architecture archive

【ap job更新】 成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒)を募集中
【ap job更新】 成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒)を募集中
【ap job更新】 成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒)を募集中 photo by Masao Nishikawa

成瀬・猪熊建築設計事務所の、設計スタッフ(経験者・新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

私たちの事務所では、設計を軸としながら、プロジェクトによっては企画から提案を行い、人の生き方に多様な選択肢を生み出す建築を提案しています。
こうしたスキルを現場で磨き身に付けたい方に、ぜひご応募いただきたいと考えています。

この度大きなプロジェクトが動き出したのを機に、給与の見直し、BIMの導入を進めました。事務所として大きな実験・チャレンジとなりますが、この機に一緒に事務所を次のステージを目指してくれる方を募集したいと思います。また、時短勤務など、スキルはあるが時間がない方にも働いていただける環境を整えていきたいと考えています。

ハーバード大学での篠原一男展をキュレーションした3人によるシンポジウム「Unpacking」の動画 篠原一男の、ハーバード大学で行われた建築展「ModernNext」の会場写真

篠原一男の、ハーバード大学で行われた建築展「ModernNext」の会場写真が10枚、gsd.harvard.eduに掲載されています。会期は2019年10月11日まででした。キュレーションしたのは、セン・クアン、アンジェラ・Y.・パン、塩崎太伸です。

ディーラー・スコフィディオ+レンフロによる、ニューヨーク近代美術館の既存部分の改修と増築が完成。写真が公開。

ディーラー・スコフィディオ+レンフロによる、ニューヨーク近代美術館の既存部分の改修と増築が完成していて、写真が22枚designboomに掲載されています。
以下は2017年5月の計画案公開時に合わせてアップされた動画です。

五十嵐太郎による、地方の現代建築を紹介する連載「反東京としての地方建築を歩く」の4回目「重層する建築都市、金沢」

五十嵐太郎による、地方の現代建築を紹介する連載「反東京としての地方建築を歩く」の4回目「重層する建築都市、金沢」が公開されています。

デイビッド・チッパーフィールドが設計している、ニューヨークの、ロレックス社アメリカ本部の画像

デイビッド・チッパーフィールドが設計している、ニューヨークの、ロレックス社アメリカ本部の画像が4枚、designboomに掲載されています

五十嵐太郎へのインタビュー「テクノロジーとアート思考が、 野心的な建築をつくり、都市を面白くする」

五十嵐太郎へのインタビュー「テクノロジーとアート思考が、 野心的な建築をつくり、都市を面白くする」が、Innovative city forumのサイトに掲載されています。

安田幸一 / 安田アトリエの設計で完成した、京都・嵐山の「福田美術館」の写真と動画

安田幸一 / 安田アトリエの設計で完成した、京都・嵐山の「福田美術館」の写真などが公式サイトに掲載されています。安田は日建設計を経て独立した建築家で、日建設計時代には「ポーラ美術館」で日本建築学会賞等を受賞しています。
以下は、建物の様子も紹介されている動画。

【ap job更新】 クライアントの課題を「美しさ」で解決し「ありがとう」を創造するビスポーク型のデザインチーム「STAR」が、チームメンバーを募集中
【ap job更新】 クライアントの課題を「美しさ」で解決し「ありがとう」を創造するビスポーク型のデザインチーム「STAR」が、チームメンバーを募集中
【ap job更新】 クライアントの課題を「美しさ」で解決し「ありがとう」を創造するビスポーク型のデザインチーム「STAR」が、チームメンバーを募集中STARLOUNGE

クライアントの課題を「美しさ」で解決し「ありがとう」を創造するビスポーク型のデザインチーム「STAR」の、チームメンバー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

「クライアントの課題をクライアントと共に「美しさ」で解決し、「ありがとう」を創造する。」をミッションとするビスポーク型のデザインチーム/STARがチームメンバーを募集します。

STAR:
現在、リゾートホテル、寺院、納骨堂、葬儀場、別荘、アートプロジェクト等、20Projectが進行中。

私たちは、企業トップにクライアントを特化し、空間デザインのワンストップサービスとデザインの視点による企業コンサルティングを提供するプロフェッショナルチームです。

空間にとどまらず商品・サービスまで含めた事業全体への洞察と発見 による課題設定能力、課題を解決するための和から洋、モダンから クラシカルまで幅広いデザイン対応力、建築からインテリア、家具の デザイン、アートのコーディネート、ディスプレイまで含めた空間 デザインのワンストップサービスをCEO向けに提供することで、 クライアントから課題解決のパートナーとして高く評価されています。

Our MISSION:
クライアントの課題をクライアントと共に「美しさ」で解決し、「ありがとう」を創造する。

Our SERVICES:
1建築/インテリア/家具/アート/ディスプレイまでふくめた空間デザインのワンストップサービス
2売上向上などのビジネスの課題や経営の課題をクライアントと共にデザインの視点で解決する企業コンサルティング

Our SLOGAN:
クライアントをSTARに! メンバーをSTARに!

teamSTAR:
メンバーは建築・インテリアの実績豊富なプロフェッショナルと共にteamSTARというドリームチームにてProjectを進めます。
数年アソシエイトとして実績を積むとコラボレートアソシエイトとして独立してプロジェクトチームに参加することが可能です。

SN Design Architects / 佐野剛史による、静岡・浜松市の「えんのき保育園」
SN Design Architects / 佐野剛史による、静岡・浜松市の「えんのき保育園」 photo©中川敦玲

SN Design Architects / 佐野剛史が設計した、静岡・浜松市の「えんのき保育園」です。

本計画は、社会的な課題である待機児童に応えるべく静岡県浜松市郊外に新設する認可保育所の計画である。

 待機児童対策として保育施設の整備が各地で急速に進められている中、どれだけ子ども達に適した環境が出来ているのか?という疑問が生じた。3~5歳(以上児)の子ども達は、遊びや食事や運動などの行動が自発的に行える事から園舎の設計をする上で設計者としてもイメージがし易い。

本園は、話す、歩く、食べる等 特に未熟な0~2歳までの(未満児)子どもを限定とした定員10名の小規模保育園である。その後の人格形成に大きく影響する年齢であり事業主からは、情緒の安定が求められた。小さな子ども達の潜在意識へ安心感を与える園舎とする事が必要だと感じた。

建築家によるテキストより
坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、ドーバーストリートマーケット銀座等での、ディスプレイ「TOKYO DESIGN STUDIO New Balance × Snow Peak」
坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、ドーバーストリートマーケット銀座等での、ディスプレイ「TOKYO DESIGN STUDIO New Balance × Snow Peak」ドーバーストリートマーケット銀座のディスプレイ。 photo©Yasunori Nakano

坂本拓也 / ATELIER WRITEが設計した、ディスプレイ「TOKYO DESIGN STUDIO New Balance × Snow Peak」です。ドーバーストリートマーケット銀座(2019年10月18日まで)とニューバランス六本木(2019年10月25日まで)にて公開されています。場所に併せてサイズ等が異なるように設計されています。坂本はスキーマ建築計画出身の建築家です。

ロープワークによるディスプレイ。
テンション(張力)によりピンと張られたロープが角度を振りながら反復されることで、あたかも曲面のような幾何が表れる。
そして、上側の面ではロープの交わりにより、勾配を持ちながらもハンガーがずれ落ちることなく定位置に保たれ、一方、下側の面ではトレッキングの様な起伏を持ってシューズがディスプレイされる。
また、建築設備のパイプ支持などに用いられる穴あきアングルと、梱包作業用のロープといった、本来表立って使われないものを材として用い、ロープワークの機能性そのものを顕在化させるように考えた。
これらの考えは、TOKYO DESIGN STUDIO New Balanceがファーストコレクションから掲げているコンセプト“REVEAL(明らかにする)”とも通じている。

建築家によるテキストより
坂茂が設計したスイスのスウォッチ新本社について地元メディアが報じた記事『坂茂氏の手で息吹く「時の街」』

坂茂が設計したスイスのスウォッチ新本社について地元メディアが報じた記事『坂茂氏の手で息吹く「時の街」』がswisinfoに掲載されています。坂のインタビュー動画も掲載されています。

【ap job更新】 MMAAAが、設計スタッフ(中途・新卒・パート)を募集中
【ap job更新】 MMAAAが、設計スタッフ(中途・新卒・パート)を募集中
【ap job更新】 MMAAAが、設計スタッフ(中途・新卒・パート)を募集中ときわ台のアパートメント

MMAAAの、設計スタッフ(中途・新卒・パート)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

MMAAA (Miki Motohashi Architects And Associates)は設計スタッフを募集しています。

MMAAAは2017年に三木達郎と本橋良介が共同で開設した設計事務所です。2人は大学院の研究室の同期生で、本橋はフランスのアトリエ事務所に勤務した後に2014年に帰国し独立、その後、日本設計に勤務していた三木が合流し現在に至ります。アトリエと組織、日本と海外といったお互いの異なる経験を織り込みながら設計をしています。

今は2人のみで運営している小さな設計事務所ですが、仕事が増加しているのでプロジェクトを担当できるスタッフを募集しています。小さな事務所なので基本設計から実施設計、現場監理まで全てのフェイズを、実際の業務としては作図、行政協議、模型・パース製作(あるいはアルバイトへの指示)など設計事務所のあらゆる仕事をしていただきます。例えば、前スタッフは3年の在籍期間でインテリアデザイン2件、集合住宅1件を設計から現場監理まで経験しています。

◇主な竣工プロジェクト
・HUNCH (ディティール2018年春号)
・ときわ台のアパートメント(新建築2018年2月号)
 東京建築賞共同住宅部門優秀賞
 日事連建築賞小規模建築部門奨励賞
・玉川台のアパートメント(新建築2019年8月号)
・ミキハウス
・銀座のクリニック
など

TAB / 河合啓吾による、岐阜・郡上市の住宅「SLBH4」
TAB / 河合啓吾による、岐阜・郡上市の住宅「SLBH4」 photo©株式会社TAB/横山将基

TAB / 河合啓吾が設計・施工を行った、岐阜・郡上市の住宅「SLBH4(Super Low-cost Big House 4)」です。この作品は西沢立衞・福島加津也・木村吉成が審査した第7回JIA東海住宅建築賞2019の大賞を受賞しています。また2019年10月19日・20日に申し込み制の内覧会が企画されています。

造ることに興味がある。あるいは欲求かもしれない。
この住宅は設計事務所が工事請負をし、設計士自らが設計はもちろん、現場監督、現場作業を行い、設計士・職人・施主の三者で行い造った建築物である。
この3つの役割を担いながら、限られた予算内(1800万税別)で職人・施主と造り上げていくために、「図面を出来るだけ書かない」「素材を限定する」「構造・構成の単純化」「造り方の単純化」「余白を出来るだけ作る」といった事を試みた。

図面はもちろん書いたのだが、詳細図や納まり図を書いていない。それは設計作業量を減らすためでもあるが、図示しすぎない事は、より想像を生みだすのではないかと思うからである。
三者が想像しき、最適なデザイン・ディテールを話し合い、アウトプットのみならず建築が出来ていくプロセスをも共有することを実践した。

建築家によるテキストより
ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎の連載エッセイの最新回「ホルゲングラールス」

ピーター・ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎の連載エッセイの最新回「ホルゲングラールス」が公開されています。スイス老舗家具メーカーでの工場見学ツアーの話です。

BIGの設計で完成した、デンマーク・コペンハーゲンの、屋上がスキー場になっている廃棄物エネルギープラントの動画

BIGの設計で完成した、デンマーク・コペンハーゲンの、屋上がスキー場になっている廃棄物エネルギープラントの動画です。こちらのページには写真が11枚あります

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。