ジャスパー・モリソンがカンペールのためにデザインした靴の写真がdesignboomに掲載されています
ジャスパー・モリソンがカンペールのためにデザインした靴の写真が4枚、designboomに掲載されています。
ジャスパー・モリソンがカンペールのためにデザインした靴の写真がdesignboomに掲載されています
ジャスパー・モリソンがカンペールのためにデザインした靴の写真が4枚、designboomに掲載されています。
マイケル・ヤングによる香港の高層タワー”PSi tower”の画像がdesignboomに掲載されています
マイケル・ヤングが設計している香港の高層タワー”PSi tower”の画像が6枚、designboomに掲載されています。
ガゴシアン・ギャラリーで行われているマーク・ニューソン展の会場写真がdesignboomに掲載されています
ニューヨークのガゴシアン・ギャラリーで行われているマーク・ニューソン展の会場写真が13枚、designboomに掲載されています。
美術手帖の最新号(2010年10月号) の目次が美術出版社のサイトに掲載されています
美術手帖の最新号(2010年10月号) の目次が美術出版社のウェブサイトに掲載されています。特集”佐藤雅彦“です。
佐藤雅彦は段階ごとに進化する。広告業界での活躍から、教育・研究に軸を据えた活動へ移行して約15年。
今年、「属性」をテーマにした展覧会、「これも自分と認めざるをえない展」を21_21 DESIGN SIGHT で開催した。
「いま転機が訪れている」という佐藤は、本展を通じて何を語ろうとしているのだろうか。
さらに、現在活動を展開する、教育とNHKの新番組の現場から、もっとも新しい佐藤雅彦に迫る。
書籍『ネイチャー・センス 日本の自然知覚力を考える 吉岡徳仁 篠田太郎 栗林隆』がamazonで発売されています
書籍『ネイチャー・センス 日本の自然知覚力を考える 吉岡徳仁 篠田太郎 栗林隆』がamazonで発売されています。
日本人にとって「自然」とはなにか。私たちはどのようにして「森羅万象」を感じ取っているのか。吉岡徳仁、篠田太郎、栗林隆。世界で活躍する三人のアーティストが問いかける、日本の「自然知覚力」の未来。
ネイチャー・センス 日本の自然知覚力を考える 吉岡徳仁 篠田太郎 栗林隆
吉岡 徳仁 篠田 太郎 栗林 隆 森美術館
吉岡徳仁の新しい作品集『TOKUJIN YOSHIOKA』がアメリカの美術出版社Rizzoliから発売されます。ここでは作品集の中身などをプレビューします。なお、吉岡徳仁の公式サイトでサイン入り作品集が先行発売されています。
フィリップ・スタルクによるビルバオの文化施設”Alhóndiga Cultural and Leisure Center”の写真がdezeenに掲載されています
フィリップ・スタルクがワイン倉庫をリノペーションしたビルバオの文化施設”Alhóndiga Cultural and Leisure Center”の写真が22枚、dezeenに掲載されています。
佐藤雅彦ディレクションの”これも自分と認めざるをえない”展のレポートがエキサイトイズムに掲載されています
21_21 Design Sightで行われている、佐藤雅彦ディレクションの”これも自分と認めざるをえない“展のレポートがエキサイトイズムに掲載されています。
僕も実行委員として参加している Hiroshima 2020 Design Charrette(HODC)の東京エキシビションが、8月14日から8月22日のあいだ建築会館ギャラリーにて開催されます。
エキシビションは2010年6月6日に広島市で行われたデザインシャレットで、建築家の皆さんと学生諸兄の4~5名の編成による15組のチームによって提案された2020年ヒロシマオリンピックの姿と、写真家清水謙氏によって記録されたシャレット当日の模様、そして会場の熱気を伝える臨場感溢れるドキュメンタリー映像で構成される予定です。
エキシビション会場ではHODCの活動を記録したフリーペーパーも限定で配布予定です。合わせてシャレットでご提案いただいた建築家の方々をお招きしての、シンポジウムの開催も予定しています。詳細は決まり次第お知らせいたします。
暑い最中ですが、ぜひ会場に足をお運びいただき、シャレット当日の熱気を感じていただければ幸いです。皆様のご来場を心よりお待ちし申し上げております。
書籍『欲望のオブジェ―デザインと社会1750年以後』がamazonで発売されています
エイドリアン・フォーティーの著書『欲望のオブジェ―デザインと社会1750年以後』がamazonで発売されています。出版社のサイトに書籍の概要が掲載されています。
デザインは社会・経済の産物である。これまで、主義や運動、デザイナー個人を軸として論じられてきたデザイン史を、社会・経済の視点から、デザインの生産システムのプロセスを捉えた最初の一冊。待望の再版。
欲望のオブジェ―デザインと社会1750年以後
エイドリアン フォーティー Adrian Forty
森美術館で行われているネイチャー・センス展の会場写真がエキサイトイズムに掲載されています
森美術館で行われているネイチャー・センス展の会場写真が10枚、エキサイトイズムに掲載されています。
アグリキュートによるチープマンデーのオフィスの写真がdezeenに掲載されています
アグリキュートがデザインしたストックホルムのチープマンデーのオフィスの写真が6枚、dezeenに掲載されています。
photo©矢野紀行
大野力 / sinatoがデザインしたDIESEL DENIM GALLERY AOYAMAでのインスタレーション”ROLLS”です。展示のキュレーションは高橋正明です。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中