video archive

テレビ東京WBSの特集動画「“二世帯”ブーム到来か」

テレビ東京WBSの特集動画「“二世帯”ブーム到来か」が公式サイトに掲載されています

テレビ東京WBSの特集動画「“二世帯”ブーム到来か」が公式サイトに掲載されています。

へーベルハウスを展開する旭化成ホームズは「二世帯住宅」を初めて提案してから40年目の今年、2月10日を「二世帯住宅の日」に制定しました。東尾修、理子親子を招きイベントを開くなど「二世帯住宅」の更なる普及を目指します。へーベルハウスは渋谷の展示場で3階建ての二世帯向けモデルハウスを展示しています。1階が親世帯、3階が子世帯、2階が家族の交流スペースになっています。子世帯のフロアを通らず、親世帯は孫に会いに行けます。展示場には多くのメーカーが二世帯住宅を展示。住宅ローン金利が過去最低水準にあることなどから、二世帯住宅に再び盛り上がりの兆しがあります。
賃貸でも二世帯を見据えた戦略が始まっています。親世代の住まいから2km圏内のURの団地に住むと5年間家賃を5%割り引く「近居促進制度」を始めています。また従来エリア限定だったイケアとコラボした団地の展開を広げるなど、URは若者向けの施策を進めています。

様々なジャンルでの「シェアリング」について紹介しているテレビ東京WBSの特集動画

様々なジャンルでの「シェアリング」について紹介しているテレビ東京WBSの特集動画が公開されています

様々なジャンルでの「シェアリング」について紹介しているテレビ東京WBSの特集動画が公開されています。

5,600億円から1兆円に伸びるとされるシェアリングの市場を巡り、借り放題という形で新たな事業が相次いでいます。ネクタイの定額レンタルサイトを運営する「フレッシュネック」ではおよそ1,000本のネクタイを好きなだけ借りることができます。去年12月には、アクセサリーの定額レンタルサービス「ラビンボックス」が登場し、お気に入りのネックレスやイヤリングなどが何度でも借りられます。また今月下旬には、ファッションレンタルサービスで業界初となる、リアル店舗の「リシェ」がオープンします。洋服などのレンタルショップで、プロのスタイリストがコーディネートを提案してくれます。気にいった商品は安く購入できるなど、アパレル業界の新たな販売チャネルとなりそうです。

ヴァレリオ・オルジアティのインタビュー動画 手塚貴晴・手塚由比・真壁智治による、代官山蔦屋書店でのトークセッション「建築の潮目」の動画 テレビ東京WBSの特集動画「500万円未満物件急増のワケ」

テレビ東京WBSの特集動画「500万円未満物件急増のワケ」が公式サイトに掲載されています

テレビ東京WBSの特集動画「500万円未満物件急増のワケ」が公式サイトに掲載されています。

都心部と郊外で二極化が進むマンション相場ですが、首都圏で500万円未満の物件が急増しています。1都3県だけでもおよそ400件に上るほどです。神奈川県厚木市にある2DK約34平方メートルの築50年の物件は190万円。横浜市戸塚区の2LDKは約65平方メートルで380万円です。実はバブルなどでマンション価格が高騰した際、郊外の団地を購入したのは主に団塊の世代。高齢化で住み替えをしようと物件を手放すケースが増えていますが、物件にエレベーターがない、駅から遠いなどの理由で、価格が下がっています。

大谷幸夫による国立京都国際会館の、ヴィンセント・ヘクトが撮影した動画 丹下健三による国立代々木競技場の、ヴィンセント・ヘクトが撮影した動画 ギゴン&ゴヤーのvimeoのページに代表作等の動画が32個掲載されています 隈研吾による、スコットランドのダンディーに建設されるヴィクトリア&アルバート博物館・新館のCG動画 金沢21世紀美術館での展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のキュレーターのフレデリック・ミゲルーのインタビュー(日本語字幕付)

金沢21世紀美術館での展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のキュレーターのフレデリック・ミゲルーのインタビュー(日本語字幕付)動画です。

BIGのビャルケ・インゲルスのインタビュー動画「若者へのアドヴァイス」 アレハンドロ・アラヴェナによるTEDでの講演「私の建築哲学―コミュニティが参加するプロセスを」の動画(日本語字幕付)

チリを代表する現代建築家のアレハンドロ・アラヴェナによるTEDでの講演「私の建築哲学―コミュニティが参加するプロセスを」の動画です。日本語字幕付です。

10年前、チリで100家族が住める住居の建設を依頼された際、アレハンドロ・アラヴェナ氏は珍しいことに着目しました。貧民街やスラム街に息づく知恵です。小さな住居空間がひしめく大きなビルを建てるよりも、柔軟性に富んだ「ハーフ・ホーム」を提案し、各家庭が住まいを拡張していけるようにしました。問題は複雑でしたが、当事者たちが協力するという、実にシンプルなソリューションを考え出すことに成功。アラヴェナ氏は、黒板とチョークを使い、彼のデザインの美しい写真を見せながら、3つのプロジェクトを紹介しています。その紹介を通して、新しい角度から物事を考え直すことで、大きなメリットをともなった見事なデザインが可能になることが明らかになっていきます。

デーヴ・トロイによるTEDでのトーク「ソーシャルマップが街に住む人々の往来と、さらに分離を描き出す」(日本語字幕付)

デーヴ・トロイによるTEDでのトーク「ソーシャルマップが街に住む人々の往来と、さらに分離を描き出す」です。日本語字幕付です。

どの街にもそれぞれ特色や個性のある区域、派閥やクラブ、そして同じ街に住む人々を括ったり分け隔てたりする隠れた線引きなどがあるものです。 人々がオンラインで共有する情報から、街について何が読み解けるでしょうか?彼自身の住むボルティモアから始めて、デーヴ・トロイは市の住民のツイートを視覚化してきました。そこから見えてくるのはどんな人々が住んでいるのか、彼らは誰と話すのか、或いは話さないのか、についてです。

Eurekaによる愛知県岡崎市の集合住宅「Dragon Court Village」の動画 平田晃久・杉戸洋・横山裕一などが出展しているスイスでの日本現代美術の展覧会「ロジカル・エモーション」の紹介記事

平田晃久・杉戸洋・横山裕一などが出展しているスイスでの日本現代美術の展覧会「ロジカル・エモーション」の紹介記事がswissinfoに掲載されています

平田晃久・杉戸洋・横山裕一などが出展しているスイスでの日本現代美術の展覧会「ロジカル・エモーション」の紹介記事がswissinfoに掲載されています。こちらにも展示の情報が掲載されています。
以下は会場の様子などを紹介した動画。

ミースのファンズワース邸のスラブや天井に、プロジェクションマッピングをしたアートプロジェクトの写真など

ミースのファンズワース邸のスラブや天井に、プロジェクションマッピングをしたアートプロジェクトの写真などがdesignboomに掲載されています

ミース設計のファンズワース邸のスラブや天井に、プロジェクションマッピングをしたアートプロジェクトの写真などがdesignboomに掲載されています。
以下は動画。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。