fashion archive

トラフによる「エルメス丸の内店 リニューアルオープン ウィンドウディスプレイ」

トラフのウェブサイトに「エルメス丸の内店 リニューアルオープン ウィンドウディスプレイ」の写真が10枚掲載されています。2020年10月までの会期だそう。

エルメス丸の内店のリニューアルオープンにともなうウィンドウディスプレイのデザイン。エルメスの原点である馬をモチーフに、カラフルな4つのショーウィンドウがオープニングを華やかに彩る。

4つあるウィンドウは、人々の喜びを馬の躍動感になぞらえ、一連のストーリーを感じさせる展開とした。
長雨の後に空にかかる美しい虹。ずっと動けなかった積木の馬が、喜びのあまり積木から抜け出し、ぽっかりと切り抜かれたようなシルエットが残される。馬は虹をくぐり抜け、残像を残しながら花畑へと駆け出す。花畑へたどりついた馬は花をまとい、その姿を華やかに変える。
動くことのできなかった馬が、抜け出し、駆け抜け、新たな姿へと変化する様子は、人々の開放感やポジティブな姿勢を象徴する。
馬と花をかたどったカラーアクリルの重なりが、多彩な色を生み出すと同時に様々な色の影をうつす。ネオン管の虹や、踊るように行進する商品とともに、雨上がりの晴れやかさとリニューアルオープンを祝する明るい気配を街にもたらす。

人々の気持ちを馬に託し、新たな一歩を踏み出す喜びや楽しさを感じられるウィンドウを目指した。

ヘルツォーグ&ドムーロン設計のホームスタジアムをモチーフにした、FCバイエルン・ミュンヘンの新ユニフォームの写真が公開
ヘルツォーグ&ドムーロン設計のホームスタジアムをモチーフにした、FCバイエルン・ミュンヘンの新ユニフォームの写真が公開

ヘルツォーグ&ドムーロン設計のホームスタジアム「アリアンツ・アレーナ」をモチーフにした、FCバイエルン・ミュンヘンの新ユニフォームの写真が公開されています。ユニフォームの地の部分の模様にファサードのパターンがプリントされています。

FCバイエルン・ミュンヘンとアディダスは今日、新しいチャンピオンズリーグ用ユニフォームを発表した。

この新ユニフォームは、6度目のUEFAチャンピオンズリーグ優勝という使命を持つFCバイエルンの選手とファンによって纏われることになる。まるで手で描かれたような赤いひし形のデザインは、ホームスタジアムであるアリアンツ・アレーナの外観だけではなく、クラブのエンブレムとバイエルン州旗の模様も表現している。ホームとアウェイのユニフォームと同様に、首元には「Mia san mia」の文字が刻まれている。これに黒のパンツとソックスを加えアウトフィットは完成する。

以下の写真は拡大して閲覧可能です。

ヴァージル・アブローと、OMAのリサーチ機関AMOが手掛けた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド・オフホワイトの旗艦店の写真

ヴァージル・アブローと、OMAのリサーチ機関AMOが手掛けた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド・オフホワイトの旗艦店の写真が11枚、dezeenに掲載されています。ヴァージル・アブローは建築出身のファッションデザイナーで、ルイ・ヴィトンのメンズラインのディレクターを務めていることでも知られています。

バーバリーとテンセントがコラボした中国・深センの旗艦店は、WeChatで試着室やカフェの予約、販売されている衣類の情報なども取得可能

バーバリーとテンセントがコラボした中国・深センの旗艦店がdezeenで紹介されています。WeChatで試着室やカフェの予約、販売されている衣類の情報なども取得可能になっているなどのテクノロジーが様々な場面で活用されています。テンセントは中国を拠点とし、アップル、アマゾンなどの世界5大企業にも名を連ねています(詳しくはこちら)。そのテンセントの代表的なサービスのひとつがWeChatで、メッセンジャー機能を中心に様々なことができるだそう(詳しくはこちら)。

藤森照信が設計・監修した、ファッションブランド・マザーハウスの新店舗が東京・銀座にオープン
藤森照信が設計・監修した、ファッションブランド・マザーハウスの新店舗が東京・銀座にオープン
藤森照信が設計・監修した、ファッションブランド・マザーハウスの新店舗が東京・銀座にオープン

藤森照信が設計・監修した、ファッションブランド・マザーハウスの新店舗が東京・銀座にオープンしています。ここでは写真を紹介します。場所はこちら(Google Map)。また、マザーハウス立川グリーンスプリングス店の設計は、大西麻貴+百田有希 / o+hが手掛けています。

伝統を継承しながら、流行を発信し続ける街・銀座にマザーハウスの新しいお店がオープンします。この新店は、バッグやジュエリー、アパレルなどのレディ-ス商品を中心に取り扱う路面店となります。お店の設計・監修を担当いただいたのは、大胆でユニークな建築で知られる建築家・藤森照信氏です。藤森氏に設計・監修いただくお店は東京・秋葉原にあるマザーハウスのアパレルブランド「e.(イードット)」本店に続いて2店舗目になります。自然素材が取り入れられた有機的な空間で、途上国の職人たちの繊細な手仕事でつくられた商品をご覧いただけます。

リリーステキストより
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・日本橋の、内装に築122年の蔵を解体し使用した店舗「ティーハウス ニューバランス」の写真

長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京・日本橋の、内装に築122年の蔵を解体し使用した店舗「ティーハウス ニューバランス」の写真が30枚、fashionsnap.comに掲載されています。

ヴァージル・アブローがアドヴァイザーを務めるエビアンのプロジェクト「Activate Movement」の主催するサスティナブルデザインのアワードのウィナーにダニエル・エルズナーが選出。5万ユーロの助成金で繊維産業の廃棄物をゼロにする学習プラットフォームを構築へ

ヴァージル・アブローがアドヴァイザーを務めるエビアンのプロジェクト「Activate Movement」の主催するサスティナブルデザインのアワードのウィナーにダニエル・エルズナー(Danielle Elsener)が選出されています。彼女には5万ユーロの助成金が贈られ、繊維産業の廃棄物をゼロにする学習プラットフォームを構築する計画だそう。リンク先に計画の動画も掲載されています。こちらのwallpaper*のサイトにも受賞を紹介する記事がアップされています。

コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マンの2021SSコレクションのルックに、建築家の藤本壮介が登場

コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マンの2021SSコレクションのルックに、建築家の藤本壮介が登場しています。リンク先はファッションメディアのfasionsnap.comです。過去には2016年に中山英之がエルメスのファッションショーに出演したり2010年には石上純也がヨウジヤマモトのファッションショーに出演したこともありました。

「マルタン・マルジェラ元広報らが語る、ファッション広告の未来」(i-D) リック・オウエンスと妻のミシェル・ラミーがデザインを手掛けた、アメリカ・ニューヨークの、リック・オウエンスの新店舗「rick owens new york」の写真

リック・オウエンスと妻のミシェル・ラミー(michele lamy)がデザインを手掛けた、アメリカ・ニューヨークの、ファッションブランドのリック・オウエンスの新店舗「rick owens new york」の写真が9枚、designboomに掲載されています。妻のミシェル・ラミーが主に手掛けているようです。

ファッションデザイナーのアナ・スイとマーク・ジェイコブスの対談「ファッションの未来について話そう」(日本語)

ファッションデザイナーのアナ・スイマーク・ジェイコブスの対談「ファッションの未来について話そう」が、ザ・ニューヨーク・タイムズ・スタイル・マガジンに掲載されています。

ヘルツォーグ&ド・ムーロンらによる、東京・銀座の、ユニクロのグローバル旗艦店「UNIQLO TOKYO」の写真

ヘルツォーグ&ド・ムーロンらによる、東京・銀座の、ユニクロのグローバル旗艦店「UNIQLO TOKYO」の写真が6枚、designboomに掲載されています。日本のチームとして竹中工務店や乃村工藝社も参画していたことが末尾にクレジットされています。施設の公式ページはこちら。こちらや、こちらのサイトなどでも現地でのスナップ写真を見ることができます。

「ヘルツォーク・アンド・ド・ムーロン MEETS UNIQLO IN TOKYO」というプロジェクト紹介動画も公開されています。

以下は、ヘルツォーグ&ド・ムーロン事務所が自身のインスタグラムアカウントに投稿した写真。

ジャック・ヘルツォーグが参加しておこわなれた、スイス連邦工科大学での展覧会「リテール・アポカリプス(小売店最後の日)」の関連トークイベントの動画

H&deMのジャック・ヘルツォーグが参加しておこわなれた、スイス連邦工科大学 建築理論・建築史研究所による展覧会「リテール・アポカリプス(小売店最後の日)」の関連トークイベントの動画です。展覧会のキュレーター二人(Fredi Fischli とNiels Olsen)との対談です。プラダやミュウミュウの話から過去に手掛けた様々な建築にまで話が及んだようです。展覧会の特設サイトはこちらに展覧会の情報はこちらに。

スイス連邦工科大学チューリッヒ校 建築理論・建築史研究所による展覧会「リテール・アポカリプス(小売店最後の日)」の会場写真等

スイス連邦工科大学チューリッヒ校 建築理論・建築史研究所による展覧会「リテール・アポカリプス(小売店最後の日)」の会場写真等が特設サイトに掲載されています。会期は2020年5月で終了しています。こちらでも写真と展示情報が見られます

アンリアレイジが、Zoomを使用したショップ「ANREALAGE REMOTE SHOP」という試みを開始

アンリアレイジが、Zoomを使用したショップ「ANREALAGE REMOTE SHOP」という試みを開始しています。

以下はそのイメージ動画。

オープンに伴い、クリエイティブチームOFBYFOR TOKYO(OBF TOKYO)がECでの「リモート接客サービス」のイメージムービーの制作を担当し、企画・ディレクションから撮影・編集に到るまでを完全フルリモートにて実施。「ソーシャルディスタンス」が日常化していた自粛期間中でありながらも現代社会の情勢にマッチした先進的なクリエイティブへと仕上がっています。モデルには山田大地を起用。ANREALAGEの店員役としてZoomを活用したリモート接客画面の中に登場し異質な空気感を演出しています。

Zoomを使用しANREALAGEを紹介する新しいSHOP。ANREALAGE OFFICIAL ECに掲載されている商品から、お客様が気になったものをリアルタイムにてご紹介ご説明いたします。

参加は無料で実施しておりますので、ANREALAGEの歴史を知りたい方、通販の購入を踏み出せない方など、お気軽にご利用ください。

参加申請URL
https://ws.formzu.net/fgen/S24571238/

青木淳がファサードのデザインを担当した、東京・銀座の、ファッションブランド ロロ・ピアーナの旗艦店の写真

青木淳がファサードのデザインを担当した、東京・銀座の、ファッションブランド ロロ・ピアーナの旗艦店の写真がWWDに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。