ピーター・ズントーの、メキシコでの建築フェスティバル「Mextrópoli 2017」で収録されたインタビュー動画です。複数日に渡って行われるイベントのようで、その様子はyoutubeでライブ配信されていた模様です。こちらの動画(全9時間以上)の中の8時間15分くらいからズントーが講演しています。イベントの公式facebookページには、ズントーが多くの人々に囲まれている様子も投稿されていて、その人気が世界的だと理解できます。
video archive
水戸芸術館で始まった藤森照信の展覧会「自然を生かした建築と路上観察」の会場の様子や、藤森のインタビューを収録したニュース動画です。
以下は、展覧会公式の概要。
1946年生まれの藤森照信は、高校卒業まで長野県茅野市で過ごし、東北大学、東京大学大学院に進学。近代建築史・都市史研究の第一人者として多くの業績を残したのち、45歳で神長官守矢史料館(長野県茅野市、1991年)を設計、建築家としてデビュー。以後、約25年のあいだに40余の独創的な建築作品を創り続けてきました。
屋根にタンポポやニラが植えられた住宅、皮付きの木材を柱にした鳥の巣箱のような茶室など、藤森照信の作品は、建築の通念を軽やかに超えた新しさと、遠い過去を想起させる懐かしさを併せ持つ、きわめて独創的な建築として知られています。
本展では、建築と自然との関係を取り戻すべく藤森が取り組んできた「自然素材をどう現代建築に生かすか」「植物をどう建築に取り込むか」というテーマから、代表的な建築をスケッチ、模型や写真で紹介するとともに、これまで手掛けた建築の屋根・壁・左官等の素材見本、家具などを展示し、建築家・藤森照信の仕事をご紹介します。
隈研吾がコンペで勝利し、スコットランドのダンディーで建設が進められているヴィクトリア&アルバート博物館・新館の現場動画です。
テートモダンで行われている、ヴォルフガング・ティルマンス展の会場動画です。
テートが制作した、現在行われているヴォルフガング・ティルマンスの展覧会のPR動画「Who is Wolfgang Tillmans?」です。
ノーマン・フォスターの設計で、2017年4月にオープンを控えているアップル社新社屋の動画です。
OMAのコールハースと重松象平が、NYでの高層集合住宅プロジェクトについて語っている動画です。プロジェクトのパースも登場しています。
ギゴン&ゴヤーがコンセプトをたてた、コルビュジエの「母の家」に関する動画です。2015年に同建物で行われた展覧会「A Tribute to Le Corbusier」のために制作されたものが、先日ネット公開されました。
隈研吾がコンペで勝利し、イギリスのダンディーで建設が進められているヴィクトリア&アルバート博物館・新館の現場動画です。
計画案のCG動画はこちらでどうぞ。
ヴォルフガング・ティルマンスのベルリンのスタジオの様子とインタビューを収録した動画です。Tateの制作によるもの。大きなスケールの模型で、自作の展示構成を検討している様子などが収録されています。
クリスチャン・ケレツが、2017年1月にコロンビア大学で行った講演会の動画です。
ネリ&フーが改修を手掛けた、上海の石材と真鍮の上品な使い方が印象的な劇場「new shanghai theatre」の動画です。
森田一弥が、京都・左京区の住宅の改修「法然院の家」を解説している動画です。
スティーブン・ホールが設計した、ニューヨーク州の、立体幾何学による複雑な内部空間を持つアーティストのための住宅の動画が公開されています
スティーブン・ホールが設計した、ニューヨーク州の、立体幾何学による複雑な内部空間を持つアーティストのための住宅の動画です。ホールによる解説も収録。