マシュー・カーターによるTEDでのトーク「フォントをめぐる私の人生」の日本語字幕版の動画です。
本や雑誌やコンピュータ・スクリーンを眺めると、かなりの確率でマシュー・カーターがデザインした書体を目にするはずです。ヴァーダナやジョージア、電話帳(覚えていますか?)専用のベル・センテニアルをはじめとする書体をデザインしたのが彼です。この魅力的な話では、フォントに含まれる全ての文字の1ピクセルに至るまで神経を集中してきたキャリアの全容を紹介してくれます。
マシュー・カーターによるTEDでのトーク「フォントをめぐる私の人生」の日本語字幕版の動画です。
本や雑誌やコンピュータ・スクリーンを眺めると、かなりの確率でマシュー・カーターがデザインした書体を目にするはずです。ヴァーダナやジョージア、電話帳(覚えていますか?)専用のベル・センテニアルをはじめとする書体をデザインしたのが彼です。この魅力的な話では、フォントに含まれる全ての文字の1ピクセルに至るまで神経を集中してきたキャリアの全容を紹介してくれます。
スミルハン・ラディックによる今年のサーペンタイン・パヴィリオンの動画です。
SANAAが2013年に完成させたヴィトラ社の工場の動画です。
カールステン・ヘラーによるドイツのヴィトラキャンパスの展望台「Vitra Slide Tower」の動画です。様々な建築家による施設を見降ろす様子などを見る事ができます。
宇野友明が行った講演会『「誰のための建築か」 -個性とは何か-』の動画です。
坂茂による、アムステルダムで行われたプリツカー賞授賞式でのスピーチの動画です。
ハンス・ウルリッヒ・オブリスト、クラウス・ビーゼンバッハのキュレーションで、ヘルツォーク&ド・ムーロンが会場構成を手掛けたライブアート展「14 Rooms」の会場動画です。
坂茂のアムステルダムでのプリツカー賞授賞式の様子などを伝えたニュース動画などがNHKのウェブサイトに掲載されています
坂茂のアムステルダムでのプリツカー賞授賞式の様子などを伝えたニュース動画などがNHKのウェブサイトに掲載されています。
アーティストのイリヤ&エミリア・カバコフがグラン・パレ内に制作したインスタレーション「the strange city」の写真がdesignboomに掲載されています
アーティストのイリヤ&エミリア・カバコフがグラン・パレ内に制作したインスタレーション「the strange city」の写真が10枚、designboomに掲載されています。
以下はメイキングの動画。
ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の金獅子賞を受賞した韓国館の動画です。韓国館の展示内容についてはこちらにページに日本語で紹介されている記事があります。「分断という特殊性を持つ韓国と北朝鮮の建築の100年にスポットを当てた」内容との事。
Crane.tvが制作したヴェネチアビエンナーレ国際建築展のダイジェスト動画です。メイン会場や各館の展示を約2分の動画で紹介しています。
アメリカのマナ・コンテンポラリーにあるリチャード・マイヤーの模型博物館の動画です。
今年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展のメイン展示のひとつ「建築の構成要素( Elements of Architecture )」の会場動画です。今年は、レム・コールハースがディレクターを務め、「Fundamentals(原理)」をテーマに行われています。この展示では、タイトルの通り、建築に欠かせない構成要素である、屋根、窓、トイレ、ファサードなどをキーワードに様々な製品やプレゼンテーションが行われているようです。会場写真はこちらに。
※dezeenによる動画を追加。コールハースの解説インタビューも収録。
フィリップ・ジョンソンによる「グラスハウス」の現在(2014/4)の動画です。ディレクターとキュレーターのインタビューも納められています。
ブルースタジオの設計で、その特殊な運営などにも注目が集まった共同住宅「青豆ハウス」の事業主・青木純がTEDに出演した際の動画です。「青豆ハウス」についてはこちらに。「青豆ハウス」の公式サイトはこちら。
カスタマイズ賃貸の第一人者として知られる青木純は、もともと通常の中古不動産の仲介業務や不動産ポータルサイトの運営を手掛けていた。それが、空室率の高い賃貸物件の空間を住まい手の目線でカスタマイズし、住人主体のコミュニティを構築して人気物件に作り変えたことをきっかけに、現代の賃貸住宅に大きな変革の余地があることを証明して見せた。シェアード・ライフワーク・プレイス、つまり現代版の職住一体住宅を体現する「ROYAL ANNEX」は、新しい共生のあり方を問いかけている。住まうことは、街と、人と、時代と共に生きることに他ならない。( via tedxtokyo.com )
今年のヴェネチアビエンナーレ国際建築展の会場のメイキングムービーが公開されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中