architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.12.05Sat
2020.12.04Fri
2020.12.06Sun
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」
photo©志摩大輔

SHARE 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」

architecture|feature
ケース・リアル吉田工務店BRANCH LIGHTING DESIGN建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(外構・床)住宅志摩大輔図面あり品川区東京二俣公一
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔

二俣公一 / ケース・リアルが設計した、東京・品川区の住宅「東五反田の家」です。

都心の閑静な住宅街にある、木造2階建ての住居計画。
施主からは防犯性を確保しながら最大2台分の駐車スペースを設けること、建築面積としては最大限の面積をとること、一方で、中庭を設けたいとの希望があった。

これらを踏まえ私たちが提案したのは、2階部分にテラスを持つプランである。
通常、密集した住宅地においては、グラウンドフロアで十分な採光を得ることが難しい場合が多い。今回の敷地においても同程度の高さの住居のほか、低層のマンションが隣接していた。そこで計画では2階にテラスを設け、角度をつけたルーバーによって緩やかに区切ることで、隣地からの視線は遮りながらも光や風を通す中間的なスペースを設定した。さらにこのテラスを階段部分の対面に設けることで、テラス自体が光溜まりとなり、天井に反射した光が吹き抜けを介して1階にまで拡散するよう計画した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 photo©志摩大輔
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 image©ケース・リアル
二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・品川区の住宅「東五反田の家」 image©ケース・リアル

以下、建築家によるテキストです。


都心の閑静な住宅街にある、木造2階建ての住居計画。
施主からは防犯性を確保しながら最大2台分の駐車スペースを設けること、建築面積としては最大限の面積をとること、一方で、中庭を設けたいとの希望があった。

これらを踏まえ私たちが提案したのは、2階部分にテラスを持つプランである。
通常、密集した住宅地においては、グラウンドフロアで十分な採光を得ることが難しい場合が多い。今回の敷地においても同程度の高さの住居のほか、低層のマンションが隣接していた。そこで計画では2階にテラスを設け、角度をつけたルーバーによって緩やかに区切ることで、隣地からの視線は遮りながらも光や風を通す中間的なスペースを設定した。さらにこのテラスを階段部分の対面に設けることで、テラス自体が光溜まりとなり、天井に反射した光が吹き抜けを介して1階にまで拡散するよう計画した。

また室内においては、敷地にかかる斜線制限のほか、施主から希望のあった全館空調のダクトにより天井高さが低くなることが考えられた。そのため、天井にはいたずらに照明器具を設置せず、勾配天井に沿って光が両方向に伸びるような間接照明で2階のLDKをコントロールすることにした。これにより天井に低さがあることでかえって空間の広がりや落ち着きを感じられるようになり、天井からは季節問わず安定した空気環境を供給することが可能になった。また、照明のためのV字の金物プレートは2階全体に張り伸ばし、空間に奥行きを感じられるようなディテールとした。

テラスのルーバーや車庫用のシャッターなど、外部の大部分の仕上げにはスチールの溶融亜鉛メッキを使用している。外壁にも同仕上げのプレートをパネル化して張り込み、木造ながらも硬質感のある外観を意識した。日中には周囲の緑や人工物が映りこむ外壁は、夜にはまた異なる表情を見せる。そして時間と共に少しずつ風合いが変わる素材の特性により、その変化や経年を楽しむことができる建築を目指した。

■建築概要

東五反田の家(2020年/東京)
計画種別:新築
用途:住宅
計画期間:2018年7月~2020年7月
構造:木造
規模:地上2階
建築面積:96.37平米
延床面積:192.74平米(1F/96.37平米、2F/96.37平米)
敷地面積:148.7平米
計画地:東京都品川区東五反田
設計:ケース・リアル 二俣公一 大仁田雄輝
設計協力・施工:吉田工務店
照明計画:BRANCH LIGHTING DESIGN 中村達基
写真:志摩大輔

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板 シルバー 立ハゼ葺

外装・壁外壁

外装パネル張り[溶融亜鉛メッキ鋼板曲げ加工]

内装・床床

チーク複合フローリング貼 オイル塗装仕上(東京工営)

内装・床水廻り床

グレー 磁器タイル貼(アドヴァン)

内装・壁壁

PB12.5 AEP白 ツヤ消し

内装・天井天井

PB9.5 AEP白 ツヤ消し

内装・建具建具

木製フラッシュ組のうえシナ合板貼 白塗装 3分ツヤ有

外構・床床

土間コンのうえ防塵塗装仕上

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:山縣武史建築設計による
山縣武史建築設計による”上高田の集合住宅”
  • SHARE
ケース・リアル吉田工務店BRANCH LIGHTING DESIGN建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(外構・床)住宅志摩大輔図面あり品川区東京二俣公一
2020.12.05 Sat 07:11
0
permalink

#吉田工務店の関連記事

  • 2024.4.02Tue
    倉林貴彦+富永大毅+藤間弥恵による、東京の「稲城のペアハウス」。農業にも携わる施主の為の住宅。梨畑の中に住宅が入り混じる環境に対し、かつての“農家の屋敷”の様な“構えの大きな屋根”を持つ建築を志向。9尺ベースの“合理的な架構”を最初に想定して費用を抑え質も確保
  • 2023.3.09Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・調布市の「深大寺の家」。隣地の木々が特徴的な敷地。“赤土”をイメージした家の要望に、“ベンガラ”を用いて環境と対比させ“場所”への“意味合いを強める”設計を志向。バイヤーの施主の活動拠点にもなる“ギャラリーの様な”空間も内包
  • 2022.8.26Fri
    二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・三浦郡の「葉山の家」。元々この地に住む施主の為の建替計画。家族と来客の為の“中心となるキッチン”の要望に、キッチンから住まい全体を見渡せる関係性と通路のない連続性を構築。前住居を参照し大らかな空間の中に親密さのある居場所も作る
  • view all
view all

#品川区の関連記事

  • 2024.3.13Wed
    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる、東京・品川区の集合住宅「蓮山居 市中の立体山居」。袋小路の突当りの敷地。“生き生きと体験”される建築を求め、厳しい与件を解いて生まれた専有部と共用部を“茶室と露地の関係”に見立てる設計を志向。建物の詳細部分は“山々”や“茶庭”等を想起させる様に作る
  • 2023.10.05Thu
    尾崎泰永 / 尾崎建築事務所による、東京・品川区の住戸改修「ROOM-M」。約50㎡の区画での家族3人の住まい。景観享受と個室数確保等を求め、詳細な想定を基にした寸法の“チューニング”から導いた“屏風壁”で空間を分割する構成を考案。都市住居に必要な合理性と柔軟性を空間に付与
  • 2023.2.15Wed
    SAKUMAESHIMA / 朔永吉+前嶋章太郎による、東京・品川区の「L LINE Office」。建設工事に関わる企業の事務所。従業員の“やりがい”と“活躍”を実現する在り方を求め、事務職から現場職まで多様な人々を受容する“器”となる建築を志向。企業スタンスに合わせた柔軟に変化できる空間も意図
  • 2022.11.04Fri
    アソトシヒロデザインオフィスによる、東京・品川区の「旗の台の家 / いちまつのかべまど」。四方を隣地に囲まれた敷地。プライバシーの確保と明るく伸びやかな生活の共存を求め、周辺関係を考慮し生活空間を上階に集約して小さな開口を“市松”に配置。南向きの天井勾配で空へ繋げる
  • 2022.7.05Tue
    宮本雅士建築設計による、東京・品川区の集合住宅「フタバソウ」。住居兼事務所の使用も想定した計画。地域や住人に愛着の醸成を求めて、交流を生む“小路”の在り方を継承する空間を考案。全体ヴォリュームを住戸単位に分節し環境調和や“家”としての愛着向上も意図
  • 2022.2.28Mon
    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、東京・品川区の、マンションショールーム「PROUD GALLERY GOTANDA」。建設解体等の労力を要する施設の在り方に施主と問題意識を共有し設計、変更の容易さと過程の省エネを意識しカーテンで空間を構築、物件で使用予定の素材等の流用により価値の再発見も意図
  • 2021.9.06Mon
    中村竜治建築設計事務所による、東京・品川区の、多目的な使用も想定された美容室・ギャラリー「MA nature」。物とも空間とも言えない存在感の円形鏡により、サロンを目的空間と無目的空間の間ぐらいとし、他の用途が入り込む余地をつくることを意図
  • 2021.7.29Thu
    青木茂建築工房が改修を手掛けた、東京・品川区の「目黒クリニックビル」。礼拝所・事務所として50年使われた建物を更に50年以上使える診療所として再生
  • 2021.1.27Wed
    大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」
  • 2020.6.02Tue
    遠藤克彦+八尾廣による、東京・品川区の集合住宅「長者丸 VIEW TERRACE」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    シェルターが木造部実施設計を担当した、神奈川・小田原市の、日本最大級の木造商業施設「ミナカ小田原」の完成見学会等が開催されます

    SHARE シェルターが木造部実施設計を担当した、神奈川・小田原市の、日本最大級の木造商業施設「ミナカ小田原」の完成見学会等が開催されます

    日程
    2021年1月15日(金)
    –
    1月22日(金)
    architecture|exhibition|promotion
    シェルターが木造部実施設計を担当した、神奈川・小田原市の、日本最大級の木造商業施設「ミナカ小田原」の完成見学会等が開催されます
    シェルターが木造部実施設計を担当した、神奈川・小田原市の、日本最大級の木造商業施設「ミナカ小田原」の完成見学会等が開催されます
    www.shelter.jp

    シェルターが木造部実施設計を担当した、神奈川・小田原市の、日本最大級の木造商業施設「ミナカ小田原」の完成見学会等が開催されます(詳細な設計クレジットは下部の資料に記載します)。参加にはリンク先での事前申し込み(12/23締切)が必要です。事前オンラインセミナーが、2021年1月8日・12日に開催、スタッフ説明付き「見学ツアー」が、2021年1月15日に開催、音声ガイド付き「自由見学」が2021年1月15日~22日に開催されます。参加費は全て無料。【ap・ad】

    神奈川県小田原市にて、ミナカ小田原完成見学会を開催いたします。伝統的な旅籠をイメージした木造4階建て低層棟「小田原新城下町」には、最先端の木造耐火技術が採用されています。
    小田原に新たなまちなみとにぎわいを創出する拠点施設を、この機会に是非ご覧頂きたくご案内申し上げます。

    shelter.jp
    • 残り2枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    2020.12.05 Sat 16:11
    0
    permalink
    2020.12.04Fri
    • 東京藝術大学 青木淳研究室による建築展「シン・マサキキネンカン」が、東京藝術大学構内 正木記念館で開催。青木による本展解説のテキストも紹介
    • 安田アトリエの建築設計、内田デザイン研究所の内装設計による、京都市の宿泊施設「MUNI KYOTO」
    • 髙橋正嘉+原田小夜子 / ハイランドデザインによる、長野・安曇野市の、アトリエ付きの自邸「穂高有明の住宅」
    • 安藤忠雄が、イタリアの歴史あるデザイン・建築誌「domus」のゲストエディターに。2020年はデイビッド・チッパーフィールドが務めたポジション
    2020.12.06Sun
    • 中谷芙二子と高谷史郎による京都でのインスタレーション「霧の街のクロノトープ」の動画。中谷は過去にフィリップ・ジョンソンのグラスハウスでも霧のインスタレーションを公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white