architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.7.29Wed
2020.7.28Tue
2020.7.30Thu
コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マンの2021SSコレクションのルックに、建築家の藤本壮介が登場

SHARE コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マンの2021SSコレクションのルックに、建築家の藤本壮介が登場

architecture|fashion
コムデギャルソン藤本壮介
コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マンの2021SSコレクションのルックに、建築家の藤本壮介が登場しています
www.fashionsnap.com

コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マンの2021SSコレクションのルックに、建築家の藤本壮介が登場しています。リンク先はファッションメディアのfasionsnap.comです。過去には2016年に中山英之がエルメスのファッションショーに出演したり2010年には石上純也がヨウジヤマモトのファッションショーに出演したこともありました。

  • SHARE
コムデギャルソン藤本壮介
2020.07.29 Wed 11:40
0
permalink

#コムデギャルソンの関連記事

  • 2019.1.20Sun
    //
    川久保玲がデザインするメンズライン「コム デ ギャルソン・オム プリュス」の19AWコレクションの写真
  • 2018.8.16Thu
    //
    コムデギャルソンとDSMのビジネスの側面を紹介する記事「『コムデギャルソン』、最後に笑ったものが勝ち!?」
  • 2018.7.22Sun
    //
    川久保玲がディレクションした、コムデギャルソンの新ブランド「CDG」の新店舗の写真
  • 2018.6.08Fri
    //
    コムデギャルソンのロゴプリント等のプロダクトを扱う表参道の「GOOD DESIGN SHOP」がクローズへ。ナガオカが開店からのエピソードを執筆。
  • 2018.4.03Tue
    /
    コム デ ギャルソンのブランドの一つ「noir kei ninomiya」のデザイナー・二宮啓へのインタビュー記事
  • 2017.9.04Mon
    //
    コム デ ギャルソンが新しくオープンさせた東京・六本木の店舗「トレーディング ミュージアム」の写真など
  • 2017.7.03Mon
    //
    妹島和世がVOGUE誌編集長らと、コムデギャルソンや川久保玲について語っている鼎談
  • 2017.6.13Tue
    /
    Googleが、ファッションの歴史などを日本語で閲覧できるウェブサイト「We Wear Culture」を公開
  • 2016.4.19Tue
    /
    コムデギャルソンがサポートしている事でも知られる、ロシアのデザイナー ゴーシャ・ラブチンスキーのインタビュー(日本語)
  • 2016.3.24Thu
    //
    川久保玲率いるコムデギャルソンと関わりのあるショップ「ドーバーストリートマーケット」の新ロンドン店の新しい写真
  • view all
view all

#藤本壮介の関連記事

  • 2023.9.17Sun
    ミケーレ・デ・ルッキと藤本壮介の対談の動画。2022年7月に神戸で行われたもの
  • 2023.9.15Fri
    藤本壮介事務所のデザイン監修、梓設計の基本計画による、新潟市の再開発プロジェクトの画像が公開。約150mの高層建築で商業・オフィス・住宅を内包。2025年に着工して2029年の竣工を予定
  • 2023.8.24Thu
    藤本壮介の総合デザイン監修による、福岡市の「明治公園整備・管理運営事業」の完成イメージが公開。東京建物を代表企業とし梓設計・旭工務店・木下緑化建設・ランドスケープむらが共同企業体として提案して優先交渉権者に選定
  • 2023.7.27Thu
    藤本壮介による、ドイツでの建築展「Primitive Future」。現地のアワード受賞を記念して開催。自身の建築哲学を表現する、12個のワイヤー製のオブジェによるインスタレーションを制作。視点により見え方が変わる“立体的なドローイング”が空間に様々なシーンを描く
  • 2023.7.23Sun
    藤本壮介へのインタビュー動画。2023年7月にドイツのメディアが公開したもの
  • 2023.5.12Fri
    藤本壮介建築設計事務所による、福岡の、太宰府天満宮の「仮殿」。“御本殿”の大改修に伴い“御神霊”を仮安置する為に計画。相応しい“佇い”の創造を目指し、古くからの伝説に着想を得て周辺の自然が飛翔した様な建築を考案。屋根の植物が季節により移ろいを見せる
  • 2023.3.24Fri
    藤本壮介による、東京・渋谷区の「西参道公衆トイレ」。都心部の幹線道路沿いの敷地。公衆トイレを“都市の泉”と捉えて“新しい公共空間”を目指し、中央が凹んだ“うつわ”の様な“手洗い場”を持つ建築を考案。“小さなコミュニティ”が生まれる契機を作る事も意図
  • 2023.2.20Mon
    藤本壮介による、フランス・ランスの「ニコラ・ルイナール・パヴィリオン」。世界最古のシャンパンメゾンの創業300年の為に計画。ボトルとシャンパンの泡の丸みからのインスピレーションを得て、地域の採石場のオマージュもする建築を構想。企業理念を尊重して環境を配慮して建てる
  • 2022.11.22Tue
    藤本壮介建築設計事務所による、福岡の、太宰府天満宮の「仮殿」。“御本殿”の大改修に伴い“御神霊”を仮安置する為に計画。相応しい“佇い”の創造を目指し、古くからの伝説に着想を得て周辺の自然が飛翔した様な建築を考案。屋根の植物が季節により移ろいを見せる
  • 2022.7.13Wed
    藤本壮介+東畑建築事務所+梓設計による、2025年大阪・関西万博の「大屋根(リング)」。外側高さ約20mで内径約615mの世界最大級の木造建築。会場の主動線として交通空間であると共に、雨風等を遮る快適な滞留空間としても機能。屋上には緑の丘が広がり瀬戸内海の景観を眺望
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾の建築デザイン監修とNTTファシリティーズの実施設計監理で完成した、京都の、エースホテルも入る複合施設「新風館」の写真

    SHARE 隈研吾の建築デザイン監修とNTTファシリティーズの実施設計監理で完成した、京都の、エースホテルも入る複合施設「新風館」の写真

    architecture
    NTTファシリティーズコンバージョンリノベーション京都商業施設宿泊施設複合施設隈研吾
    隈研吾の建築デザイン監修とNTTファシリティーズの実施設計監理で完成した、京都の、エースホテルも入る複合施設「新風館」の写真が、隈のサイトに掲載されています
    kkaa.co.jp

    隈研吾の建築デザイン監修とNTTファシリティーズの実施設計監理で完成した、京都の、エースホテルも入る複合施設「新風館」の写真が18枚、隈のウェブサイトに掲載されています。

    京都の真ん中に、ストリートが貫通し、ストリートとつながったホテルをデザインした。京都という都市の歴史は、中国から伝わった120m角の大きな街区の中に、どのようにストリートを通し、どのようにそこに人間的なスケールと、人間的な質感を導入していくかの歴史であった。ホテルもまた、街区を占領する孤立した物ではなく、ストリートとつながったストリートの延長でなければならないと考えた。それはまた、21世紀のホテルに革命をもたらしたACE HOTELの哲学でもある。

    我々はまず日本の近代建築のパイオニアの一人である吉田鉄郎(1896-1956)設計の京都中央電話局を保存し、新築棟と吉田棟の間にストリートを通し、さらにそのストリートから裏の東洞院通りに向かってもうひとつのストリートを通した。新築棟は木で組んだ斗栱、アルミ製のランダムに振幅するルーバー、酸化鉄を混入した墨色のプレキャストコンクリートという3種類のヒューマンな素材を用いて、ストリートの上部に、京都の新しいジャズを奏でた。

    プロジェクトチーム: 宮原賢次、池口由紀、秋山弘明、山脇隆也、望月陽平、中原拓海*(*元所員)

    実施設計・監理:株式会社NTTファシリティーズ一級建築士事務所
    ランドスケープ:プレイスメディア

    kkaa.co.jp
    • SHARE
    NTTファシリティーズコンバージョンリノベーション京都商業施設宿泊施設複合施設隈研吾
    2020.07.29 Wed 18:50
    0
    permalink
    田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」
    photo©絹巻豊

    SHARE 田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」

    architecture|feature
    京都住戸友藤桂子建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・柱)建材(外装・床)田野宏昌田野建築設計室絹巻豊
    田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」厨房から主室。 photo©絹巻豊
    田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」主室から厨房。 photo©絹巻豊
    田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」主室からニワ。 photo©絹巻豊

    田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室が設計した、京都・京都市の、集合住宅の住戸改修「一乗寺の家」です。

    専用庭をもつマンション一室の改修。

    限られた外部空間をいかに内に引き込むかは都市部において主要な課題である。
    経済効率優先で建てられたマンションも例外ではなく、敷地いっぱいの配置計画からは生活に寄与した外部環境の創出は限られたものとなる。

    変形敷地に建てられた矩形のマンション配置によって生まれたヘタ地にあたる一室は、結果三方に外部空間をもつことになる。三方に広がるニワに対して、各居場所に面する開口部同士が見え隠れしながらつながるように、廊下をなくした居場所の連なりを考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    京都住戸友藤桂子建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・柱)建材(外装・床)田野宏昌田野建築設計室絹巻豊
    2020.07.29 Wed 10:52
    0
    permalink
    VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」
    photo©黒部駿人

    SHARE VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」

    architecture|design|feature
    VUILDプロダクト図面あり広場建材(外装・その他)金田泰裕黒部駿人
    VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」 photo©黒部駿人
    VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」 photo©黒部駿人
    VUILDによる、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」 photo©黒部駿人

    VUILDが設計した、東京・渋谷区の「笹塚駅のベンチ」です。

    京王笹塚駅前広場の改修プロジェクトである。

    地元商店街の市民と共に設計を行い、制作は通学路として利用する地元小学生ら共にに行うなど、設計から施工まで参加型のワークショップ形式で実施した。

    その中で出てきた与件をもとに、子供からお年寄りまでが利用できるよう、緩やかに高さが変化する円弧状の平面形状を採用した。

    ワークショップの中では広場の様々な使い方が議論されたため、広場の足元に敷いた円弧上のグリッド沿ってアンカーを埋め込むことで、プラレールのように自由に配置を変更可能なモジュールを提案した。

    また、地域の木材を使うことで持続可能な社会づくりに貢献すると共に、自然と人間の繋がりを再認識して欲しいという思いから多摩産材檜を使用することで、上流の森と下流の都市との関係性を紡ぐことを目指した。

    建築家によるテキストより
    • 残り14枚の写真を見る
    • SHARE
    VUILDプロダクト図面あり広場建材(外装・その他)金田泰裕黒部駿人
    2020.07.29 Wed 09:17
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム

    SHARE ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム

    architecture|feature
    AKT IIザハ・ハディドテクノロジーヒルソン・モラン・パートナーシップホンジュラス住宅
    ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム
    ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム
    ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム
    ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォーム

    ザハ・ハディド・アーキテクツ+AKT II+ヒルソン・モラン・パートナーシップが開発した、ホンジュラス・ロアタン島に住宅を建設するデジタルプラットフォームです。プロジェクトの名前は「Roatán Próspera Residences」。住宅のデザインは、カリブ海に浮かぶホンジュラス最大のベイアイランドであるロアタンの気候・地形・文化に合わせた生態学的、社会的な対応によるものだそう。また、AKT IIとの連携により、デザインのアプローチは、地域のサプライチェーン・物流・建設技術の包括的な理解から始まり、地域の経済を支える地元の素材、職人技、製造施設の使用を促進するものになっているとの事。
    ボクセルと名付けられた面積35m2、高さ4メートルのユニットをデジタル上で組み合わせることで様々なタイプの住宅を検討でき、最大限の5つのボクセルを構成するまでに15,000の異なるバリエーション試せるのだとか。

    Zaha Hadid Architects with AKT II and Hilson Moran have developed a digital architectural platform to create homes for Roatán Próspera. The residential designs are a specific ecological and social response to the climate, terrain and culture of Roatán in the Caribbean, the largest of the Bay Islands of Honduras.

    The designs learn from the wisdom of the past, integrating the local vernacular tradition of timber construction, climatic appropriateness and spatial experience with new digital design, engineering and construction techniques.

    Working with AKT II, the design approach starts from a comprehensive understanding of the local supply chain, logistics and construction techniques to promote the use of local materials, craftsmanship and manufacturing facilities which support the economy of the region.

    建築家によるテキストより
    • 残り23枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    AKT IIザハ・ハディドテクノロジーヒルソン・モラン・パートナーシップホンジュラス住宅
    2020.07.29 Wed 07:23
    0
    permalink
    2020.7.28Tue
    • 隈研吾建築都市設計事務所とKAJIMA DESIGNによる、大阪の、村野藤吾の大阪新歌舞伎座の意匠を継承し建て替えた宿泊施設「ホテルロイヤルクラシック大阪」の写真
    • 狩野佑真 / studio yumakanoによる家具コレクション「Rust Harvest Furniture」
    • 長野の「御嶽山ビジターセンター(仮称)」設計プロポーザルの結果
    • ODS / 鬼木孝一郎による、東京都世田谷区の店舗「SHIRO 玉川髙島屋S・C店」
    • 川辺直哉建築設計事務所+辻昌志建築設計事務所による、東京・武蔵野市の集合住宅「吉祥寺の家」
    • ほか
    2020.7.30Thu
    • 田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、京都・向日市の住宅「西向日の家」
    • 隈研吾による、広島・東広島市の「桜が丘認定こども園」の写真
    • 「スタバがワーキングスペースカフェを銀座に開業」(SankeiBiz)
    • スイスのモダニズム建築の時代を回顧する記事『スイスのミニマルハウスが「ソ連的」と見なされたころ』
    • 永山祐子・門脇耕三・南後由和による鼎談「オルタナティブ・トイレが可能にする豊かさ 」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white