コムデギャルソンとナイキがコラボレーションしたウエアの写真がdesignboomに掲載されています
コムデギャルソンとナイキがコラボレーションしたウエアの写真が3枚、designboomに掲載されています。
コムデギャルソンとナイキがコラボレーションしたウエアの写真がdesignboomに掲載されています
コムデギャルソンとナイキがコラボレーションしたウエアの写真が3枚、designboomに掲載されています。
ホンマタカシなども出展する展覧会「拡張するファッション」が水戸芸術館で開催されます
ホンマタカシなども出展する展覧会「拡張するファッション」が水戸芸術館で開催されます。会期は、2014年2月22日~2014年5月18日。
「ファッションは季節ごとに最新の流行情報を与えるシステムだ――これまで多くの人に、ファッションはそう受け止められてきた。新作コレクションや流行情報の量が圧倒的なあまり、人々はそこに自分の思考を挟むことを、機械的に阻止してしまってきたのかもしれない。でも実は、ファッションを入口にして、さまざまなことを語ることができる。」
(林央子著『拡張するファッション』より)1990年代は資生堂『花椿』誌の編集者として、2000年以降はインディペンデントな個人雑誌『here and there』の編著者として、長年ファッションやアートの世界を見つめてきた林央子。その林による著作『拡張するファッション』(スペースシャワーネットワーク、2011)は、ファッションを軸に現代的なものづくりや表現の方法を探っている国内外のアーティストたちの仕事を紹介し、多くの反響を呼びました。
本書を元にした本展では、『拡張するファッション』に登場するアーティストたちに加え、2010年以降の新しい動向を示すアーティストを招き、アートやデザイン、出版といった複数ジャンルが出会う文化の交差点としてのファッションを紹介します。
オートクチュールからプレタポルテ、ストリートファッションまで、人々の価値観やライフスタイルの変化に合わせて変貌を遂げてきたファッションは、もっとも敏感に時代を写す鏡のようなものと言えるでしょう。しかしその一方、グローバリゼーションのなかで、人々の欲望を常に喚起し、消費行動に導く経済のためのツールとしてのファッションの側面も目立つようになってきました。1990年代にパリコレクションを取材した林は、こうした消費産業としてのファッションのシステムに批判的なデザイナー/アーティストに注目し、従来の服飾デザインとは異なる彼らの創作活動を独自の視点で紹介してきました。
本展では、ファッションを人々がささやかな日常生活の中で美的感覚を養い、生き方や考え方を他者に対してコミュニケートするための手段と考え、パフォーマンスやワークショップの手法を取り入れているアーティストの活動や、彼らと関わりのあるフォトグラファーや現代美術家の作品を展示します。
会場では、1990年代にドキュメンタリーとしてのファッション写真を発表したホンマタカシによる当時を再構成する新作展示、『Purple』、『here and there』、Nievesといったインディペンデント出版活動の動向が概観できる服部一成デザインによる展示コーナー、小説家また映画監督としても活躍するミランダ・ジュライの初期の映像作品、青木陵子、長島有里枝、スーザン・チャンチオロ、COSMIC WONDER、BLESS/小金沢健人、神田恵介×浅田政志によるインスタレーションの展示のほか、FORM ON WORDSによる実際に洋服をつくるプロセスを体験するワークショップも開催されます。
従来のファッション展とは異なる、洋服を着たマネキンのいない本展は、「ファッション」と人とのオルタナティブな関係を探ります。
日本経済新聞のウェブサイトにNIGOにディレクションを担当しているユニクロの「UT」について聞いているインタビューが掲載されています
日本経済新聞のウェブサイトにNIGOにディレクションを担当しているユニクロの「UT」について聞いているインタビューが掲載されています。
ザハ・ハディドがジュエリーブランド・カスピタのためにデザインしたリング「skein ring」の写真がdesignboomに掲載されています
ザハ・ハディドがジュエリーブランド・カスピタのためにデザインしたリング「skein ring」の写真が11枚、designboomに掲載されています。
三宅一生が企画などを行った青森大学男子新体操部の公演のドキュメンタリー「FLYING BODIES」が1/3にテレビ放送されます
三宅一生が企画などを行った青森大学男子新体操部の公演のドキュメンタリー「FLYING BODIES」が2014年1月3日にBSフジで放送されます。
2013年7月18日に行われた男子新体操の最高の舞台「青森大学男子新体操部」公演。
デザイナー三宅一生が企画・コスチュームデザインを行い、世界的な振付家ダニエル・エズラロウが演出を行った同公演は、全ての観客に大きな感動を届けるとともに、男子新体操の世界に新たな表現の可能性をもたらした。
たった一度だけの、しかもこれまでに経験したことのない内容とスケールの公演に向けて、選手たち、そしてコーチ陣が何を考え、何を感じ、何に悩みながら青森の地で練習に取り組んで来たのか。本番までの3ヶ月に及ぶ青森大学男子新体操部の挑戦の日々を、中野裕之監督のカメラが追った。【今回の放送日時】 2014年1月 3日(金)15:00~16:30
以下は、予告動画。
川久保玲がディレクションしてオープンした「ドーバー ストリート マーケット ニューヨーク」の写真がfashion-headlineに掲載されています
コムデギャルソンの川久保玲がディレクションしてオープンした「ドーバー ストリート マーケット ニューヨーク」の写真が7枚、fashion-headlineに掲載されています。公式ウェブサイトでも写真が公開されています。
Architecture & Associésによるファッションブランド「ヴィクター&ロルフ」のパリの凱旋店の写真がdezeenに掲載されています
Architecture & Associésがデザインしたファッションブランド「ヴィクター&ロルフ」のパリの凱旋店の写真が8枚、dezeenに掲載されています。
シャルロット・ぺリアンにインスピレーションを得たというルイ・ヴィトン2014年春夏コレクションの写真がdezeenに掲載されています
シャルロット・ぺリアンにインスピレーションを得たというルイ・ヴィトン2014年春夏コレクションの写真が7枚、dezeenに掲載されています。
ルイ・ヴィトンが商品のプロモーションのためにオンラインゲームを公開しています
ルイ・ヴィトンがiPhoneケースなどの商品のプロモーションのためにオンラインゲームを公開しています。
NIGOにユニクロでの「UT」のディレクションやそのビジネスについて聞いているインタビューがfashionsnap.comに掲載されています
NIGOにユニクロでの「UT」のディレクションやそのビジネスについて聞いているインタビューがfashionsnap.comに掲載されています。
谷口吉生の「法隆寺宝物館」でイタリアバッグブランドの新作発表会が行われたようです
谷口吉生が設計した「法隆寺宝物館」でイタリアバッグブランドの新作発表会が行われたようです。リンク先に写真が20枚掲載されています。
吉岡徳仁が設計を手がけるイッセイ・ミヤケの新店舗「REALITY LAB. ISSEY MIYAKE」が南青山の写真がfashionsnap.comに掲載されています
吉岡徳仁が設計を手がけるイッセイ・ミヤケの新店舗「REALITY LAB. ISSEY MIYAKE」が南青山の写真が23枚、fashionsnap.comに掲載されています。
中山英之がニーシングとコラボレーションしたリングや、その展示風景などの写真がfashion-headline.comに掲載されています
中山英之がファッションブランドのニーシングとコラボレーションしたリングや、その展示風景などの写真がfashion-headline.comに掲載されています。この展示は2013年11月10まで、ニーシング東京で開催中。
ファッションブランドのアンリアレイジがポーターのコラボ作品を発表しています。サイズをテーマに制作されたバッグで、ポーターの定番モデルの極小・極大サイズを展開するようです。リンク先に写真が11枚掲載されています。
ユニクロ「UT」のクリエイティブ・ディレクターにNIGOが就任するそうです
ユニクロ「UT」のクリエイティブ・ディレクターにNIGOが就任するそうです。fashionsnap.comに概要が掲載されています。
中山英之がジュエリーブランド「ニーシング」とコラボしたリングの写真と、その展示風景の写真がjikuに掲載されています
中山英之がジュエリーブランド「ニーシング」とコラボしたリングの写真と、その展示風景の写真が6枚、jikuに掲載されています。このリングは、青山のニーシング東京にて2013年10月24日(木)〜11月10日(日)の期間展示中。
1873年にドイツで創業したバウハウスの流れを汲むコンテンポラリージュエラー Niessing(ニーシング)が、注目の若手建築家 中山英之氏とコラボレーションします。絵や文字をリングの表面に施すことのできるNIESSINGのジュエリー[Graffiti / グラフィティ]のために、中山氏が2種類のスケッチを描き下ろしました。手描きのスケッチから新しい建築を生み出し続ける中山氏による、リング表面に広がる微小かつ広大な風景にご期待ください。
あわせて、今回は中山氏の建築模型3点にニーシングジュエリーを展示。
2013年秋の東京のデザインイベント期間、「Niessing Tokyo(ニーシング東京)」が中山英之氏の世界で彩られます。
ディレクター: 岡田栄造(S&O DESIGN株式会社)
グラフィティリング by 建築家・中山英之
会期 2013年10月24日(木)〜11月10日(日) 11:00-19:30 水曜定休(11月2日は18:00閉店)
会場 ニーシング東京
(via niessing.jp)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中