architecture archive

保坂猛建築都市設計事務所による「名古屋のコートハウス」の写真

保坂猛建築都市設計事務所のウェブサイトに「名古屋のコートハウス」の写真が掲載されています

保坂猛建築都市設計事務所のウェブサイトに「名古屋のコートハウス」の写真が12枚掲載されています。

敷地の広さを生かし中庭畑をぐるりと囲う平屋コートハウスとし、軒ライン、ガラスライン、土間ラインそれぞれがズレたり重なったりしながら、屋内と屋外の境界をつくる平面計画とした。日本の伝統的な建築要素を用いた新しい平面を成立させるディテールを検討しつつ、施主の生活がより豊かなものとなるよう平面計画することを心がけた。これにより内土間と外土間、軒下空間や、畑、あぜ道がこれらに面する室内と渾然一体となって屋内・外に生活のシーンを豊かに生み出す。中庭畑の土モルタルによるあぜ道は子供たちのよき遊び場でありかつショートカット動線にもなり、日常生活と畑ライフ、庭でのライフが混ざり合う住環境となっている。

建築再構企画の佐久間悠が、社会問題として語られる「保育園」について建築関連法規の視点からの記事を公開

建築再構企画の佐久間悠が、社会問題として語られる「保育園」について建築関連法規の視点からの記事を公開しています

建築再構企画の佐久間悠が、社会問題として語られる「保育園」について建築関連法規の視点からの記事を公開しています。

建築に関する法整備が絶対的に遅れてて、それでも施設の認可基準を上げるので、どんどん新設の保育園を作るのが難しくなります。そもそも用途変更できない、という問題もあります。

東京都、横浜市だとバリアフリー法の規制は0㎡からかかります。

[ap job 更新] 株式会社アル.パートナーズ建築設計が、建築の設計スタッフを募集中

job-468px-mijikai

01国分寺市共同住宅

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社アル.パートナーズ建築設計の、建築の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社アル.パートナーズ建築設計では、建築の設計スタッフを募集しています。当事務所では様々な用途・規模の業務に携わっており、企画の立案から実施設計、現場監理、竣工まで一貫して経験することができます。
“建築” は、図面(2次元)作成から始まり、実際に作るという施工(3次元)へと歩を進めます。
“設計”と言う行為にはそのリアリティ(実現化プロセス)に最大の魅力があります。知識の注入、エネルギーの傾注 そして たゆまぬ努力 がそれを可能にします。あなたの心奥底に秘めた能力を我々の仲間とともに発揮してください。

【弊社業務内容】
1988年11月に設立。
オフィスビル、共同住宅、教育施設、医療施設からホテル、寺社まで幅広く手掛けてきました。
長年築き上げてきたメガバンクとのパートナーシップにより安心して仕事に取り組めることも利点の1つです。また、施主からの信頼を得て引き続き発注をいただく事も多々あります。
施主の意を尊重した上で、建築家として何が出来るか、より良い、上質な建築を目指しスタッフ一同切磋琢磨しております。
現在のスタッフの構成は、40代 5名、30代 3名。それぞれ女性1名ずつ。8人全員が一級建築士です。
vectorworks、Autocad、jww、form・Z を主に使っています。
*詳しくは、ホームページ http://www.ar-partners.com をご覧ください。

吉村靖孝建築設計事務所による、富山県滑川市の住宅の内覧会が開催 [2016/3/18]

吉村靖孝建築設計事務所による、富山県滑川市の住宅の内覧会が開催されます

吉村靖孝建築設計事務所が設計した、富山県滑川市の住宅の内覧会が開催されます。開催日は、2016年3月18日。申し込みは2016年3月17日までとの事。リンク先に写真が3枚掲載されています。

[ap job 更新] 田根剛の共同主宰するパリの設計事務所DGT.が、日本での実務経験のある設計スタッフを募集中

job-468px-mijikai

01_dgt_estonia

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

田根剛の共同主宰するパリの設計事務所DGT.(DORELL.GHOTMEH.TANE / ARCHITECTS)の、日本での実務経験のある設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

DGT.はフランス・パリを拠点とする設計事務所です。
現在、ヨーロッパを中心にアメリカ、日本でプロジェクトが進行しています。
近年になり日本における大規模・中規模また住宅などのプロジェクトが増えたことにより、設計業務における日本での実務経験者を有する設計スタッフ の募集いたします。
ヨーロッパを中心に国内外から集まる約25名のスタッフと共に、海外で建築の仕事をすること、よりクリエイティブな建築を目指す方を歓迎します。
御興味のある方は、下記の内容を確認後、メールにて御連絡下さい。応募期間は2016年4月末日まで。

MoMAで始まった、伊東豊雄とSANAAを中心とした日本建築の展覧会「A Japanese Constellation」の会場写真など

MoMAで始まった、伊東豊雄とSANAAを中心とした日本建築の展覧会「A Japanese Constellation」の会場写真などがjapan-architects.comに掲載されています

MoMA(ニューヨーク近代美術館)で始まった、伊東豊雄とSANAAを中心とした日本建築の展覧会「A Japanese Constellation」の会場写真などが13枚、japan-architects.comに掲載されています。

[ap job 更新] 末光弘和+末光陽子/SUEP.が、設計スタッフを募集中

job-468px-mijikai

01_九州芸文館アネックス1

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

末光弘和+末光陽子/SUEP.の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

末光弘和+末光陽子/SUEP.では設計スタッフを1名募集しております。意匠デザインと環境技術の両方を働きながら学べる設計事務所です。

現在、SUEP.では、公共建築から住宅まで幅広く設計に取り組んでおり、被災地でつくる木造の小学校、自然エネルギーと共生する森の保養所、木質ペレットのショールーム、環境共生型の住宅などのデザインが進行しております。特に最近は、建築デザインと環境技術の融合という私たちのコンセプトに共感していただく方から、国内外問わず依頼が増えてきており、地球環境への取り組みに社会の中での需要の高まりを強く感じます。私たちの考え方に共感し、デザイン力だけでなく環境シミュレーション等の新しい技術も身につけながら、一緒に建築を楽んで設計していくスタッフを希望します。チーム性でフラットな議論を進めるのもSUEP.の特徴になります。興味のある方は、是非ご連絡ください。

栃木県那須塩原市の「(仮称)駅前図書館等」設計プロポで、UAoが最優秀者に。優秀者は、篠崎弘之建築設計事務所

栃木県那須塩原市の「(仮称)駅前図書館等」設計プロポで、UAoが最優秀者に選ばれていて、その提案が公開されています(PDF)

栃木県那須塩原市の「(仮称)駅前図書館等」設計プロポで、UAoが最優秀者に選ばれていて、その提案が公開されています。優秀者は、篠崎弘之建築設計事務所でした。
詳細な結果等はこちらで

平成28年3月13日(日曜日)に第2次審査委員会を開催し、以上のとおり最優秀者、優秀者を選定いたしました。

審査委員会では、各者15分以内のプレゼンテーション、各者への質疑応答(約90分)を行ったのち、審査(約90分)を行いましたが、全体で5時間を超える全ての過程を公開にて実施し、200人を超える傍聴者の方々にご来場いただきました。
審査においては、基本計画を踏まえた新しい図書館への考え方、地域への理解、実現可能性、建設コストなどが評価のポイントとなり、「UAo株式会社」が4人の委員から、「篠崎弘之建築設計事務所」が3人の委員から、「株式会社石上純也建築設計事務所」が1人の委員からそれぞれ推薦があり、最終的には合議にて最優秀者と優秀者を決定しました。

島根県の「津和野駅一帯デザインコンペ」の、株式会社コア+濱田慎太建築設計事務所による最優秀賞案の画像

島根県の「津和野駅一帯デザインコンペ」の、株式会社コア+濱田慎太建築設計事務所による最優秀賞案の画像が公開されています(PDF)

島根県の「津和野駅一帯デザインコンペ」の、株式会社コア+濱田慎太建築設計事務所による最優秀賞案の画像が公開されています。その他の入賞者の提案はこちらのページでどうぞ

 津和野町では、歴史文化を生かしたまちづくりに取り組んでおり、平成23年3月には歴史文化基本構想、平成25年4月には歴史的風致維持向上計画を策定し、旧城下町一帯を重点区域として、様々な事業を推進してきています。また、平成27年4月には“津和野今昔~百景図を歩く”が日本遺産に認定されました。
こうした中、JR津和野駅及びその周辺について計画的に再整備するため、この度、「津和野駅一帯デザインコンペ」を開催し、下記のとおり受賞作品が決定しました。
募集期間が短いにもかかわらず、全国各地から数多くの作品をご応募いただきありがとうございました。

成瀬友梨・猪熊純とスプツニ子!による、豊島のアート施設「豊島八百万ラボ」が2016年3月20日に公開

成瀬友梨・猪熊純とスプツニ子!による、豊島のアート施設「豊島八百万ラボ」が2016年3月20日に公開されます

成瀬友梨・猪熊純とスプツニ子!による、豊島のアート施設「豊島八百万ラボ」が2016年3月20日に公開されます。リンク先に模型写真や概要が掲載されています。

豊島の南西、海辺に位置する甲生地区につくられた「豊島八百万ラボ」。
アーティスト・スプツニ子!が構想した、先端科学とアートとのコラボレーションにより、新たな神話をうみだそうとする施設です。都市から離れた、豊かな自然に恵まれた場での体験は、科学の進歩と共に歩む私たちの未来に、新たな視点を提示していく機会となっていくでしょう。
(キュレーション:長谷川祐子)

BIGのビャルケ・インゲルスが登場した、ドキュメンタリー番組60 Minutesの特集「Starchitect」の動画

BIGのビャルケ・インゲルスが登場した、ドキュメンタリー番組60 Minutesの特集「Starchitect」の動画が公開されています

BIGのビャルケ・インゲルスが登場した、ドキュメンタリー番組60 Minutesの特集「Starchitect」の動画が公開されています。日本の番組で言うと情熱大陸のような感じです。事務所の様子や幼少期の様子なども紹介されています。

[ap job 更新] ケーオーデザインスタジオが、設計スタッフを募集中

job-468px-mijikai

kodesign_1

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

ケーオーデザインスタジオの、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

ケーオーデザインスタジオは、大学施設から、商業施設、マンションのインテリア、プロダクトなど国内外で様々なプロジェクトを手掛けております。
様々なプロジェクトを通して、幅広い経験や人脈を得られる設計事務所です。
興味を持たれた方、是非応募ください。

妹島和世がデザインした、西武鉄道の新型特急車両の画像

妹島和世がデザインした、西武鉄道の新型特急車両の画像がyahooニュースに掲載されています

妹島和世がデザインした、西武鉄道の新型特急車両の画像がyahooニュースに掲載されています。妹島デザインとしか言いようのない外観です。記事はこちらで読めます

BIGが設計していて、今年(2016年)建設される「サーペンタイン・パヴィリオン」の模型の動画 フェルナンド・ロメロとその妻が、メキシコシティに開設し、緑あふれる敷地に建てられた、デザインのための展示スペース「archivo」の写真など

フェルナンド・ロメロとその妻が、メキシコシティに開設し、緑あふれる敷地に建てられた、デザインのための展示スペース「archivo」の写真などがdesignboomに掲載されています

フェルナンド・ロメロとその妻が、メキシコシティに開設し、緑あふれる敷地に建てられた、デザインのための展示スペース「archivo」の写真などがdesignboomに掲載されています。
以下は、同スペースを紹介する動画です。

ノーマン・フォスターが設計して建設が進められている、アップル社の新社屋「apple campus 2」の2016年3月の様子の動画

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。