが設計した、広島・呉市の串焼店「811」です。店舗の公式ページはこちら

商店街の裏通りに位置する軽自動車が一台入るガレージスペース。
令和二年初め、この場所で多国籍な串焼屋を営みたいと依頼を受けた。

店主は地元の老舗焼鳥屋で修行する前は型枠工や解体業の経験もあり少しアウトローな若者。
なるべく業者に頼らず自分の力で施工をしたいとの事だった。

呉の屋台のような賑わいのある空間にしたいと希望を受け、改めて街の屋台の事を考えた。
一度入れば隣のお客さんと話しが盛り上がり時にはそのまま喧嘩になったり…独特の賑わいや心の隙が生まれるのはやはり今にも壊れそうな空間の儚さにあるのではないかと考えた。
暗く歩道もなく人通りもまばらなこの通りにおいて、屋台のような儚い建築はしっくりするほど当てはまるであろうと考えた。
しかしそこに違和感がなければただの人気のない路地裏の屋台として風景に溶け込んでしまう。

そこで考えたのがデザインとDIYの融合である。
DIYは私達空間デザイナーにとっては対極に値するものであり、クライアントからその一言が出れば私達の出る幕は一気になくなってしまう。
ただ今回、大工工事は宮大工でもある店主の父親が担当してくれるとのことだ。それを聞けた時、今までにない空間ができるのではないだろうかと確信した。

建築家によるテキストより
【ap job更新】 海法圭建築設計事務所が、新規プロジェクトに携わるスタッフを募集中
【ap job更新】 海法圭建築設計事務所が、新規プロジェクトに携わるスタッフを募集中
【ap job更新】 海法圭建築設計事務所が、新規プロジェクトに携わるスタッフを募集中ビストロ・ラドレ (2018) / 小さな色ガラスを並べた小さなビストロ

海法圭建築設計事務所の、新規プロジェクトに携わるスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

新規プロジェクトに携わるスタッフを募集します。

海法圭建築設計事務所では、人間の身の回りの環境と、人知を超えた環境や現象などとの接点をデザインすることをテーマに、壮大でヴィジョナリーな構想から住宅やプロダクトの設計まで、スケールを横断した幅広い提案を行っています。

フライパンの扱いやすさで料理の味が変わるという手のひらサイズのものごとから、日々生活するまちがどうなっていくべきかというまちなみサイズのものごとまでを、どちらも等しく大切な、ひとつながりの出来事ととらえて日々取り組んでいます。

進行中のプロジェクト:
◯教育プログラム構築と運営
・渋谷を舞台に、中高生向けのクリエイティブ教育「GAKU」
https://gaku.school/class/town-play-studies

◯設計
・天然の冷蔵庫「雪室」を木造で設計
・ヴェネツィアビエンナーレ2021への招待出展
・アウトドアをテーマにまちの拠点となるホテルの設計
・地方のシェアスペースの設計
・市民の芸術文化活動を担う秋田市文化創造館オープンに際する場づくり
など

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。