ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2014の日本館で上映された、コールハースらへのインタビューを収録した映画についてのトークショーの内容が公開されています
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2014の日本館で上映された、コールハースらへのインタビューを収録した映画についてのトークショーの内容が公開されています。映像を監督した石山友美と、建築史家の中谷礼仁が参加して行われたもの。また、この映像は、「だれも知らない建築のはなし」というタイトルで、2015年5月に一般上映されるそうです。
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2014の日本館で上映された、コールハースらへのインタビューを収録した映画についてのトークショーの内容が公開されています
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2014の日本館で上映された、コールハースらへのインタビューを収録した映画についてのトークショーの内容が公開されています。映像を監督した石山友美と、建築史家の中谷礼仁が参加して行われたもの。また、この映像は、「だれも知らない建築のはなし」というタイトルで、2015年5月に一般上映されるそうです。
「電子認証を使った建築確認申請、日本で初めて受理」という記事が、日本経済新聞に掲載されています
「電子認証を使った建築確認申請、日本で初めて受理」という記事が、日本経済新聞に掲載されています。
クライム・ダイサム・アーキテクツがデザイン監修した商業ビル「キュープラザ原宿」の外観写真が、a+eに掲載されています
クライム・ダイサム・アーキテクツがデザイン監修した商業ビル「キュープラザ原宿」の外観写真が8枚、a+eに掲載されています。
all photos©太田拓実 *サイン写真下段2枚は除く
松島潤平建築設計事務所+株式会社桂建築設計事務所が設計した、長野県飯田市の「育良保育園」です。
また、アーキテクチャーフォトでは、この作品に関連して松島が作成した「育良保育園 仕上表模型」も特集記事として紹介しています。
河岸段丘の頂部に建つ神社を囲む鎮守の森のなかの、4層スキップフロア型保育園。
段丘地形が屋内にも連続するような構成となっており、子どもたちが体の成長とともに居場所を能動的に開拓していくことのできる建築を目指した。
青木淳・SANAA・隈研吾・山本理顕・日建設計による滋賀県立近代美術館の新館増築プロポの提案書が公開されています。
2015年2月27日に行われる「二次審査公開プレゼンテーション」に先駆けて公開されたものです。すべてPDFです。
詳細はこちらのページより。
■青木淳建築計画事務所
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/1web.pdf
■隈研吾建築都市設計事務所
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/3web.pdf
■山本理顕設計工場
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/6web.pdf
■SANAA事務所
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/7web.pdf
■日建設計 大阪オフィス
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/2015newmuseum/files/12web.pdf
スマサガ不動産+G architects studioによる、東京の集合住宅の一室の改修「tokyo LOFT」です。
敷地は東京のど真ん中、高速道路や大通りより一本入った場所にある建物の一角。クライアントは都心でも利便性の高いロケーションにこだわり、斜線によって建物ボリュームが削り取られている築37 年の屋根裏部屋の様な中古物件に巡り合った。
インテリアは斜線部分が天窓状になっており、部屋に街が溶け合う様なより親しい関係が生まれていた。また当初からairbnb(エアビーアンドビー:現地の人から住宅などを短期で借りる事ができるソーシャルサービス)の利用を視野に入れており、物件の特徴を活かして屋根裏部分を寝室空間にしてホテルに改装した様な空間とした。
デイビッド・アジャイの、ドイツ・ミュンヘンの美術館ハウス・デア・クンストで行われている展覧会「form, heft, material」の会場写真がdesignboomに掲載されています
デイビッド・アジャイの、ドイツ・ミュンヘンの美術館ハウス・デア・クンストで行われている展覧会「form, heft, material」の会場写真が20枚、designboomに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画しているミラノ万博2015の「slow food pavilion」の模型写真などがdesignboomに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画しているミラノ万博2015の「slow food pavilion」の模型写真などがdesignboomに掲載されています。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
YKK AP株式会社 窓研究所の正社員・パートタイム社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
all photos©市川靖史
UME architects / 梅原悟が設計した、京都の「嵐山の住居兼アトリエ」です。
制約の多い既存マンションのリノベーションという中、その利点である外部空間との関係を最大限に引き出すことに努めた。玄関からホール、リビング越しにテラスそして外部まで一直線に視線・動線が抜けるようにし、そして夕方には太陽光が玄関まで直接届き、両側の壁とともにまさにそのガイドラインとなる。 その壁の中には寝室やキッチン、浴室・洗面所が機能的にレイアウトされ、リビングを中心にして 、手前に上へのオープンな階段、奥には玄関から死角となるダイニング、と間仕切りの無い広がりを保ち、さらに外部のテラスへと誘引される。
岸和郎と豊川斎赫が、監修したギャラリー間での展覧会「TANGE BY TANGE 1949-1959/丹下健三が見た丹下健三」について解説してる動画です。
テレビ東京WBSの特集動画「“二世帯”ブーム到来か」が公式サイトに掲載されています
テレビ東京WBSの特集動画「“二世帯”ブーム到来か」が公式サイトに掲載されています。
へーベルハウスを展開する旭化成ホームズは「二世帯住宅」を初めて提案してから40年目の今年、2月10日を「二世帯住宅の日」に制定しました。東尾修、理子親子を招きイベントを開くなど「二世帯住宅」の更なる普及を目指します。へーベルハウスは渋谷の展示場で3階建ての二世帯向けモデルハウスを展示しています。1階が親世帯、3階が子世帯、2階が家族の交流スペースになっています。子世帯のフロアを通らず、親世帯は孫に会いに行けます。展示場には多くのメーカーが二世帯住宅を展示。住宅ローン金利が過去最低水準にあることなどから、二世帯住宅に再び盛り上がりの兆しがあります。
賃貸でも二世帯を見据えた戦略が始まっています。親世代の住まいから2km圏内のURの団地に住むと5年間家賃を5%割り引く「近居促進制度」を始めています。また従来エリア限定だったイケアとコラボした団地の展開を広げるなど、URは若者向けの施策を進めています。
河野有悟のプリズミックギャラリーでの展覧会「きめ方がつくるかたち」の会場写真などがjapan-architects.comに掲載されています
河野有悟のプリズミックギャラリーでの展覧会「きめ方がつくるかたち」の会場写真などがjapan-architects.comに15枚掲載されています。
松島潤平 / 松島潤平建築設計事務所による「育良保育園 仕上表模型」です。
AGC studio1階エントランス ギャラリーで行われている展覧会「新しい建築の楽しさ2014」に出品されている作品です。会期は2015年2月21日(土)まで。2015年2月19日(木)には、松島潤平・三浦慎・菅原大輔による講演も行われます。(※詳細は最下部に掲載。)
『新しい建築の楽しさ2014』展に出展している『育良保育園』の模型。的なもの。
「仕上表模型」と称して、すべて実際の建物に使用した素材のサンプル材でできている。各素材の厚みや割付はサンプル材の規格に合わせているため、1/50というスケールが無効化され、実物大の何某かへと変質している。模型は本来、実物の建物と異なるスケールにするうえで、素材をディフォルマライズすることにより“リアル(現実)”よりも“リアリティ(本物感=本物の虚構)”を追及するものである。一方この模型は、ナマな素材を直截的に用いることで、ある種の“リアリティ”をかなぐり捨てて、“リアル”の方を追及している。なぜこんなことをしたんだろう。
all photos©Nacasa & Partners Inc.
AE5 partnersが設計した、北海道・ニセコのコンドミニアムホテル「TERRAZZE」です。
今計画は、ニセコ連峰の主峰アンヌプリを頂とし、その裾野一体に広がる世界有数のスキーリゾート地、ニセコヒラフにおけるコンドミニアムホテルの建設が目的である。
敷地はアンヌプリ南東の裾野に位置し、シルエットの美しさから蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山の全貌が、アンヌプリ東側にその裾野の傾斜により望める絶好のロケーションである。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中