architecture archive

noizの豊田啓介が、ドイツで自律走行車を経験した感想 アーティスト・川俣正による、槇文彦のヒルサイドテラスの屋上に増築するようなインスタレーション『「 工事中 」 再開』が開催中 [-2017/9/24]

アーティスト・川俣正による、槇文彦のヒルサイドテラスの屋上に増築するようなインスタレーション『「 工事中 」 再開』が開催されています

アーティスト・川俣正による、槇文彦のヒルサイドテラスの屋上に増築するようなインスタレーション『「 工事中 」 再開』が開催されています。会期は2017年9月24日まで。こちらのページには外観写真が1枚掲載されています。

この度アートフロントギャラリーでは、川俣正の個展を開催致します。

今回の「工事中」再開展は、1984年に行ったインスタレーションを新たな形で実現させます。ヒルサイドテラスの屋上のルーフトッププランを構想した裏には、パリに長く住む川俣にかねてから屋根並を作品に取り込みたいという思いがあり、ヒルサイドの低層建築がそれにふさわしいこと、また、近く撤去の予定されている歩道橋からの視点を重視したことがあげられます。ぜひ歩道橋からの眺めを堪能してください。さらに作品を間近に見たい方のために、予約制で屋上をご覧いただけます。尚、1984年当時のオリジナルマケット一式も屋内に展示します。

以下は、その写真。

ノーマン・フォスターによる、アップル社の新社屋「APPLE PARK」の2017年8月の様子をドローンで撮影した動画 「スイス国内最小の村、村全体をホテルに」(swissinfo) 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、東京の、LINE社のオフィスの写真 隈研吾による、東京・世田谷の、産婦人科医療に関する「成城木下病院」の写真

隈研吾のウェブサイトに、東京・世田谷の、産婦人科医療に関する「成城木下病院」の写真が掲載されています

隈研吾のウェブサイトに、東京・世田谷の、産婦人科医療に関する「成城木下病院」の写真が10枚掲載されています。

患者第一の理念で、日本の産婦人科医療をリードする病院のための、木と緑の新しい病院。
木ルーバーによるファサードは、成城というヒューマンで清閑な住宅地に溶け込み、従来の病院建築の冷たいイメージに代わる「家としての病院」ができあがった。
インテリアにおいても、「家」の暖かさ、やさしさを追求し、中庭と融合した「木と緑」の空間が生まれた。

ヨナ・フリードマンへのインタビュー「試行錯誤の建築」の動画 北海道の芽室町役場庁舎設計プロポで、アトリエブンク・創造設計舎のチームが、最優秀者に

北海道の芽室町役場庁舎設計プロポで、アトリエブンク・創造設計舎のチームが、最優秀者に選ばれていて、その技術提案書が公開されています(PDF)

北海道の芽室町役場庁舎設計プロポで、アトリエブンク創造設計舎のチームが、最優秀者に選ばれていて、その技術提案書が公開されています。優秀者は、三菱地所設計・モリ建築設計室設計共同企業体でその提案書(PDF)はこちらに

8月20日の公開審査後に芽室町役場庁舎建設基本設計者選定プロポーザル審査委員会において、最優秀者及び優秀者の最終審査を行い、次のとおり選考されました。(via memuro.net)

ジャン・ヌーベルが設計した、アブダビのルーブル博物館の、完成した特徴的な大屋根の様子がわかる写真

ジャン・ヌーベルが設計した、アブダビのルーブル博物館の、完成した特徴的な大屋根の様子がわかる写真です。UAEのフランス大使がtwitterに投稿したものです。クリックすると大きな写真を見ることができます。

ラインハウスによる、中国・上海の店舗「ALL SH Store」の写真 タイの政府機関で、創造的思考を刺激し、国の創造的経済を推進するための施設「タイ・クリエイティブ・アンド・デザイン・センター」の写真など

タイの政府機関で、創造的思考を刺激し、国の創造的経済を推進するための施設「タイ・クリエイティブ・アンド・デザイン・センター」の写真などがarchdailyに掲載されています

タイの政府機関で、創造的思考を刺激し、国の創造的経済を推進するための施設「タイ・クリエイティブ・アンド・デザイン・センター」の写真などが40枚、archdailyに掲載されています。設計したのはバンコクを拠点にするデパートメント・オブ・アーキテクチャー(Department of Architecture)です。

ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、アメリカ・ロサンゼルスの山頂に計画されている、シンクタンク・バーグルエン研究所の新社屋の画像

ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、アメリカ・ロサンゼルスの山頂に計画されている、シンクタンク・バーグルエン研究所の新社屋の画像がarchdailyに掲載されています

ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、アメリカ・ロサンゼルスの山頂に計画されている、シンクタンク・バーグルエン研究所の新社屋の画像が7枚、archdailyに掲載されています。

「京町家復原可能に 新基準でより簡単に」(Yahooニュース)

「京町家復原可能に 新基準でより簡単に」という記事がYahooニュースに掲載されています

「京町家復原可能に 新基準でより簡単に」という記事がYahooニュースに掲載されています。この条例についての詳細はこちらの京都市のページでどうぞ。
以下は、京都市の条例ページより。

 京都市では,景観的,文化的価値を有する京町家等の歴史的建築物を良好な状態で保存し,活用しながら次世代に継承できるよう,建築基準法の適用除外規定を活用した「京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例」(以下「条例」といいます。)を運用しています。

 この度,条例に基づく手続をスムーズに進めていただき,京町家の浴室・便所等の水回りの増築や,簡易宿所等への用途変更などの保存活用を更に促進するため,標準的な規模の京町家について,建築基準法を適用除外する際の技術的基準(建築審査会の包括同意基準※)を全国で初めて制定しましたのでお知らせします。

※ 包括同意基準とは,京都市長が建築基準法適用除外指定を行うに当たり,建築審査会の個別の審議を経ることなく同意を得て処分を行うことが可能となる基準のことをいいます。同基準の制定は全国で初めてとなります。

塩塚隆生 / シオツカアトリエによる、大分の「竹田市立図書館」の写真など 【ap job 更新】 株式会社 Tokyo pm.が、設計アシスタントを募集中

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社 Tokyo pm.の、設計アシスタント募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

Tokyo pm.は2017年、代官山から代々木公園に移転し、PARKERというオフィス兼ショップを運営しております。

メインの設計業務は、インテリアが中心で、リノベーションから店舗デザイン、家具設計まで行っております。
なるべく既製品頼らずに、多くの物を特注でオーダーし、建材についても質感を重視し、日本にないものは自社で輸入もしています。
今後は、PARKER のショップにて、オーダーメイドの家具や照明も展開する予定です。

勤務先は代々木公園の目の前にあるPARKERの3Fです。
窓からは緑が見えて、とても開放的な環境で、是非クリエイティブな仕事をご一緒しましょう。

募集は設計アシスタントです。
作業はベクターワークスがメインとなります。
また打合せの参加や、現場監理の補助もお願いしたいと思います。
海外の建材、照明、作家さんの作品なども輸入している為、英語でのメールのやり取りが出来る方もお待ちしております。

運営している PARKER では、定期的にNYからペイストリーシェフが帰国して、Bakeryもやっています。
現在1Fは工事中ですが、今後、海外の作家さんの作品、自社のオリジナルのプロダクトもデザインして販売予定です。
仕事は多岐にわたりますので、色々な可能性を発揮していただと思います。

花本大作建築設計事務所による、広島県呉市の住宅「大上の家」


all photos©益永研司写真事務所

花本大作建築設計事務所が設計した、広島県呉市の住宅「大上の家」です。

傾斜地に沿って不規則に古い民家が建ち並ぶ集落に建つ住宅である。

この集落を初めて歩いたとき,地形に張り付くような家並みとその隙間から見え隠れする山々の稜線や空に強く魅力を感じた。

設計するにあたってはそうした周辺環境とこの集落に過去から流れる時間的なものとのつながりを主題とした。

配置計画においては約130坪の広い敷地に総2階の一般的な大きさの建物を配置すると,湖に浮かぶポツンと浮かぶ島の様で,落ち着かない環境になってしまうと考えた。
しかし,平屋の大きなボリュームでは周囲の住宅スケールと馴染まない。そのため,敷地内にある高低差を活かした2階建てと大小2つの平屋からなる3つのボリュームに分節することで問題を解決した。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。