
SHARE 手塚貴晴と手塚由比の新しい書籍『やねのいえ』
手塚貴晴と手塚由比の新しい書籍『やねのいえ』がamazonで発売されています
手塚貴晴と手塚由比の新しい書籍『やねのいえ』がamazonで発売されています。
屋根の上で遊びたいご飯が食べたい。突飛な希望を建築家が実現させた「やねの家」は屋根の上と下の生活を同時に楽しむことができる
やねのいえ (くうねるところにすむところ―家を伝える本シリーズ)
てづか たかはる てづか ゆい
手塚貴晴と手塚由比の新しい書籍『やねのいえ』がamazonで発売されています
手塚貴晴と手塚由比の新しい書籍『やねのいえ』がamazonで発売されています。
屋根の上で遊びたいご飯が食べたい。突飛な希望を建築家が実現させた「やねの家」は屋根の上と下の生活を同時に楽しむことができる
やねのいえ (くうねるところにすむところ―家を伝える本シリーズ)
てづか たかはる てづか ゆい
内藤廣による「静岡県草薙総合運動場体育館」の現場見学会が開催されます
内藤廣が設計した「静岡県草薙総合運動場体育館」の現場見学会が開催されます。開催日は2014年11月7日。
要事前の申し込み。先着20名だそうです。
◆ 静岡県草薙総合運動場体育館 現場見学会 開催案内
○日時:2014年11月7日(金)14:00~16:00
○場所:静岡県草薙総合運動場体育館(〒422-8008 静岡県静岡市駿河区聖一色226-3)
○募集人数:20名(申込み先着順)○案内
静岡県経営管理部財務局営繕工事課
(松永課長、大石班長代理)
(株)内藤廣建築設計事務所
鹿島・木内・鈴与特定建設工事共同企業体
草薙体育館建築工事JV工事事務所○内容:
現在、静岡県では、RC造の上の天竜スギ集成材と鉄骨部レースで大屋根を受ける混構造の県立体育館の建設が進んでいます。設計・監理は、内藤廣建築設計事務所です。
すでに建て方は終了し、外装材が施工され、外部から木部は見えなくなっています。内部は竣工後も集成材の架構がそのまま現しになる予定ですが、木部の架構を近くで見るのは今回の現場見学会が最後のチャンスです。ふるってご参加ください。
(見学会事業幹事 神田雅子)
静岡県草薙総合運動場体育館静岡県草薙総合運動場体育館
○参加費:会員2,000円・一般3,000円資料代、保険加入費を含みます。
(静岡県草薙総合運動場体育館現場 北側ゲート前に13:50集合)
ザハ・ハディドなどの著名建築家・デザイナーによる3Dプリント製の椅子などの写真がdezeenに掲載されています
ザハ・ハディドなどの著名建築家・デザイナーによる3Dプリント製の椅子などの写真がdezeenに掲載されています。
ザハ・ハディドが会場構成を手掛けた、ロンドンのデザインミュージアムでの展覧会「Women Fashion Power」の会場写真がdezeenに掲載されています
ザハ・ハディドが会場構成を手掛けた、ロンドンのデザインミュージアムでの展覧会「Women Fashion Power」の会場写真が11枚、dezeenに掲載されています。
ピーター・ズントーの「ブリューダー・クラウス・フィールド・チャペル」で、音楽家イサン・エンダースがチェロを演奏している動画です。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
voidの設計・デザイン スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
商業施設・インテリアデザイン・グラフィック・プロダクトなど多岐にわたって設計・デザインを行っています。
社名のvoidとは、「何もない」という意味です。
「何もない」ところからどんな環境を作り出し、その中でどんな生活を見いだせば良いのか。
人の生活から出発しそれらを取り囲む大きな空間まで、総合的に創造していきたいと考えています。※すでに一名の採用をしておりますが、業務拡大により、さらに1~2名の採用を行う予定です。
all photos©水野茂朋
伴尚憲 / bandesignが設計した愛知県小牧市の住宅「Secret Garden」です。
木津用水と今回敷地との間にはその側道があり、人の行き来が行われ、丁度小学校の通学路に利用されている。その東側に建物を開くにはプライバシー確保のための何かしらのアイデアが必要であった。逆に西側には田畑があり景色は良い。南は隣地で住宅がたっており、北側は親世帯の隣地がある。そのような状況の下、施主は、プライバシーを確保しながら、開放的で且つ安心して生活できる住宅を望んだ。
ヘルツォーク&ド・ムーロンの設計で、青山の「ミュウミュウ(MIU MIU)」が新店舗を建設しています
ヘルツォーク&ド・ムーロンの設計で、青山の「ミュウミュウ(MIU MIU)」が新店舗を建設しています。WWDが伝えています。
山本理顕設計工場による「横浜市立大学学生交流センター(仮称)」の現場写真などがレポートされる公式ブログが公開されています
山本理顕設計工場が設計して建設が進められている「横浜市立大学学生交流センター(仮称)」の現場写真などがレポートされる公式ブログが公開されています。
all photos©水野茂朋
伴尚憲 / bandesignが設計した岐阜県岐阜市のカフェ「Mirrors」です。
ステンレス鏡面の外壁を90度に振ることで、反射された桜の花木が幾重にも増幅され、まちの一画に桜の森をつくる。そして揺らぎを伴いながら重なり合う姿は人々を森の中へいざなう。
ダガン・モリス・アーキテクツによる、ロンドンの、木造の屋根の架構が印象的なスイミングプールの写真がdezeenに掲載されています
ダガン・モリス・アーキテクツによる、ロンドンの、木造の屋根の架構が印象的なスイミングプールの写真が27枚、dezeenに掲載されています。
隈研吾・妹島和世・石上純也・谷尻誠らの模型による展覧会「建築模型とその提案書展」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています
隈研吾・妹島和世・石上純也・谷尻誠らの模型による展覧会「建築模型とその提案書展」の会場写真が33枚、japan-architects.comに掲載されています。
日本を代表する13組の建築家の模型作品と提案書を集めた特別企画展を開催します。 トップの建築家が考えたアイディアが集約された「提案書」と具現化された「建築模型」を同時に展示することで、立体的に建築プレゼンテーションを紹介します。個性あふれる模型作品や様々なアイディアが詰まった提案書は、来場者の感性を刺激するとともに、若手の建築家や 建築を学ぶ学生にエールを送るコンテンツです。
all photos©APERTOZERO
武藤圭太郎建築設計事務所が設計した岐阜県大垣市の住宅「SUNOMATA」です。
クライアントからの要望は、2世帯住宅であること、バリアフリー、既存の日本庭園の石を継承する事、四角く白い外観などであった。周辺への圧迫感を減らすため、西側の田んぼに向かって少しずつ、スケールを落としていく層状の構成として、その構成がそのまま内部の空間にダイナミックに反映している。
all photos©水野茂朋
伴尚憲 / bandesignが設計した愛知県弥富市の住宅「Turn,Turn,Turn,」です。
愛知県郊外の住宅地に位置する住宅である。施主は世代を越えて末永く快適に住まうことができる家を望んだ。シンプルにただこれだけであった。しかし、真にこれを実現しようとすることは困難である。
そこで住み手の変化に対応し、増改築の容易さを備え、その時代や住み手の要望にフィットするような住宅を目指した。
その実現のための方法として外壁とスロープをRC造、内部各室を木造としたハイブリッド構造を考えた。
all photo©武藤圭太郎建築設計事務所
武藤圭太郎建築設計事務所によるRCの賃貸マンションの一室のリノベーション「RENOVATION M」です。
道路に面する外周部に沿って、明るく外部的な空間を「ガーデン」として設け、リビングを取り囲む計画とした。
庭の様な空間はバスルーム、洗濯物干場、ワークスペース、寝室と繋がり、床、壁、天井ともに白く仕上げられている。
光を透過するカーテンを開口部だけでなく壁面全体にしつらえる事で既存のサッシや外部の環境の雑然さ解消し、リビング側にもカーテンを設ける事で幻想的な柔らかい光がリビングに運ばれている。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中