architecture archive

MADによる、中国・北海市の、有機的な立面形状と、そこに穿たれたヴォイドが特徴的な複合集合住宅の写真

MADによる、中国・北海市の、有機的な立面形状と、そこに穿たれたヴォイドが特徴的な複合集合住宅の写真がdezeenに掲載されています

MADが設計した、中国・北海市の、有機的な立面形状と、そこに穿たれたヴォイドが特徴的な複合集合住宅の写真が5枚、dezeenに掲載されています。また、MADは、アーキテクチャーフォトジョブボードでアーキテクトを募集しています。

落合正行による、東京・大田区の事務所兼自邸「上池台の住宅–いけのうえのスタンド」の写真など

落合正行による、東京・大田区の事務所兼自邸「上池台の住宅–いけのうえのスタンド」の写真などがjapan-architects.comに掲載されています

落合正行が設計した、東京・大田区の事務所兼自邸「上池台の住宅–いけのうえのスタンド」の写真などが20枚、japan-architects.comに掲載されています。

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロンドン科学博物館の数学ギャラリーの写真とその形態生成プロセスの動画

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロンドン科学博物館の数学ギャラリーの写真がarchdailyに掲載されています

ザハ・ハディド・アーキテクツが設計した、ロンドン科学博物館の数学ギャラリーの写真が24枚、archdailyに掲載されています。以下は、形態生成プロセスを説明する動画です。

ラインハウスによる、中国・上海の、電気自動車企業のオフィス「NIO Brand Creative Studio Shanghai」の写真

ラインハウスによる、中国・上海の、電気自動車企業のオフィス「NIO Brand Creative Studio Shanghai」の写真がarchdailyに掲載されています

ラインハウスが設計した、中国・上海の、電気自動車企業のオフィス「NIO Brand Creative Studio Shanghai」の写真が11枚、archdailyに掲載されています。

ヴェクター・アーキテクツによる、中国の、蘇州市文化遺産博物館の写真

ヴェクター・アーキテクツによる、中国の、蘇州市文化遺産博物館の写真がdesignboomに掲載されています

ヴェクター・アーキテクツが設計した、中国の、蘇州市文化遺産博物館の写真が24枚、designboomに掲載されています。

青木淳も審査員に名を連ねている、青森の「八戸市新美術館」設計プロポの募集概要など。(幅広く参加可能なように設定)

青木淳も審査員に名を連ねている、青森の「八戸市新美術館」設計プロポの募集概要などが公開されています

青木淳も審査員に名を連ねている、青森の「八戸市新美術館」設計プロポの募集概要などが公開されています。応募要項を見る限り、幅広く参加可能なように設定されています。

 八戸市では、2011年2月に開館した「はっち」を契機として、市内の様々な空間で、多様な市民が主体的な活動を展開しています。その中で、八戸市が進める「アートのまちづくり」の中核となって、これまで以上に八戸の「地域性」と「人」にこだわり、アートが持つ力によって市民一人一人の感性や創造力を高める「場所」としての美術館運営が期待されています。
その意味からも、従来型の美術館にとらわれない、新しいタイプの「美術館」が提案されることを望みます。単なる造形的な「空間」の提案ではなく、そこで育まれる多様な活動と一体となった「場所」のあり方についての、柔軟かつ斬新なアイデアを期待しています。

今津康夫 / ninkipen!による、大阪の、高速道路ジャンクションのランドスケープデザイン「三宝JCT」

sanho01

sanho02

sanho03
all photos©河田弘樹

今津康夫 / ninkipen!が設計した、大阪の、高速道路ジャンクションのランドスケープデザイン「三宝JCT」です。

高速道路ジャンクションのランドスケープデザインである。

高架下に生まれた4,446.60m2の敷地に、掘削工事中に発見された大坂城築城の際に各大名から献上されながらも途中で大和川へ沈んだ通称「残念石」と、昭和初期までこの場所が海だったことを示す旧護岸石を活かすことが求められた。

まず、大坂城と三宝ジャンクションを結んだ直線上に旧護岸石を敷き詰め、軸線を可視化した。
次に、見つかった39個の残念石を軸線と直交して2列に据え、大坂城の方角へ向けて並べた。辿りつけなかった石たちは、この場所から静かに大坂城へと想いを馳せる。
置かれた3本の直線は、ジャンクション特有の有機的な道路線形の下をくぐりながらコントラストを描く。

叉路には防根を兼ねて護岸石を敷き詰め、ランプウェイの中央には古墳をメタファーとした残土による約7mのマウントを据えた。

大阪に備わる数百年前のロマンと、湾を埋め立て国土を拡大し続けた先人たちの挑戦に想いを馳せながら、歴史が息づく風景を目指した。

BCHO・アーキテクツによる、韓国・ソウルの、屋根スラブに作られたくぼみが居場所にもなっている住宅「tilt roof house」の写真

BCHO・アーキテクツによる、韓国・ソウルの、屋根スラブに作られたくぼみが居場所にもなっている住宅「tilt roof house」の写真がdesignboomに掲載されています

BCHO・アーキテクツが設計した、韓国・ソウルの、屋根スラブに作られたくぼみが居場所にもなっている住宅「tilt roof house」の写真が13枚、designboomに掲載されています。

原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、神奈川・逗子の住宅「連箱の家」の内覧会が開催 [2016/12/18]

nijisama-openhouse01

 
原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、神奈川・逗子の住宅「連箱の家」の内覧会が開催されます(PDF)
原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsが設計した、神奈川・逗子の住宅「連箱の家」の内覧会が開催されます。開催日は、2016年12月18日です。アーキテクチャーフォトが過去に特集したNiji Architectsの建築作品はこちら。

この度、逗子に新しい住宅が完成いたします。インテリアデザイナーであるお施主様ご夫妻と共に、内外の繋がりを意識しながら進めてきたプロジェクトです。建築は住宅地の不正形な敷地形状にはまるよう、四畳半モジュールにて構成している高さの異なる 3 つの箱を連なるように配置しています。箱どうしの入隅に生まれる 1・2 階の屋外テラスをそれぞれ L 型の諸室で囲うことで、限られた室内空間に屋外空間を取り込み広がりを持たせています。内部空間には様々な天井高や開口高さが存在し、あらゆる生活のシーンにおいて少し特別な演出をしています。
お施主様のご厚意により皆様にお披露目する機会を頂きました。ぜひご覧いただきたくご案内申し上げます。

マウントフジアーキテクツスタジオのウェブサイトがリニューアル

マウントフジアーキテクツスタジオのウェブサイトがリニューアルされています

マウントフジアーキテクツスタジオのウェブサイトがリニューアルされています。過去の建築先品や最近の建築作品の写真が見やすくなっています。

【ap job 更新】 都内でオフィスビル・集合住宅を手がけるトゥループロパティマネジメント一級建築士事務所(TPM設計)が設計スタッフを募集中

jobboard_468

00tpm%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a020161130

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

都内でオフィスビル・集合住宅を手がけるトゥループロパティマネジメント一級建築士事務所(TPM設計)の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

TPM設計ではスタッフを募集しています。

トゥループロパティマネジメント株式会社は都内を中心としてオフィスビル、集合住宅を開発するディベロッパーです。TPM設計はその社内の設計部門として、投資・資産価値とともに建築の文化的価値を向上させる建築設計を目指しています。

スミルハン・ラディックが、自身の作品集『スミルハン・ラディック 寓話集』を解説している動画

スミルハン・ラディックが、自身の作品集『スミルハン・ラディック 寓話集』を解説している動画です。

以下は、書籍の概要。

南米を代表するチリの建築家スミルハン・ラディック、待望の作品集。代表作「サーペンタイン・ギャラリー・パヴィリオン2014」ほか、最新プロジェクトを含む18作品を掲載。参照した様ざまな図版、自身によるドローイング、検討模型、建築図面、竣工写真等、豊富なビジュアルで思考のプロセスを紹介。巻末の藤本壮介氏との往復書簡では、藤本氏からの建築の本質に迫る問いかけにより、氏の深い建築思想をあぶり出す。

スミルハン・ラディック 寓話集
スミルハン・ラディック
4887063601

トラフが自身の作品集『トラフ建築設計事務所 インサイド・アウト』を解説している動画

トラフが自身の作品集『トラフ建築設計事務所 インサイド・アウト』を解説している動画です。

以下は、書籍の概要。

指輪などのプロダクトから、インテリア、舞台美術、建築まで、幅広く活動に取り組むトラフ。
多岐にわたる活動は、都市>建築>インテリア>家具>モノ、というヒエラルキーにとらわれず、
それぞれを等価にとらえつくり出される。
独特な着眼点や発想法から生み出されたこれまでの作品を、
彼らが大切にしている8つの建築的なキーワードを手がかりに再編集。
新作含む47作品を収録。

トラフ建築設計事務所 インサイド・アウト
トラフ建築設計事務所
4887063628

田根剛が、自身の事務所が設計した「エストニア国立博物館」について語っている動画 OMAによる、アメリカ・マイアミの文化施設「Faena Forum art and performance centre」の写真

OMAによる、アメリカ・マイアミの文化施設「Faena Forum art and performance centre」の写真がdezeenに掲載されています

OMAが設計を手掛けた、アメリカ・マイアミの文化施設「Faena Forum art and performance centre」の写真が11枚、dezeenに掲載されています

CIRCLEによる、香港のアートエキシビションのためのインスタレーション「PUDDLE(水たまり)」

puddle000

puddle00
写真提供:CIRCLE

CIRCLEによる、香港のアートエキシビションのためのインスタレーション「PUDDLE(水たまり)」です。

水たまりは,雨の後一時的に現れて、楽しさと想像性に満ちた瞬間を私たちに提供してくれます。

このPUDDLEは、deTour2016 ”Game Changer”という、香港PMQで開催されたアートエキシビジョンの為の作品としてつくられました。

何気なく見過ごされていく日常の風景の変化にスポットライトを当て、ここを訪れる人や時間の流れ、自然や建物など、周辺の景色をひとつの抽象的なアートへと濾過するように、
歪曲した鏡面の水たまりは、周辺の移り変わりを敏感に捉え、見る位置や、時間によって全く異なる表情を見せます。

様々な景色が重なり合い、PUDDLEという不思議な1つの世界が現れる時、彫刻としての存在が消え、日常の風景の美しさを再認識すると共に、人と景色とアートの新しい関係がつくられます。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。