

宇津木喬行 / 333 architects+高橋良弘が設計した、神奈川・横浜市の、コーヒースタンド・シェアオフィス・賃貸住宅を内包した併用住宅「Isecho Nest」です。
オーナー住戸と賃貸住宅2戸で構成された賃貸併用住宅である。
このプロジェクトでは、
複数の公園が隣接するという立地条件を活かし、オーナー住戸の大半を時間によって誰もが使えるシェアスペースとし、「住宅の半分をひらく」ということを試みている。具体的には、公園に面して1階にコーヒースタンド、地下にシェアオフィス、2階にシェアリビングを配置し、時間によって切り替わるセキュリティー計画を施すことで、公園に面した、とっておきの気持ちの良い場所をまちにひらいていく。
運営面ではオーナーがコーディネーターとして活躍する。
ライフスタイルを共感できる入居者をあつめ、蔵書の共有、イベントの開催などを行うとともに、公園利用者にはコーヒーを振る舞う予定である。日本の住宅が本来持っていた境界の曖昧さを建築内に取込み、まちと住宅、相互の価値を高めることに加えて、「気持ちの良い空間をお裾分けする」という生活の新しい楽しみが育まれることを期待している。
本プロジェクトのオーナーは設計者の高橋である。
奇しくも現在のコロナショックにより、この住宅が持つ価値が最大限発揮され、日々穏やかな生活を送ることができている。再認識された、この住宅が持つ価値と具体的な効果について、
これからの住宅づくりへの「気づき」となったので、記しておきたい。総じて言うと「インディペンデント・デザイン」=持続的な自由を手に入れるためのデザインが効果を発揮している。
運用後、特に価値を感じていることは次の3点である。・住居費がゼロであること
・ワークスペースが家の中に複数あること
・空間が働き、収入を得られること