architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.10.21Tue
2008.10.20Mon
2008.10.22Wed
伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介によるSUMIKA projectの現場レポート

SHARE 伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介によるSUMIKA projectの現場レポート

architecture|video
住宅

伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介によるSUMIKA projectの現場レポートが更新されています

伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介が参加しているSUMIKA projectの現場レポートが更新されています。各建築家の建物の進捗状況などが紹介されています。
こちらのページでは、各建築家の制作の様子がわかる動画を見ることができます。

  • SHARE
住宅
2008.10.21 Tue 08:27
0
permalink

#住宅の関連記事

  • 2025.7.19Sat
    ミース・ファン・デル・ローエによる、アメリカの「ファンズワース邸」(1951年竣工) の現在の様子を紹介する動画。2025年7月に公開されたもの
  • 2025.7.16Wed
    ファラによる、ポルトガル・マトジニョシュの住宅「house with an inverted roof」。郊外の“奇妙な輪郭”を持った住まい。半透明の台座に置かれた“爆発した箱”に見える外観を、様々な色の図形が散りばめられた“紙のコラージュ”のように設計。完結すると同時に断片的でもある建築が建ち上がる
  • 2025.7.16Wed
    VUILDと和建設による、高知の「仁淀川スタッドハウス」。林業が盛んな地域の移住者向け町営住宅。生産の多い“板材”を活用した“プロトタイプ”も目指し、“30×105mmの間柱材”を主として造る建築を考案。町内で全て完結するプロセスを実現し経済循環にも貢献
  • 2025.7.14Mon
    川本達也建築設計事務所による、愛知の「緑ケ丘の家」。建て込んだ住宅街の敷地。プライバシーを確保しつつ“屋外空間も最大限取り込む”住居として、周囲の状況に応じて“軒の出”を変化させた大屋根を持つ建築を考案。構造の“方杖”はリズムを生む内装材としても機能
  • 2025.7.08Tue
    佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の「中山の家」。林縁の雛壇状に造成された敷地。擁壁を“副産物”ではなく“生活に寄り添う‘壁面’”と捉え、建築との“親密な関係”の構築を志向。擁壁を跨ぐように建築を配置して其々に暮らしに寄与する様々な役割を与える
  • 2025.7.01Tue
    山路哲生建築設計事務所による、東京・世田谷区の「代田の家」。住宅街の“当たり前の再編集”も意識した計画。奥行の深い土地で“広がり”を獲得する為、短辺方向の壁面の代わりに“ブレース”を吹抜などに配する建築を考案。時代と呼応する“斜めの大黒柱”としても位置づける
  • 2025.6.26Thu
    蘆田暢人と川上聡による、大阪市の「長源寺の庫裡」。親と子の二世帯が暮らす住まい。法規や住替えの与件に対し、庭を囲む様に平屋の親世帯と三階建の子世帯を配置する構成を考案。。自由な内部空間を実現する“リブフレーム”構造は世帯間の視線交錯の回避にも寄与
  • 2025.6.25Wed
    相坂研介設計アトリエによる、埼玉の「本庄の医院・住宅」。医院の改築と院長の居住部分を独立させ新築する計画。医院は、元の造形を活かした“塗分け”を行うと共に機能や動線の改善を実施。住宅は、将来のデイサービスへの転用も考慮した“木架構”が特徴の建築とする
  • 2025.6.23Mon
    石躍健志建築設計事務所による、宮崎・日向市の「金ヶ浜の家」。海岸の近くで潮の香りも漂う敷地での計画。居室数が多い既存に対し、海側の3部屋と台所の壁や天井などを取り払い“大きな空間”を創出。家の原点に回帰する様な“あるがままの環境と共に暮らす家”が生まれる
  • 2025.6.20Fri
    秋山怜史 / 秋山立花による、群馬の「嬬恋の別荘」。かつて栄えた別荘地での計画。火山活動で森が焼かれた火成岩の大地に、こちらの世界とそちらの世界の境界を超える“舞台装置”としての建築を志向。“虚空の空間”と“風呂の空間”を線対称に配置する構成を考案
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,083
    • Follow
    83,671
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    Cruise Diary、五十嵐太郎へのインタビュー

    SHARE Cruise Diary、五十嵐太郎へのインタビュー

    architecture|culture
    歴史理論

    Cruise Diaryに五十嵐太郎へのインタビューが掲載されています

    Query cruiseのブログCruise Diaryに、五十嵐太郎へのインタビューが掲載されています。Cruise Diaryでは五十嵐に加え、佐藤守弘と大屋雄裕へのインタビューも読むことができます。
    Query cruiseは京都で行われる連続レクチャーです。

    • SHARE
    歴史理論
    2008.10.21 Tue 22:58
    0
    permalink
    “セカンド・ネイチャー”展に関する吉岡徳仁へのQ&A
    サムネイル:

    SHARE “セカンド・ネイチャー”展に関する吉岡徳仁へのQ&A

    design|feature
    インタビュー吉岡徳仁

    024_Moonlight.jpg

    21_21 DESIGN SIGHTで開催されている吉岡徳仁ディレクション”セカンド・ネイチャー“展に関して行われた吉岡徳仁へのQ&Aを紹介する。
    ※このQ&Aは吉岡徳仁デザイン事務所より提供されたものです。

    • 続きを読む
    • SHARE
    インタビュー吉岡徳仁
    2008.10.21 Tue 22:19
    0
    permalink
    フリップ・スタルクがデザインしたホテル”Mama Shelter”

    SHARE フリップ・スタルクがデザインしたホテル”Mama Shelter”

    architecture|design
    インテリア

    フリップ・スタルクがデザインしたホテル”Mama Shelter”の写真がyatzerにあります

    フリップ・スタルクがデザインして、建築設計をRoland Castroが担当した、パリのホテル”Mama Shelter“の写真が12枚yatzerに掲載されています。Mama Shelterのサイトでも写真を28枚見ることができます。

    • SHARE
    インテリア
    2008.10.21 Tue 19:49
    0
    permalink
    中山英之の講演会のレポート

    SHARE 中山英之の講演会のレポート

    architecture
    理論

    中山英之の講演会のレポートがgl weblogにあります

    中山英之が北海道工業大学と札幌のD&DEPARTMENT by 3KGで行った講演会のレポートがgl weblogに掲載されています。

    • SHARE
    理論
    2008.10.21 Tue 14:38
    0
    permalink
    Tea House Competitionに対する中山英之のコメント

    SHARE Tea House Competitionに対する中山英之のコメント

    architecture

    Tea House Competitionに対する中山英之のコメントがakichiatrasに掲載されています

    Tea House Competitionに対する中山英之のコメントがakichiatrasの記事”Tea House Competition の経過と建築実施コンペの問題点”のコメント欄に掲載されています。
    Tea House Competitionは、中山英之がコンペで設計者に選ばれながらも実施が中止されてしまっています。

    • SHARE
    2008.10.21 Tue 11:57
    0
    permalink
    塩塚隆生の”Silent house”がDETAIL PRIZE 2009のファイナリストに

    SHARE 塩塚隆生の”Silent house”がDETAIL PRIZE 2009のファイナリストに

    architecture

    塩塚隆生の”Silent house”がDETAIL PRIZE 2009のファイナリストに選ばれています

    塩塚隆生が設計した大分の別荘”Silent house“がDETAIL PRIZE 2009のファイナリスト3作品に選ばれています。来年の1月に1組の受賞者が選ばれるそうです。

    • SHARE
    2008.10.21 Tue 09:30
    0
    permalink
    2008.10.20Mon
    • 吉岡徳仁が”セカンド・ネイチャー”展で発表した作品
    • 塩塚隆生アトリエによる”海と庭”
    • 石上純也のベネチアビエンナーレ日本館の動画と新しい写真
    • 安藤忠雄が設計したキャットストリートの建物にナイキのショップがオープン
    • 手塚貴晴・由比と加藤積一の対談”ふじようちえんの設計と子どもの教育”
    • ほか
    2008.10.22Wed
    • 馬場璋造が”セイホクギャラリー”をレポート
    • 竹尾見本帖本店”NEO JAPAN STYLE PACKAGE”展の動画
    • 塩塚隆生アトリエによる”salon O”
    • Ken-platzがSHoPアークテクツのレクチャーを紹介
    • サントリーミュージアム天保山”純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代”[2008/11/15-2009/1/25]
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,083
    • Follow
    83,671
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white