Copyright©‘TOKYO FIBER’ Executive Committee in Japan Chemical Fibers Association. All Rights Reserved.
坂茂がデザインした”CARBON FIBER CHAIR”です。”TOKYO FIBER ’09 SENSEWARE“のためにデザインされたプロダクトです。
Copyright©‘TOKYO FIBER’ Executive Committee in Japan Chemical Fibers Association. All Rights Reserved.
坂茂がデザインした”CARBON FIBER CHAIR”です。”TOKYO FIBER ’09 SENSEWARE“のためにデザインされたプロダクトです。
TAKEO PAPER SHOW 2009″言葉のペーパーショウ”の講演の動画が公式サイトに追加されています
TAKEO PAPER SHOW 2009″言葉のペーパーショウ”の講演の動画が公式サイトに追加されています。北川一成や都築響一らの講演の動画を見ることができます。
ニューヨークでのドローグデザインの展覧会の写真がdesignboomに掲載されています
ニューヨークで行われているドローグデザインの展覧会”secret natures”の写真が23枚、designboomに掲載されています。
ロス・ラブグローブによる腕時計”Hu”の写真がOPENERSに掲載されています
ロス・ラブグローブがISSEY MIYAKE WATCHのためにデザインした腕時計”Hu”の写真が3枚OPENERSに掲載されています。
moonlinxによる、Takramへのインタビュー動画です。Takramと松井亮が手がけたミラノでの東芝のインスタレーションについて聞いています。
moonlinxによる、柳原照弘へのインタビュー動画です。ミラノで行われている補色展について聞いています。
architecturephoto.netにも柳原へのインタビュー記事があります。
takramと松井亮建築都市設計事務所らによるミラノでの東芝のインスタレーションの写真がJDNに掲載されています
takramと松井亮建築都市設計事務所らによるミラノでの東芝のインスタレーションの写真が7枚、JDNに掲載されています。
今日のNHKのテレビ番組”爆笑問題のニッポンの教養”に原研哉が出演します
今日(2009/4/28)のNHKのテレビ番組”爆笑問題のニッポンの教養”に原研哉が出演します。放送時間は23:00~。リンク先で予告動画を見ることができます。
オラファー・エリアソンによる照明器具”starbrick”の写真などがdesignboomに掲載されています
アーティストのオラファー・エリアソンがツムトーベルのためにデザインした照明器具”starbrick”の写真などが12枚designboomに掲載されています。
吉岡徳仁のサイン入り『pen』が公式サイトで販売されるようです
吉岡徳仁が雑誌『pen』で特集され、その特集号のサイン入りのものが吉岡の公式サイトで販売されるようです。
深澤直人とパトリシア・ウルキオラのパナソニックの展示会の写真がdesignboomに掲載されています
深澤直人とパトリシア・ウルキオラのプロダクトを紹介している、ミラノでのパナソニックの展示会の写真が22枚designboomに掲載されています。
吉岡徳仁による”paper cloud”の写真がdesignboomに掲載されています
吉岡徳仁がモローゾのためにデザインしたソファ”paper cloud”の写真が6枚designboomに掲載されています
坂茂がデザインしたフルーツホルダーの写真がdesignboomに掲載されています
坂茂が”when objects work”のためにデザインしたフルーツホルダーの写真が8枚designboomに掲載されています。坂が設計して建設が進められている”ポンピドー・センター・メス”の構造をベースにデザインされているとのこと。
Copyright©‘TOKYO FIBER’ Executive Committee in Japan Chemical Fibers Association. All Rights Reserved.
青木淳がデザインした照明器具”THIN BEAM”です。ミラノで行われている”TOKYO FIBER ’09 SENSWARE“展のためにデザインされました。
photo©Takashi Kato
現在開催中のミラノサローネで早くも話題の展示が、”補色”をテーマにしたデザイン展 “COMPLEMENTARY COLORS”だ。柳原照弘、坪井浩尚、倉本仁、参、沖恵美子といった今注目の日本の五人の若手デザイナーが新作プロダクトを発表する。
今回の展示会にはデザイナーが寄り合い作品を発表する、単なる合同展とは異なる極めてユニークな点がある。それは五人の若手デザイナーたちが自分たちのために、作品制作のコンセプトを掲げるディレクターを”逆指名”したことだ。今回彼らが逆指名したディレクターは、毎日更新のデザイン・建築の情報サイトdezain.netや、リボンを使ったプロダクトレーベル、リボンプロジェクトを主宰、デロールコミッションズ名義で気鋭のデザイナーや建築家を起用し、アートとデザインを軽やかに横断する問題作を発表し、デザイン界に物議を醸してきた岡田栄造。彼が五人のデザイナーたちに与えたテーマは”補色”という、色そのものをテーマに作品づくりをすることであった。
先日、COMPLEMENTARY COLORSで作品を発表するデザイナーの一人、柳原照弘氏に会いに大阪に出かけてきた。現在開催中のミラノサローネでの展示について、柳原照弘というプロダクトデザイナーについて、そして自身が主宰するデザインユニット”ISOLATION UNIT/” について話を伺ってきた。
メゾン・マルタン・マルジェラによるインスタレーション”Mat, Satiné, Brilliant”の写真がdezeenに掲載されています
メゾン・マルタン・マルジェラによるミラノでのインスタレーション”Mat, Satiné, Brilliant”の写真が10枚dezeenに掲載されています。マルジェラによるプロダクトのプロトタイプなども展示されているそう。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中