video archive

アンサンブル・スタジオによる、スペインの、遺跡のような粗い岩をファサードに使用したオフィス「SGAE Headquarters」の動画

アンサンブル・スタジオが設計した、スペイン サンティアゴ・デ・コンポステーラの、遺跡のような粗い岩をファサードに使用したオフィス「SGAE Headquarters」の動画です。建物に使われた岩を選定する様子も紹介されています。archdailyには写真が掲載されています。2009年ごろの作品です。

丹下健三の「香川県庁舎」を撮影した、ヴィンセント・ヘクトのハイクオリティな動画 ピーター・ズントーが、2010年にブリュッセルで行ったレクチャーの動画 五十嵐太郎と山崎亮にキュレーターを務めた「3.11以後の建築」展について聞いているインタビュー エルメスの腕時計のために、九谷焼の伝統工芸士が制作した文字盤の様子とインタビュー(日本語字幕付) タチアナ・ビルバオらが参加して行われた、MoMAでのラテンアメリカの建築についてのシンポ「Learning from/in Latin America」の動画

タチアナ・ビルバオらが参加して行われた、MoMA(ニューヨーク近代美術館)でのラテンアメリカの建築についてのシンポ「Learning from/in Latin America」の動画です。
MoMAでは、過去最大の南米の建築についての展覧会「Latin America in Construction: Architecture 1955-1980」が行われています。

新素材研究所 / 杉本博司+榊田倫之が内装を手掛けた、東京ミッドタウン内の伊勢丹の店舗「イセタンサローネ」について、杉本自身が解説している動画

新素材研究所 / 杉本博司+榊田倫之が内装を手掛けた、東京ミッドタウン内の伊勢丹の店舗「イセタンサローネ」について、杉本自身が解説している動画です。

以下は、公式サイトによる概要。

ストアコンセプトは「商品とアートの融合」。伊勢丹新宿店の有する商品編集・提案力を背景に、モードからリアルクローズまで高感度な独自編集によるレディスファッション、世界中から選りすぐった雑貨やコスメを提案します。内装デザインは新素材研究所 / 杉本博司氏+榊田倫之氏が担当。職人の技術が必要とされる日本の伝統的素材である屋久杉、ヒノキ、十和田石、敷瓦といったマテリアルを使って日本の美意識を取り入れながら、新素材研究所が独自に開発した障子を通して差し込む自然光が心地よい空間を演出します。各フロアには大型フィッティングルームを用意し、伊勢丹ならではの特別で、洗練されたサービスを提供します。また、このストアのために開発されたオリジナルブランド「T.G.I.F Ready for the Weekend」をはじめ、各ラグジュアリーブランドの限定品も登場します。

手塚貴晴が、「ふじようちえん キッズテラス」について解説している動画 松島潤平が、長野県飯田市の「育良保育園」について解説している動画

松島潤平が、長野県飯田市の「育良保育園」について解説している動画です。新建築社が制作したものです。「育良保育園」については、アーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。また動画中に登場する「育良保育園 仕上表模型」についても特集記事として紹介しました。

磯崎新・伊東豊雄・安藤忠雄・コールハースらのインタビューも収録したドキュメンタリー映画「だれも知らない建築のはなし」の公式サイトが公開

磯崎新・伊東豊雄・安藤忠雄・コールハースらのインタビューも収録したドキュメンタリー映画「だれも知らない建築のはなし」の公式サイトが公開されています

磯崎新・伊東豊雄・安藤忠雄・コールハースらのインタビューも収録したドキュメンタリー映画「だれも知らない建築のはなし」の公式サイトが公開されています。

華々しい国際的評価を得ながら、職能としての「建築家」が根付かない日本
国際化を迎えた70年代からの記憶とともに、揺れ動く日本人建築家たち

1982年、アメリカ、シャーロッツビル。当時、世界を代表する超一流建築家が一同に会し、建築の未来を 議論する伝説的な国際会議が開かれた。その名は「P3会議」。日本からは磯崎新が2人の無名の若手を伴って参加する。後に世界的な建築家へと成長する安藤忠雄と伊東豊雄であった。そして30年後。建築家たちが初めて当時を振り返る取材に応じる。数々の証言が織りなす日本建築史の舞台裏。それは高度に資本主義化した社会で、何をどう生み出すのかという彼らの夢と挫折の歴史。バブル経済がもたらした功罪や、公共建築のあるべき姿も問い直されていく。

以下は映画の予告編の動画です。

スティーヴ・ライヒが、ハーバード大学GSDで、モーセン・モスタファヴィと対話した際の動画 ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが、ベトナムで取り組んでいるローコスト住宅を特集したニュース動画(日本語字幕付)

ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが、ベトナムで取り組んでいるローコスト住宅を特集したニュース動画です。日本語字幕付です。こちらのページにはNHKで特集された際の動画が見られます。

テレビ東京WBSの特集動画「住宅市場に新潮流 高くても“こだわり”優先」

テレビ東京WBSの特集動画「住宅市場に新潮流 高くても“こだわり”優先」が公式サイトに掲載されています

テレビ東京WBSの特集動画「住宅市場に新潮流 高くても“こだわり”優先」が公式サイトに掲載されています。

中低価格の木造注文住宅を手掛けるアキュラホームが、高級住宅市場に参入すると発表しました。受注価格は4,800万円からを想定し、初年度20棟、3年後には年100棟の受注を目指します。国内外の建築プロジェクトに携わる庭師や大工と連携しながら、独自のコスト削減ノウハウを活用して相場の3割程度安く建築できるとしています。リノベーションを手掛けるリビタは、3月下旬から入居の始まる築20年のリノベーションマンション「リノア東日本橋」の内部を報道陣に公開しました。部屋のデザインを自分で自由に変更できるのが特徴です。18戸が完売しており、坪単価は周辺の新築マンションと同等だといいます。イオンでは、マンションのベランダや戸建ての庭などを、定額料金で庭園にするサービスを今月から始めました。価格は30万~80万円を用意。一番人気は値段の高い80万円です。今後は庭だけでなく、家のリフォームにもつなげたいとしています。

ヴィトラ・デザイン・ミュージアムで行われている、アフリカの現代のデザインに注目した展覧会「Making Africa」の会場動画 伊東豊雄のインタビュー動画「災害における建築家の社会的役割」 ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計した、青山のミュウミュウの新店舗の動画

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。