ニエト・ソベヤーノ・アーキテクツにスペイン・コルドバの「Madinat Al Zahra Museum」について聞いているインタビュー動画です。英語字幕付き。
video archive
山中俊治によるTEDxKeioSFCでのプレゼン「思考の道具としてのスケッチ」の動画です。
われわれの目前に迫る未来は、一体どんな様相をしているのだろう。未来がわれわれに与えてくれる「わくわく」には、どんなものがあるのだろう。その可能性の一つを、美しいプロトタイピングをもって提示することが、これからのデザイナーの役割だ。日本を代表するプロダクトデザイナー山中俊治氏は、アートとテクノロジー両方のスキルを兼ね備えた人物だ。デザイナーとして腕時計から鉄道車両に至る幅広い工業製品をデザインする一方、技術者として、ロボティックスや通信技術にも関わっている。氏が常に意識しているものに、美意識と時代認識の2つがある。研究成果や試作品に常に美しさを持ち込めることに、彼のデザイナーとしての価値がある。また、かっこいいもの・美しいものをつくれるということへの喜びや好奇心に正直でありながらも、時代認識を欠かさない。だからこそ未来のデザイナー像を思い浮かべることができる。自分の位置づけを認識できるのだろう。
青木淳が設計して建設が進められている「大宮前体育館」の現場定点観測動画が公開されています
青木淳が設計して建設が進められている「大宮前体育館」の現場定点観測動画が公開されています。
平田晃久がミラノサローネでのパナソニックのインスタレーションについて語っている動画です。
藤本壮介が書籍『ここに、建築は、可能か』について語っている動画です。
ここに、建築は、可能か
伊東豊雄、乾 久美子、藤本壮介、平田晃久、畠山直哉
ピーター・ズントーがRIBAゴールドメダルを受賞した記念に行ったレクチャーの動画です。
Royal Gold Medal 2013 Lecture – Peter Zumthor from RIBA on Vimeo.
ザハ・ハディドが新国立競技場デザイン・コンクールの授賞式で、自身の提案をプレゼンテーションしている動画です。日本語字幕付。
竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルが設計した高野山の簡易宿泊施設「高野山ゲストハウス」の動画です。
平田晃久がギャラリー間で行われた展覧会「ここに、建築は、可能か」のガイドをしている動画です。
クリスチャン・ケレツがUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)で行ったレクチャーの動画です。2012年11月に行われたもの。
フランク・ゲーリーのスタジオやラスベガスの「ル・ルボ脳研究所」の様子を紹介している動画です。テレビ番組「Cool Spaces」によるものです。
映画『ふたりのイームズ:建築家チャールズと画家レイ』の予告編動画です。公開は2013年5月11日より。
アーティストのクリストによるインスタレーション「Big Air Package」の動画です。
SHARE 松島潤平によるオフィス「Morpho」の動画
松島潤平が設計したオフィス「Morpho」の動画です。こちらのページでは、写真や解説テキスト、パノラマVR画像なども見る事ができます。
瀬戸内国際芸術祭の開幕の様子を伝えるNHKのニュース動画が公開されています
瀬戸内国際芸術祭の開幕の様子を伝えるNHKのニュース動画が公開されています。
安藤忠雄が設計して直島に完成した「ANDO MUSEUM」の動画が山陽新聞ニュースのウェブサイトに掲載されています
安藤忠雄が設計して直島に完成した「ANDO MUSEUM」の動画が山陽新聞ニュースのウェブサイトに掲載されています。こちらには写真が。