architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.1.31Sun
2010.1.30Sat
2010.2.01Mon
松井亮建築都市設計事務所によるヘアサロン”ティエラ”
サムネイル:松井亮建築都市設計事務所によるヘアサロン

SHARE 松井亮建築都市設計事務所によるヘアサロン”ティエラ”

architecture|feature
店舗松井亮T.Hiraga

1_MG_3624.jpg

2_MG_3619.jpg
photo©T.Hiraga

松井亮建築都市設計事務所が設計したヘアサロン”ティエラ”です。またこの作品はcontractworld.awardにてショップ部門の最優秀賞を受賞しています。

3_MG_3648.jpg
4_MG_3660.jpg
5_MG_3668.jpg
6_MG_3698.jpg
7_MG_3766.jpg
8_MG_3793.jpg
以下、建築家によるテキストです。


ティエラ
このヘアーサロンは東京の都心にあり、カットエリアやシャンプーエリア、ヘッドスパルームなどから構成されたヘアーサロンです。一般的にヘアーサロンには、通常の建築空間ではあまり目にしないほどの鏡が必要とされます。この特殊な条件に着目し、「鏡」を空間構成の主な要素の1つとして扱うことで、機能に支配された空間ではなく、機能を素材として扱うことができないかと考えました。
 まずはじめに、それぞれの空間に必要な「鏡」を、建築の部位の1つである建具や開口部と同等に扱うことにしました。その形状は開口部を象徴するアーチ型に統一することで、鏡としての存在が消え、あたかも隣り合う空間が連続するかのような回廊が広がります。人を映すだけの目的であった鏡は、その存在を消し、空間そのものを映し出す建築の一部になっています。人は鏡に映る自分を見るのではなく、空間の中に映る自分を見ることができ、より自然に自分と向き合えることができます。
 壁や天井を覆うマテリアルは、土や骨材などを含ませた特殊な塗装仕上げになっており、鏡と相反するテクスチャーは、アーチの輪郭をより際立たせています。また、鏡の輪郭を少しずつ変化させて空間に点在させることで、「反射」というマテリアルに多様性を持たせています。このサロンは「鏡という機能」=「反射という素材」と読み替えることで空間を構成し、素材の持つ感覚的な現象を利用した新しい提案を試みています。

あわせて読みたい

サムネイル:原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都世田谷区奥沢の店舗「THE KIRINTAILORS SHOP」
原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都世田谷区奥沢の店舗「THE KIRINTAILORS SHOP」
  • SHARE
店舗松井亮T.Hiraga
2010.01.31 Sun 21:54
0
permalink

#店舗の関連記事

  • 2025.10.28Tue
    AMO / デイヴィッド・ジャーノッテンによる、ニューヨークの「バイラオ・マーサー」。香水ブランドのポップアップ。企業指針“エネルギーは全て”から着想し、製品に込められた“感覚的実験”を“交流の為の物理的な環境”へと変換する計画を志向。様々なゾーンに分割しつつもカーテンで一体感を創出
  • 2025.10.21Tue
    吉岡徳仁による、東京・南青山の店舗「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE / AOYAMA」。ブランドを象徴する製品を販売する店。デザイナーが取り組んできた“アルミニウムで覆われた空間”に、ガラスを融合させて“透明感のある空間”を構築。プリーツを絵画の様に飾る“プリーツウォール”も考案
  • 2025.10.17Fri
    フォスター+パートナーズによる、東京の店舗「アップル銀座店」。都市の主要なショッピングストリートでの計画。伝統的な日本建築を参照し、“均一な構造グリッド”の外観と“温かみある木製パネル”の内観を特長とする建築を考案。自動調整式のルーバーで快適な環境も生み出す
  • 2025.10.17Fri
    坂牛卓+中川宏文 / D.A.による、山梨の「富士山ジビエセンター」。野生鹿の処理加工と加工品の販売を行う施設。両者機能の共存を求め、処理加工機能を収めた切妻の量塊の周りにランドスケープと店舗に繋がる“裳階”を配する建築を考案。見学窓や展示などでジビエ文化の教育も担う
  • 2025.10.15Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・千代田区の店舗「DESCENTE 新丸ビル」。商業フロアの中での計画。ブランドの哲学である“機能美”の表現を意図し、ステンレス・面発光・ガラスなどで構成する空間を考案。ロゴから着想を得て“45度傾斜”した素材使いも各所に採用する
  • 2025.10.14Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「イソップ ニュウマン高輪」。新規開業した商業施設内での計画。ブランドの世界観と場所の文脈が重なる存在を目指し、近隣の村野藤吾の有機的な曲線などに着想を得て設計を開始。壁と一体となった“カプセル”の様な什器が反復する空間を考案
  • 2025.10.09Thu
    axonometricによる、福岡・福津市の店舗「DILLY DALLY」。風が強い海辺に計画された広場のある飲食店。風から守られた“岩陰の様な場所”を意図し、広場を囲むように細長い建築を配置する構成を考案。壁面の配置は雑多な景色を遮蔽しつつ自然の美しい風景の導入も意図
  • 2025.9.30Tue
    青木淳と中村竜治が共同で外装デザインを行う「JINS新宿店」が、2026年夏にオープン。内装は中村竜治が単独で手掛ける
  • 2025.9.19Fri
    藤本壮介の設計で、JINSのグローバル旗艦店「JINS銀座店」が2026年春にオープン。アントニン・レーモンド設計の“教文館ビル”(1933年)の一角に計画
  • 2025.9.11Thu
    ビオフォルム環境デザイン室による、岩手の「陸前高田 / CAMOCY」。震災被害を受けた街の7つの店舗等が入る施設。“地域が元気になる”存在を目指し、かつての街並みを参照した“蔵の屋根”が連続する様な意匠の外観を考案。建築に加えて什器も地元の職人と地元の素材で作り上げる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,546
    • Follow
    84,755
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    SHARE 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    architecture

    10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

    10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
    ■全体討議 第二期始動へ向けて 第二期へ向けての5つの方針(案)[五十嵐太郎+南泰裕+松田達+倉方俊輔+天内大樹]
    ■『建築はいかに社会と回路をつなぐのか』をめぐって 2 歴史編 第二部「建築家と他者」[南泰裕+五十嵐太郎ほか]
    ■テーマ討議 第一期を振り返る 第一期おすすめコンテンツ [五十嵐太郎+南泰裕+松田達+倉方俊輔+天内大樹]
    ■『建築はいかに社会と回路をつなぐのか』をめぐって 1 歴史編 第一部「共同体と他者」[出口綾子(彩流社)+倉方俊輔+五十嵐太郎ほか]
    を聞くことができます。

    • SHARE
    2010.01.31 Sun 21:28
    0
    permalink
    “G-tokyo 2010″の会場写真

    SHARE “G-tokyo 2010″の会場写真

    art
    現代美術

    “G-tokyo 2010″の会場写真が”フクヘン。”に掲載されています

    森アーツセンターで行われた”G-tokyo 2010“の会場写真が25枚、”フクヘン。”に掲載されています。ラウンジスペースは藤本壮介が設計したようです。(写真が1枚掲載。)

    • SHARE
    現代美術
    2010.01.31 Sun 20:38
    0
    permalink
    青木淳、石上純也、藤村龍至らが出演したトークショー”アートと建築:今わたしたちが表現したいこと”の動画

    SHARE 青木淳、石上純也、藤村龍至らが出演したトークショー”アートと建築:今わたしたちが表現したいこと”の動画

    architecture|art|video|remarkable
    現代美術

    青木淳、石上純也、藤村龍至らが出演したトークショー”アートと建築:今わたしたちが表現したいこと”の動画がustream.tvのFUJII-TVのページにあります。以下動画へのリンクです。

    また、ART and ARCHITECTURE REVIEWの松島潤平のブログページに各回のレポートが掲載されています。

    >藤村龍至×中村竜治×長谷川豪
    ※(1)と(2)の動画は少し音声が聞き取りづらいかもしれません。

    >(1)
    >(2)
    >(3)

    >金氏徹平×永山祐子

    >名和晃平×石上純也

    >杉本博司×青木淳

    >藤本幸三(エルメスジャポン執行役員)×西沢立衛

    ART and ARCHITECTURE REVIEWの松島潤平のブログページに各回のレポートが掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2010.01.31 Sun 19:40
    0
    permalink
    2010.1.29Fri
    • a+u、最新号(2010年2月号)
    • 岡田公彦 / 岡田公彦建築設計事務所による”九十九里の家”
    • 迫慶一郎がラジオ番組”ANA WORLD AIR CURRENT”に出演[2010/2/6]
    • アトリエ・ワンによる”ドローグ・タウンハウス”の動画
    • ナフ・アーキテクト&デザインによる住宅”A House Made of Two”
    2010.2.02Tue
    • 岡崎乾二郎による住宅”Blockhouse Sunagawa”
    • book『杉本貴志のデザイン 発想|発酵』
    • 清正崇建築設計スタジオによる住宅”Fussa-K”
    • MVRDVのナタリー・デ・フリイスのインタビュー動画
    • 宮本佳明によるリノベーションプロジェクト”gather”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,546
    • Follow
    84,755
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white

    建築求人情報紹介

    Loading...