ジャック・ヘルツォークとピーター・アイゼンマンが参加して、コーネル大学で行われたシンポジウムの動画です。2013年9月に行われたものです。
architecture archive
ヨハン・セルシングによる、アスプルンドの森の墓地の敷地内につくられた新しい火葬場の写真がarchdailyに掲載されています
ヨハン・セルシングが設計を手掛けた、アスプルンドの森の墓地の敷地内につくられた新しい火葬場の写真などが45枚、archdailyに掲載されています。2009年12月に、安藤忠雄や、カルソ・セント・ジョンらをコンペで破り、ヨハン・セルシングの提案が選ばれました。
studio velocityによる愛知県岡崎の住宅「(仮)大門の家」のオープンハウスが開催されます
studio velocityが設計した愛知県岡崎の住宅「(仮)大門の家」のオープンハウスが開催されます。開催日は、2014年9月23日です。リンク先に、模型写真などが掲載されています。
アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/9/1-9/7)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
1、中村×建築設計事務所による大阪の住宅「ドンツキと家」の内覧会が開催[2014/9/20・21]
3,778 views
2、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による福岡・北九州市の「軒の教会‐東八幡キリスト教会‐」の内覧会が開催[2014/10/18]
3,060 views
3、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による東京・立川の「ふじようちえん キッズテラス」の内覧会が開催[2014/9/20]
2,659 views
4、古谷誠章・北川フラムらが審査するコンペ「渋谷駅桜丘口地区再開発計画 デザイン・アートワーク アイディアコンペティション」が参加者を募集中
2,475 views
5、坂茂が、台湾の台南美術館の設計コンペに勝利しています
2,118 views
6、柄沢祐輔が設計した大宮の住宅「s-house」の施主が入居した後の写真
2,063 views
7、ASOスタイルによる岐阜の住宅「tokinoie」
1,961 views
8、竹中工務店による超高層ビル「あべのハルカス」特集号(新建築9月特集号)のプレビュー
1,825 views
9、谷口吉生に、オープンした京都の「京都国立博物館・平成知新館」について聞いているインタビュー記事
1,658 views
10、「SDレビュー2014 – 第33回 建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」の会場写真
1,656 views
11、フランク・ゲーリー、川久保玲、マーク・ニューソンらがデザインしたルイヴィトンのバッグの写真
1,617 views
12、愛知の美浜町営住宅河和団地設計プロポーザルで、Studio velocityが最優秀者に
1,457 views
13、最も注目を集めたトピックス [期間:2014/9/8-9/14]
1,436 views
14、妹島和世による書籍『犬島「家プロジェクト」』がmillegraphから10月1日に刊行
1,416 views
15、ジャン・ヌーベルが設計を進めている中国国立美術館の画像
1,372 views
16、浅子佳英・安藤遼子・中山英之・岡田栄造によるシンポジウム「インテリアデザインの現在」が京都で開催[2014/9/14]
1,293 views
17、ザハ・ハディド事務所が制作した、自身の活動を紹介するPR動画
1,284 views
18、トラフが表参道のパスザバトンでガレージセールを開催[2014/10/3-11/3]
1,229 views
19、アレハンドロ・アラヴェナのエレメンタルによる、チリ・カトリック大学の施設「Innovation Center UC」の動画
1,150 views
20、[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに現在掲載されている求人情報一覧(2014/9/15)
1,134 views
コールハースが、伊東豊雄の「台中メトロポリタンオペラハウス」の現場を訪問した際の様子がKenta Sanoのブログに掲載されています
レム・コールハースが、伊東豊雄の「台中メトロポリタンオペラハウス」の現場を訪問した際の様子がKenta Sanoのブログに掲載されています。
BC・アーキテクツによるアフリカ・ブルンジ共和国・ムインガの図書館の写真などがdomuswebに掲載されています
BC・アーキテクツが設計したアフリカ・ブルンジ共和国・ムインガの図書館の写真などが22枚、domuswebに掲載されています。
アレキサンダー・ディエムによるオーストリアの住宅「Villa am See」の写真がBauNetzに掲載されています
アレキサンダー・ディエムが設計したオーストリアの住宅「Villa am See」の写真が10枚、BauNetzに掲載されています。建築家のサイトにも写真が沢山掲載されています。
谷口吉生が設計してオープンした京都国立博物館の「平成知新館」の動画です。
ザハ・ハディドが、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館で行っているインスタレーション「crest」の制作過程の動画です。
:mlzdによるスイス・ケーニッツのイベントスペース「Gurten Pavilion」の写真などがarchdailyに掲載されています
:mlzdが設計したスイス・ケーニッツのイベントスペース「Gurten Pavilion」の写真などが28枚、archdailyに掲載されています。
OMAが設計して近く完成するカタール・ドーハの国立図書館の現場写真がdesignboomに掲載されています
OMAが設計して近く完成するカタール・ドーハの国立図書館の現場写真などが16枚、designboomに掲載されています。
古谷誠章・北川フラムらが審査するコンペ「渋谷駅桜丘口地区再開発計画デザイン・アートワーク アイディアコンペティション」が参加者を募集しています
(ap pr)古谷誠章・北川フラムらが審査するコンペ「渋谷駅桜丘口地区再開発計画デザイン・アートワーク アイディアコンペティション」が参加者を募集しています。
入賞賞金は20万円(税込)で、入賞作については実現される可能性もあるとの事です。※応募には事前登録が必要です。
2020年オープンを予定する渋谷駅桜丘口地区再開発計画は、総延床面積約240,000㎡の、事務所棟・商業施設・住居棟、および新設される道路、広場、空地等の整備を行うものであり、来街者にとっての多様で豊かなコマーシャル・スペースだけでなく、居住者やオフィスワーカーなどの生活を支援する施設や、様々な起業支援施設など、クリエイティブ産業の連携を育む若々しく賑わいのある未来の渋谷を創出する事業です。
地区の再開発にあたり、デザインと音楽を含むアート全般をまちづくりに取り込み、桜丘をこれまでに類例のない創造的な街として実現し、渋谷の新しい顔、新しい魅力づくりに貢献していこうと考えています。街区の各所に才能あふれるデザイナー、アーティストの参画を得て、そこかしこにクリエイティブな魅力に溢れる街を築いてまいります。
この度、デザイン・アートワークのアイディアコンペティションを実施し、新しい街の顔となる、特に重要な5つの場所のデザインについて、広くアイディアを募集します。
斬新で想像力に満ちた皆様のアイディアを、お待ちしています。
以下、コンペの詳細です。
ジャン・ヌーベルが設計を進めている中国国立美術館の画像がarchdailyに掲載されています
ジャン・ヌーベルが設計を進めている中国国立美術館の画像が9枚、archdailyに掲載されています。
妹島和世による書籍『犬島「家プロジェクト」』がmillegraphから2014年10月1日に刊行されます。
以下に、その制作の様子などをプレビューします。また出版社のサイトでは、期間限定の先行予約も受け付けているそうです。
瀬戸内海に浮かぶ人口50人ほどの小さな島「犬島」。
その島の集落で、2010年から「家プロジェクト」がスタートしました。空き家や空き地が活用され、現代アートを展示する小さなスペースが点在し、今では年間約3万人が訪れるようになっています。
この本では、玄関口である港、小さな展示スペース群、アート作品、島の風景、自然、畑仕事や散歩をする島民の生活の様子などを、船で島にたどり着いてその集落の中を歩くように構成しています。
水平に広がる横長のフォーマットを活かした写真の数々を、犬島の見取り図や建築の図面などと共に収録。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
東京大学建築学専攻小渕研究室の秘書募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。