architecture archive

Eurekaの稲垣淳哉による論考「インサイド/アウトサイド ──レファレンスから《Dragon Court Village》へ」

Eurekaの稲垣淳哉による論考「インサイド/アウトサイド ──レファレンスから《Dragon Court Village》へ」が10+1websiteに掲載されています

Eurekaの稲垣淳哉による論考「インサイド/アウトサイド ──レファレンスから《Dragon Court Village》へ」が10+1websiteに掲載されています。アーキテクチャーフォトでは、Eurekaの作品「Dragon Court Village」を特集記事として紹介しています。

藤村龍至・井庭崇・難波和彦による鼎談「パタン・ランゲージの今日的意義 ──新たなコラボレーションのかたち」の内容

藤村龍至・井庭崇・難波和彦による鼎談「パタン・ランゲージの今日的意義 ──新たなコラボレーションのかたち」の内容が10+1websiteに掲載されています

藤村龍至井庭崇難波和彦による鼎談「パタン・ランゲージの今日的意義 ──新たなコラボレーションのかたち」の内容が10+1websiteに掲載されています。2015年1月27日にLIXIL:GINZAにて行われたシンポジウム「デザインプロセス論の今日的意義・アレグザンダーの現代解釈について」の内容をもとに作成したものだそうです。

最も注目を集めたトピックス [期間:2015/3/2-3/8]

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/3/2-3/8)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、吉岡徳仁による「ガラスの茶室 – 光庵」が、京都の将軍塚青龍殿の大舞台で公開
16,149 views

2、せんだいデザインリーグ2015卒業設計日本一決定戦で日本一に選ばれた作品の写真など
3,678 views

3、坂茂が設計して完成した、宮城県女川町のJR女川駅と温泉施設の写真など
3,348 views

4、フランク・ゲーリーの展覧会が、赤坂の21_21 DESIGN SIGHTで、この秋に開催
2,540 views

5、長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、青山の「ブルーボトルコーヒー・日本2号店」の内装の写真など
2,228 views

6、深澤直人が初めてデザインしたジュエリー「GEOMETRIC」の写真
2,175 views

7、建築家グループ「家をつくろう」による展覧会が川崎の高津市民ギャラリーで開催[2015/3/6-11]
1,975 views

8、エルネスト・ペレイラによる、ポルトガルの、建物と外構が一体となるように計画された住宅の写真
1,919 views

9、デンマークの建築家・建築写真家が撮影した、藤本壮介の「東京アパートメント」の現在の写真
1,898 views

10、「下鴨神社:世界遺産の隣は分譲マンション 境内に建設計画」(毎日新聞)
1,826 views

11、アトリエ・天工人による、渋谷区恵比寿の、環境型シラスコンクリート住宅のオープンハウスが開催[2015/3/21・22・23]
1,820 views

12、アーティストの村上隆が、「フリスク」のためにデザインしたパッケージの写真など
1,798 views

13、TAKT PROJECTが、ヤマハ株式会社のためにデザインした共創スペース「YAMAHA !/F」
1,730 views

14、西沢立衛が、元・印刷工場をリノベーションした、東京・八丁堀のパン店+コーヒースタンド「Cawaii Bread & Coffee」
1,642 views

15、デンマークの建築家・建築写真家が撮影した、石上純也の「KAIT工房」の2010年時点の写真
1,503 views

16、バウハウス財団が、新しいバウハウス博物館の設計コンペを開催
1,456 views

17、エットレ・ソットサスが90年代にSEIKOのためにデザインした腕時計が復刻
1,356 views

18、アーティストの名和晃平が内装を手掛けた、東京・広尾のセレクトショップ「NEMIKA」の写真など
1,353 views

19、アルベルト・カンポ・バエザの新しい作品集『Campo Baeza: Complete Works』
1,298 views

20、エジプト・カイロに計画されている、ピラミッドに着想を得た、200m越えの高層ビルの画像
1,285 views


過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

ブルースタジオがリノベーションした、代官山の、co-labなどが入るオフィスビル「SodaCCo – ソダッコ」の写真など

ブルースタジオがリノベーションした、代官山の、co-labなどが入るオフィスビル「SodaCCo – ソダッコ」の写真などがjapan-architects.comに掲載されています

ブルースタジオがリノベーションした、代官山の、co-labなどが入るオフィスビル「SodaCCo – ソダッコ」の写真などが22枚、japan-architects.comに掲載されています。
以下は公式サイトによる施設の概要です。

「子どもは、遊ぶのがしごと」なんて言われる。
じゃあ、大人の仕事はどうだろう?
仕事と遊びの境界線って、本当に必要なんだろうか。

このビルは学校みたいでもあるし、旅を続けてきた船のようでもある。
見る人によって違っていいし、その日の気分で変わったっていい。
町を楽しくするのは、あなたの創造力と好奇心。

いくつになっても、人は育つ。そこに出会いと遊びがあれば。

遊びがしごとの子どもたちと、遊ぶように働くクリエイターたち。
ご近所さんたちもやってきて、出会えば育つ、まちのビル。(via sodacco.jp)

坂茂が設計して完成した、宮城県女川町のJR女川駅と温泉施設の写真など OMAのシンクタンクAMOによる、プラダのウーマンコレクション2015FWのステージの写真 フランク・ゲーリーの展覧会が、赤坂の21_21 DESIGN SIGHTで、この秋に開催

フランク・ゲーリーの展覧会が、赤坂の21_21 DESIGN SIGHTで、この秋に開催されます

フランク・ゲーリーの展覧会が、赤坂の21_21 DESIGN SIGHTで、この秋(2015年秋)に開催されます。

建築家 フランク・ゲーリー展(仮称)

2015年秋 開催

アメリカを代表する建築家フランク・ゲーリーは、過去50年以上にわたって、建築の慣習をくつがえし、世間の常識に挑戦する作品を作り続けてきました。本展では、ゲーリーの仕事を通して、思考と創造のプロセスを紹介し、その自由な発想の源を探ります。

「下鴨神社マンション、世界遺産と緩衝帯を 京都市検討会」(京都新聞)

「下鴨神社マンション、世界遺産と緩衝帯を 京都市検討会」という記事が、京都新聞に掲載されています

「下鴨神社マンション、世界遺産と緩衝帯を 京都市検討会」という記事が、京都新聞に掲載されています。こちらの記事では、集合住宅の設計・施工を竹中工務店が行う事を伝えています

GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリによる、セネガルの、環境保護に配慮した文化センターの写真など

GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリによる、セネガルの、環境保護に配慮した文化センターの写真などがdesignboomに掲載されています

ハーバード大学GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリによる、セネガルの、環境保護に配慮した文化センターの写真などが11枚、designboomに掲載されています。

オフィス・アルヒテクティによる、スロベニヤ・リュブリャナの、外装にグリッドで分割されたパンチングメタルが使われた住宅の写真

オフィス・アルヒテクティによる、スロベニヤ・リュブリャナの、外装にグリッドで分割されたパンチングメタルが使われた住宅の写真がdezeenに掲載されています

オフィス・アルヒテクティが設計した、スロベニヤ・リュブリャナの、外装にグリッドで分割されたパンチングメタルが使われた住宅の写真が35枚、dezeenに掲載されています。

[ap job 更新] 吉デザイン設計事務所が、設計監理スタッフを募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

吉デザイン設計事務所の設計監理スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

吉デザイン設計事務所では、スタッフの退職に伴い設計監理スタッフを募集しています。
私たちは建築家夫婦と現在スタッフ2名で個人住宅を中心に、店舗、リノベーションの設計監理、ホテルやクリニックなどのパブリックスペースの設計監理をしています。
また、事務所の横ではカフェ&ギャラリーも経営しています。
住み手や使い手の思いをカタチにすることはもちろん、明確なコンセプトやプライドを持ってデザインに取り組んでいます。
一緒にワクワクドキドキしながら大好きな建築のお仕事をしませんか。

カルソ・セント・ジョンを特集したa+uの最新号(2015年3月号) 吉岡徳仁による「ガラスの茶室 – 光庵」が、京都の将軍塚青龍殿の大舞台で公開

01_CREDIT_2011-2015_KOU-AN

吉岡徳仁による「ガラスの茶室 – 光庵」が、京都の将軍塚青龍殿の大舞台で公開されます。
会期は、2015年4月9日~2016年4月(未定 ※展覧会終了日は3ヶ月前にHPにて告知を致します)。2017年9月10日(日)まで開催。京都・フィレンツェ姉妹都市提携50周年 特別展覧会として行われます。

徳島県美馬市が、大型ショッピングセンターの一部を買い取り、公共施設に改修へ 岸本和彦 / acaaが設計した鎌倉の住宅「House-S」の写真 [ap job 更新] 株式会社 野生司環境設計が、建築意匠設計スタッフを募集中

shin-job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

株式会社 野生司環境設計の建築意匠設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。