architecture archive

創造系不動産・高橋寿太郎、(株)八清・西村孝平、ミサワホームAプロジェクト・大島滋による、トークセッション「不動産による建築家プロデュースの条件」が京都で開催[2015/10/23]

jutarousama-pr-kyoto

 
創造系不動産・高橋寿太郎、(株)八清・西村孝平、ミサワホームAプロジェクト・大島滋による、トークセッション「不動産による建築家プロデュースの条件」が京都で開催されます

(ap・pr)創造系不動産・高橋寿太郎、(株)八清・西村孝平、ミサワホームAプロジェクト・大島滋による、不動産と建築家についてのトークセッション「不動産による建築家プロデュースの条件」が京都で開催されます。開催日は2015年10月23日(金)18:30開場、19:00開始。場所は、学芸出版社3階(京都駅より徒歩5分)。要事前申し込み

不動産会社と建築家のコラボレーション、その成功の条件とはなにか?不動産界の気鋭の実践者3人が、会場の建築設計者、施主候補者を巻き込んで議論する。
建築家を起用しながら中古・町家再生プロジェクトを成功させ、京都に限らずむしろ東京や海外の顧客を惹きつけている㈱八清、アトリエ・ワンをはじめ多くの若手&気鋭建築家とプロジェクトを実現してきたミサワホームAプロジェクト、建築家との共働によって顧客の利益を最大限に高めることを謳う㈱創造系不動産。それぞれが異なる方法で、建築家とのコラボレーションを成功させている。
本企画ではそれぞれの理念、戦略、実践を紹介しつつ、施主・建築家・不動産の理想のコラボレーションとは何かを会場の参加者と議論する。

■関連書籍
建築と不動産のあいだ そこにある価値を見つける不動産思考術
高橋 寿太郎
4761525940

最も注目を集めたトピックス [期間:2015/10/5-10/11]

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/10/5-10/11)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、SANAAが設計して完成した、アメリカのニュー・カナーンの公園とその施設「Grace Farms」の写真とドローイング

2、伊東豊雄が最優秀者に選ばれた、尾道市百島支所庁舎設計プロポーザルの提案書

3、久保秀朗+都島有美 / 久保都島建築設計事務所による群馬の「まるほん旅館風呂小屋」

4、尾形良樹 / 尾形良樹+SALTによる、東京の、既存倉庫を改修したシェアオフィス「STOCK Share Office」

5、松浦荘太建築設計事務所による、兵庫の、建物の一部が隣地の幼稚園の園庭にもなっている住宅「住居と園庭」

6、藤田修司 + 新保優樹 / SYAPによる、三重県の「四日市の住宅」

7、安藤忠雄による、メキシコの、コンクリート壁の上に木製屋根をのせたアートセンター「casa wabi foundation」

8、藤本壮介が最初に設計した前橋の住宅「T house」が公開。[2015/10/25・11/1・7・8・21・22]

9、西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過

10、ザハ、BIG、ヌーベル、五十嵐淳らがアレンジした、ヤコブセンによるセブンチェアの展覧会が、 東京で開催。会場構成は篠崎弘之。[2015/10/24-11/3]

11、隈研吾が計画している、フィリピン・マニラの、岩をくり抜いた洞窟のような外観の建築「祖先の知恵博物館」の画像

12、村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所による、大阪府豊中市の住宅「赤い別邸」と、実際に訪れた建築家たちの感想

13、2016年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館テーマは「en(縁):beyond-SHARING」。成瀬・猪熊、オンデザイン、仲建築設計スタジオ、403らが出展。

14、隈研吾が設計して完成した、中国・杭州の「中国美術学院民芸博物館」の写真

15、菊地宏建築設計事務所による、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真

16、原研哉が毎日新聞に寄稿した、五輪エンブレムに関するテキスト「コンペ、明快な基準を 五輪エンブレム、不可欠な専門性」

17、長坂常 / スキーマ建築計画による、福岡の店舗「DESCENTE BLANC 福岡」

18、妹島和世によるトークイベントが代官山・蔦屋書店で開催。聞き手は西沢立衛。[2015/10/29]

19、三家大地建築設計事務所による「川崎の住宅」の写真

20、「手塚貴晴+手塚由比の建築106作展」の会場写真とレポート


過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

隈研吾が計画している、フィリピン・マニラの、岩をくり抜いた洞窟のような外観の建築「祖先の知恵博物館」の画像

隈研吾のウェブサイトに、フィリピン・マニラの、岩をくり抜いた洞窟のような外観の建築「祖先の知恵博物館」の画像が掲載されています

隈研吾のウェブサイトに、フィリピン・マニラの、岩をくり抜いた洞窟のような外観の建築「祖先の知恵博物館」の画像が4枚掲載されています。

日埜直彦・土居義岳・松田達・青井哲人が執筆している、10+1の新国立競技場についての特集『新国立競技場問題スタディ──「白紙撤回」への経緯と争点』

日埜直彦・土居義岳・松田達・青井哲人が執筆している、10+1の新国立競技場についての特集『新国立競技場問題スタディ──「白紙撤回」への経緯と争点』が公開されています

日埜直彦・土居義岳・松田達・青井哲人が執筆している、10+1の新国立競技場についての特集『新国立競技場問題スタディ──「白紙撤回」への経緯と争点』が公開されています。

妹島和世によるトークイベントが代官山・蔦屋書店で開催。聞き手は西沢立衛。[2015/10/29]

妹島和世によるトークイベントが代官山・蔦屋書店で開催されます

妹島和世によるトークイベントが代官山・蔦屋書店で開催されます。開催日は、2015年10月29日(木) 。聞き手は西沢立衛が務めるそうです。

代官山 蔦屋書店が大人たちへの文化発信としてお届けするプレミアムなトークイベント「代官山サロン」。

第1弾は、プリツカー賞も受賞された世界的建築家である妹島和世氏をお招きし、ご自身の作品について語って頂くトークイベントを開催致します。

特に、イベント当日にお渡し致します参加特典の『ja99号 家 妹島和世』(新建築社)をお手元にしながら、この一冊に込められた想いをご本人から伺うことのできる特別な夜となります。これまでに手掛けられてきた数々の家を中心に、今年村野藤吾賞を受賞した犬島「家プロジェクト」までたっぷりと語っていただきます。

トークの聞き手としてお迎えするのは、SANAAの共同設計者でもある建築家の西沢立衛氏。プレミアムイベントならではの豪華な共演になります。どうぞご期待ください!

くつろぎの空間・ラウンジAnjinでドリンクを楽しみながら、妹島氏の刺激的なトークに耳を傾ける贅沢なひと時へ、ぜひお越しください。

西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過

西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過しています

西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過しています。
以下が一次審査通過者のリスト。

参加表明書の提出があった16者を対象に第一次審査を実施した結果、以下のとおり、第二次審査に進む7者を選定しました。

受付番号5  株式会社三上建築事務所(茨城県水戸市)
受付番号6  有限会社西沢立衛建築設計事務所(東京都江東区)
受付番号8  ケイ・アソシエイツ/安井設計共同企業体
      代表:株式会社安井建築設計事務所(大阪府大阪市)
受付番号12 株式会社隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)
受付番号13 株式会社遠藤秀平建築研究所(大阪府大阪市)
受付番号15 株式会社飯田善彦建築工房(神奈川県横浜市)
受付番号16 東畑建築事務所・ジェイアール西日本コンサルタンツ設計共同企業体
      代表:株式会社東畑建築設計事務所 大阪事務所(大阪府大阪市)

隈研吾による、富山の複合施設「toyama キラリ」の写真

隈研吾のサイトに、富山の複合施設「toyama キラリ」の写真が掲載されています

隈研吾のウェブサイトに、富山の複合施設「toyama キラリ」の写真が7枚掲載されています。

富山市の中心部にたつ。富山市ガラス美術館、富山市立図書館、富山第一銀行の複合ビル。
 南からの自然光を有効に分配する斜めのヴォイドを中心に配置して、このヴォイドを媒介として、3つのプログラムの統合を試みた。このヴォイドを取り囲むように、地元産の杉のムク材の板を配置することで、地域コミュニティのコアにふさわしい、やわらかく、あたたかい空気感をつくりだすことができた。ミュージアムと図書館はヴォイドを媒介として、ひとつに融け合い、従来の公共建築のかたくるしいイメージを一掃することができた。

隈研吾が設計して完成した、中国・杭州の「中国美術学院民芸博物館」の写真

隈研吾が設計して完成した、中国・杭州の「中国美術学院民芸博物館」の写真が公開されています

隈研吾が設計して完成した、中国・杭州の「中国美術学院民芸博物館」の写真が15枚公開されています。

中国美術学院のキャンパス内にたつ、クラフト・ミュージアム。敷地はかつて茶畑であった。その丘の勾配に沿って傾斜した床を連続させ、大地と一体化し、大地を感じることのできるミュージアムをめざした。平行四辺形を単位とする幾何学的分割システムによって、複雑な地形をフォローするプランニングを行い、単位ごとに小さな屋根を架けることによって、瓦屋根が連続する「村」のような風景が生まれた。
 ステンレスワイヤーで瓦を吊ったスクリーンで外壁は覆われ、この瓦スクリーンは太陽光をコントロールして、ミュージアムにふさわしいやわらかな光を室内に導いている。
 屋根スクリーンともに、民家で使われていた古瓦を用い、そのサイズのバラツキが、建築をより大地になじませる働きをはたしている。

松浦荘太建築設計事務所による、兵庫の、建物の一部が隣地の幼稚園の園庭にもなっている住宅「住居と園庭」

entei000
all photos©Kondo Yasutake

松浦荘太建築設計事務所が設計した、兵庫の、建物の一部が隣地の幼稚園の園庭にもなっている住宅「住居と園庭」です。

この建築は兵庫県の住宅地に建つ住宅と園庭です。幼少時代から住み慣れた土地に女性単身が住む際に、どのような住まいの可能性があるかについて考えました。住み主にとっては地縁のある場所であるため、近隣の気配を感じ、周辺環境と何らかの関わりのある場所をつくりたいと思いました。そこで住み主と話し合い、建物の1 階と敷地の1 部を保育園の園庭として使って頂く話を隣地の保育園に持ち掛けました。

藤本壮介が最初に設計した前橋の住宅「T house」が公開。[2015/10/25・11/1・7・8・21・22]

藤本壮介が最初に設計した前橋の住宅「T house」が公開されるそうです

藤本壮介が最初に設計した前橋の住宅「T house」が公開されるそうです。公開日は、2015年10月25日・11月1日・7日・8日・21日・22日。2014年にも数日間公開され、非常に話題となりました。阿野太一の写真が展示されたりもするそうです。

尾形良樹 / 尾形良樹+SALTによる、東京の、既存倉庫を改修したシェアオフィス「STOCK Share Office」

stock00

stock01
all photos©増田好郎

尾形良樹 / 尾形良樹+SALTが設計した、東京の、既存倉庫を改修したシェアオフィス「STOCK Share Office」です。

貸し倉庫だった建物を、シェアオフィスにコンバージョンした計画である。

今回、企画から参入して計画している。他のシェアオフィスとの差別化として、食のライターやデザイナー、泉岳寺駅というアクセスから地方の食文化の事業者をターゲットとする施設を目指すこととなった。
そのため、大きなキッチンを設け、そのキッチンを中心とした集いの空間構成を目指している。

藤本壮介の建築にインスピレーションを得た、スイスのファッションブランド・アクリスの衣服の写真

藤本壮介の建築にインスピレーションを得た、スイスのファッションブランド・アクリスの衣服の写真がdezeenに掲載されています

藤本壮介の建築にインスピレーションを得た、スイスのファッションブランド・アクリスの衣服の写真がdezeenに掲載されています。2016ssコレクションとして発表されたようです。藤本建築の写真を全面にプリントしたアイテムもあります。会場デザインも、藤本による「HOUSE N」を想起させるようなデザイン。

菊地宏建築設計事務所による、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真

菊地宏建築設計事務所のウェブサイトに、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真が掲載されています

菊地宏建築設計事務所のウェブサイトに、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真が5枚掲載されています。この作品は、新建築2015年10月号にも掲載されています。

新建築 2015年10月号
株式会社 新建築社
B01494YXLE

OMAのリサーチ機関AMOによる、ファッションブランド・ミュウミュウの2016ssコレクションのランウェイの写真

OMAのリサーチ機関AMOによる、ファッションブランド・ミュウミュウの2016ssコレクションのランウェイの写真がOMAの公式サイトに掲載されています

OMAのリサーチ機関AMOによる、ファッションブランド・ミュウミュウの2016ssコレクションのランウェイの写真が23枚、OMAの公式サイトに掲載されています。

『耐震改修に関する法律「クライアントが望む設計者の対応」』(山下PMC)

『耐震改修に関する法律「クライアントが望む設計者の対応」』というレポート記事が、山下PMCのウェブサイトに掲載されています

『耐震改修に関する法律「クライアントが望む設計者の対応」』というレポート記事が、山下PMCのウェブサイトに掲載されています。

クライアントから耐震改修の相談を受けると、多くの場合、構造の設計担当者が耐震改修の手法を説明し、プロジェクトを進めていることと思われる。確かに、クライアントのニーズにはしっかりと応えているし、それに対するクレームは多くないかもしれない。

book『槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して』

書籍『槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して』がamazonで発売されています

書籍『槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して』がamazonで発売されています。

事務所設立50周年を機とした展覧会のカタログを兼ねた記念本。キーワ―ドによる画期的構成により、その思考を豊富なスケッチ、写真と共に余す所なく伝えている。初期からの槇文彦の設計思想と作品を知る決定版。

槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して
槇 文彦
4306046265

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。