culture archive

「-密閉を避ける-避難所での換気の5つのポイント」(日本建築学会)

「-密閉を避ける-避難所での換気の5つのポイント」という資料を日本建築学会が公開しています。

環境工学委員会 空気環境運営委員会 換気・通風による感染対策WG(長谷川麻子主査(熊本大学))の飯野 由香利 委員(新潟大学)、小林 光 委員(東北大学)、山本 佳嗣 委員(東京工芸大学)は、これまでの研究成果をもとに、避難所において実施できる感染対策としての「換気」の方法をまとめました。災害直後の緊急時であっても、即座に見て分かりやすいよう、佐藤 正章氏(鹿島建設)のご協力によるイラストをふんだんに採り入れています。各自治体の災害対策や、ご家庭や学校での防災教育の一環として、お役立ていただければ幸いです。

写真家の石内都への、ルイジアナ美術館によるインタビュー動画「Photography Makes History」 創造系不動産による、建築家住宅の中古流通市場の改革を目標とする不動産サイト「建築家住宅手帖」がオープン
創造系不動産による、建築家住宅の中古流通市場の改革を目標とする不動産サイト「建築家住宅手帖」がオープンウェブサイトのトップページ。

創造系不動産による、建築家住宅の中古流通市場を改革を目標とする不動産サイト「建築家住宅手帖」がオープンしています。募集中の建築家住宅の写真などが、一般的な不動産サイトとは異なる視点のもので紹介されています。本サイトは、クラウドファウンディングで資金が募られ、目標額を越える340万円の支援を受け完成したサイトです。その目標とはこちらのページに詳しく記載されています。簡潔に言えば不動産流通市場における建築家設計の住宅の価値を広く認知してもらい、それを高めることを目標としているようです。また、現状は取材記事の掲載のみですが、今後はこのサイトを通して売却・賃貸出来る物件が増えていく予定との事。

建築家住宅をもっと身近に。〜めぐる、であう、つなぐ〜

人のライフスタイルは、多種多様です。しかし、その舞台となる住宅建築は、まだまだ画一的ではないでしょうか。
オーダーメイドの家づくりは、贅沢に思われ、選択肢にさえあがらないこともあるようです。しかし、建築家と一緒に自分に合った住宅を建てて住んでいる人たちもたくさんいます。

「建築家住宅手帖」は、建築家によって生み出された住宅を専門に扱う不動産サイトです。
これからはより多くの方が、建築家設計のこだわりの家に住む事ができるようになります。

「建築家住宅手帖」は、そんな「誰かのために建てられた家を、別の誰かが住み継ないでいく世界」を実現するために、取材を通じて、その住宅の価値を様々な観点からお伝えするメディアでもあります。

私たちは元々、建築の設計者でした。だからこそ、今の不動産市場で埋もれてしまっている建築家住宅の価値に、気付く事ができます。
その価値を、次の住まい手に丁寧に届ける。良質なものを活かし、残す。気持ちいい空間の中に住む。それは何物にも代えがたい、豊かさです。

建築家住宅がもっと身近になることで、自分に合う空間に住まう豊かさを感じて頂きたい。
それが私たちの想いです。

妹島和世が出演するドキュメンタリー「建築と時間と妹島和世」の予告動画と追加イメージが公開。ホンマタカシが監督・撮影を務めたもの

妹島和世が出演するドキュメンタリー「建築と時間と妹島和世」の予告動画と追加イメージが公開されました。本作は、ホンマタカシが監督・撮影を務めたもので、妹島和世建築設計事務所が2018年に完成させた「大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟」の完成までに密着したドキュメンタリー映像です。2020年10月に渋谷のユーロスペースでロードショー。同建築はアーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。

大阪芸術大学アートサイエンス学科。
アートとサイエンスとテクノロジーを柔軟に連携させて、
これまでになかった研究と教育を行う新校舎に、
妹島和世が込めた思いは「公園のような建物」。

妹島和世。
金沢21世紀美術館やルーブル美術館ランス別館などを手がけ、
建築界のノーベル賞とも称されるプリツカー賞を受賞した建築家。
彼女は新校舎の設計・建築にあたり大切にしたことを3つ挙げている。
一つは、建物が立つ「丘」に合せた外観であること。
それは周辺の環境と美しく調和する、有機的なフォルムを導き出した。
さらに、建物が「開かれている」こと。
様々な方向からの出入りでき、様々な方向への視界が確保できるような、
内と外との自然なつながりを実現した。
そして、そこが人々の「交流の場」となること。
まさに、誰もが立ち寄れる、見晴らしのいい丘の上の「公園」である。

その構想から完成までの、3年6か月という時間を追ったドキュメンタリー。
一人の建築家の一つの建築に向き合う姿を鮮明に描き出している。
監督・撮影は、ル・コルビジェ、丹下健三など
数々の建築物を撮影してきた写真家 ホンマタカシ。
90年代に妹島と出会い、それ以来妹島建築を撮影してきた。
その彼の映像の力が、妹島の作品を通して「もう一つの作品」を作りあげた。

【引用元サイト名】

以下は、新しく公開された、ホンマタカシによる写真。

石上純也が、東京の思い出深い場所ついて語っているインタビュー。ホンマタカシがポートレートやその地域の写真を撮影
石上純也が、東京の思い出深い場所ついて語っているインタビュー。ホンマタカシがポートレートやその地域の写真を撮影 photo©ホンマタカシ

石上純也が、東京の思い出深い場所ついて語っているインタビューが、oil-magazine.comに掲載されています。ホンマタカシが掲載ページのポートレートやその地域の写真を撮影しています。

『ついに食品スーパー「アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)」が一般公開!』(BLOGOS)

『ついに食品スーパー「アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)」が一般公開!』という記事が、BLOGOSに掲載されています。amazonが新たに開店したテクノロジーを搭載した店舗です。

以下は、そのお店の様子を伝える動画。

「バンクシーが船購入、難民救助で 地中海での活動を支援」(msn)

「バンクシーが船購入、難民救助で 地中海での活動を支援」という記事が、msnに掲載されています。こちらのサイトには船の写真が5枚掲載されています。

ルーブル美術館館長に、2020年6月に、ニューヨークタイムズがその状況や今後の展望について聞いたインタビュー「再開したルーヴル美術館のこれから」(日本語)

ルーブル美術館館長のジャン=リュック・マルティネズに、2020年6月に、ニューヨークタイムズがその状況や今後の展望について聞いたインタビュー「モナ・リザが静かに微笑むーー再開したルーヴル美術館のこれから」が公開されています。ザ・ニューヨーク・タイムズ・スタイル・マガジン・ジャパンにて日本語で公開されています。

吉村順三が1954年にMoMAの中庭に完成させた住宅「松風荘」の当時の様子を捉えた、MoMAが制作したドキュメンタリー動画が公開

吉村順三が1954年にMoMA(ニューヨーク近代美術館)の中庭に完成させた住宅「松風荘」の当時の様子を捉えた、MoMAが制作したドキュメンタリー動画がyoutubeで公開されています。約18分の動画です。当時のMoMAは近代住宅を紹介する為に美術館中庭に著名建築家を招聘し、2年ごとに住宅を展示するという「House in the Garden」というシリーズを行っていたのだそう。この住宅に関するより詳しい情報はこちらに。MoMAのアーカイブでは、現場で撮影された若き日の吉村順三の写真も公開されています。

以下は、MoMAによる解説テキスト。

A Japanese House is a film MoMA produced in 1955 to document the installation of an actual, full-scale 17th-century Japanese house, designed by Junzō Yoshimura and named Shofuso (or “Pine Breeze Villa”), in our Sculpture Garden. The third house that MoMA’s Department of Architecture and Design constructed in the garden, Shofuso was chosen for its unique, traditional Japanese design characteristics, including post-and-lintel frame construction, flexible layout, purposeful relationships between indoor and outdoor spaces, and the decorative qualities of the structural system itself. With more than 1,000 visitors per day, the exhibition was so successful that the Museum extended its run multiple times.

The film is in many ways a traditional documentary, detailing a specific event at a certain moment, with explanatory narration. However, it is also a beautiful film, with many quiet, contemplative moments, careful camerawork, and artfully composed frames. Japanese in its execution, the film explores traditional elements of Zen and Shinto design, such as kukan/supesu (“space is not empty”). Long, lingering takes invite the viewer to ruminate on reflections in water or the shape of a doorframe, as if they were experiencing the house themselves. This film is the closest you can get to visiting Shofuso without actually being there. The house still exists, now reassembled in a park in Philadelphia.

『 三井不、「コロナ時代のマンション」開発の裏側 在宅に合わせ間取りを変更、共用部にも一工夫』(東洋経済オンライン)

『 三井不、「コロナ時代のマンション」開発の裏側 在宅に合わせ間取りを変更、共用部にも一工夫』という記事が、東洋経済オンラインに掲載されています。

「アイ・ウェイウェイがコロナ禍の武漢を映したドキュメンタリーを発表」(映画.com)

「アイ・ウェイウェイがコロナ禍の武漢を映したドキュメンタリーを発表」という記事が、映画.comに掲載されています。映画はこちらのリンク先で課金することで全編の閲覧が可能

以下は予告動画。

坂茂のボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)が、東京都と避難所用間仕切りシステムの供給に関する災害協定を締結

坂茂のボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)が、東京都と避難所用間仕切りシステムの供給に関する災害協定を締結しています。

田根剛が店舗デザインを担当した、京友禅の老舗「千總」の旗艦店が、京都の烏丸三条にオープン
田根剛が店舗デザインを担当した、京友禅の老舗「千總」の旗艦店が、京都の烏丸三条にオープン
田根剛が店舗デザインを担当した、京友禅の老舗「千總」の旗艦店が、京都の烏丸三条にオープン

田根剛が店舗デザインを担当した、京友禅の老舗「千總」の旗艦店が、京都の烏丸三条にオープンしています。場所はこちら(Google Map)

京都で誕生して460余年、千總は京友禅をはじめ様々な染織品やファッション、ギフトにいたるまで多様なプロダクトに取り組み、日本の美を創造してきました。
この度オープンする本店では着物やスカーフをはじめとする千總が展開する全てのコレクションを一堂に取り揃えます。また、着物のお誂えなど千總ならではのサービスが充実し、2階には千總の所蔵品の展示を通じて世界観を感じられるギャラリーを併設しています。

ショップがある烏丸三条は、千總創業の地。これまで千總が大切に受け継いできた技術や文化、そして新しいものを生み出す創造性、アートなどたくさんの新たな美を発見し、お楽しみいただける場所として発信してまいります。

リリーステキストより
ヨーロッパ最大の3Dプリンターで、2階建ての住宅を施工している動画

ヨーロッパ最大の3Dプリンターで、2階建ての住宅を施工している動画です。ベルギーの企業kamp Cによるもの。この住宅は、固定式プリンタで1つのピースとして印刷された世界初のものとの事。こちらでも写真が紹介されています。

奈良美智の栃木のアトリエを訪問し、その様子や話を紹介するニューヨークタイムズの記事「聞こえてくる音楽を絵にする 美術家・奈良美智のアトリエへ」

奈良美智の栃木のアトリエを訪問し、その様子や話を紹介するニューヨークタイムズスタイルマガジンの記事「聞こえてくる音楽を絵にする 美術家・奈良美智のアトリエへ」が公開されています。写真も10枚掲載。

「仙台市役所建て替え、公募型提案方式で選定 審査委員に伊東豊雄氏ら」(河北新報)

「仙台市役所建て替え、公募型提案方式で選定 審査委員に伊東豊雄氏ら」という記事が、河北新報に掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。