architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.12.09Wed
2020.12.08Tue
2020.12.10Thu
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」
photo©新写真工房 堀内広治

SHARE 三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」

architecture|feature
砺波工業共三上建築事務所押田建築設計事務所堀内広治明野設備研究所近田玲子デザイン事務所建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・家具)富山佐藤工業図書館
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治

三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体が設計した、富山の「砺波市立砺波図書館」です。施設の公式ページはこちら。

砺波平野は比類なき静かな絶景である。加賀百万石を支える穀倉地帯であった散居村の様が今も美しい田園風景として継承されている。ここに住む人々の中に宿る合理性と豊かな心情を兼ね備えた高い品格に由来するものだと、あずまだちと呼ばれるその母屋の佇まいにその所以を感じた。そうした心象を抱きながら市内を縦断する幹線道路に面する「大屋根の下のワンルームの図書館」を構想した。

大屋根はその大きさとともに緩やかなうねりをもって砺波市の新たなランドマークとなることを企図した。それはあずまだちの現代的な解釈であると同時に、未来に飛翔するペーガソスの翼のように市民の教養の象徴でもある。そして、西側の通りと平行に低く構えた軒下から館内の様子を通りに開くように設えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体による、富山の「砺波市立砺波図書館」 photo©新写真工房 堀内広治

以下、建築家によるテキストです。


大屋根の下のワンルームの図書館

砺波平野は比類なき静かな絶景である。加賀百万石を支える穀倉地帯であった散居村の様が今も美しい田園風景として継承されている。ここに住む人々の中に宿る合理性と豊かな心情を兼ね備えた高い品格に由来するものだと、あずまだちと呼ばれるその母屋の佇まいにその所以を感じた。そうした心象を抱きながら市内を縦断する幹線道路に面する「大屋根の下のワンルームの図書館」を構想した。

大屋根はその大きさとともに緩やかなうねりをもって砺波市の新たなランドマークとなることを企図した。それはあずまだちの現代的な解釈であると同時に、未来に飛翔するペーガソスの翼のように市民の教養の象徴でもある。そして、西側の通りと平行に低く構えた軒下から館内の様子を通りに開くように設えた。

その館内は、大屋根のうねりが反転して表出するひとつながりの空間である。天井の傾斜の強い北側では市民が立ち寄り触れ合うことから生まれるにぎわいを誘発しながら、奥に進むにしたがって緩くなる。子どもから高齢者まで来館するすべての市民は、濃密な木の温もりと高窓から注ぐ柔らかな自然の光に包まれる。天井の傾斜の和らぎとともに知の世界に畏敬の念を抱きながらも本の森の静けさに身を置く安堵感が得られるように仕掛けている。

2方の階段から上がる上階もまたひとつながりの空間を共有しながら館内を見晴らすことができる。そこから眺める階下の床にはチューリップの写真を拡大しモザイク状にカーペットを敷き詰めた。そもそも学ぶことは楽しいことである。しかもその様は砺波市の図書館だからこそ可能な設えである。

従前の図書館が誕生した頃、富山県は全ての自治体が図書館を設置した唯一の県であった。新たな砺波市立砺波図書館の誕生はその崇高さが継承されることを意味している。

■建築概要

建築概要
名称:砺波市立砺波図書館
所在地:富山県砺波市
主要用途:図書館
敷地面積:7,446.84m2
建築面積:2,819.48m2
延床面積:3,342.62m2
階数:地上2階
構造:RC造一部S造
竣工年月:2020年7月
(基本設計期間:2016.5-2017.3 実施設計期間:2017.4-2018.3 工事期間:2018.6-2020.7)
収蔵可能冊数
開架:200,000冊
閉架:165,000冊
———
設計
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体
総括:益子一彦/三上建築事務所
建築:株式会社 三上建築事務所(担当:冨田武俊 真崎学 高麗夏実)
株式会社 押田建築設計事務所(担当:浜潟幸生)
構造:株式会社 三上建築事務所(担当:倉持勝己 川又祐介)
電気設備:株式会社 明野設備研究所(担当:川島孝康)
機械設備:株式会社 明野設備研究所(担当:松田真明 中村仁子)
———
監理
三上建築事務所・押田建築設計事務所共同企業体
建築:株式会社 三上建築事務所(担当:冨田武俊)
株式会社 押田建築設計事務所(担当:浜潟幸生)
構造:株式会社 三上建築事務所(担当:倉持勝己)
電気設備:株式会社 押田建築設計事務所(担当:奥村昌之)
機械設備:株式会社 明野設備研究所(担当:松田真明)
———
施工
建築:佐藤工業・砺波工業共同企業体
電気:北陸電気工事・川田電気商会共同企業体
機械:菱機・寺田共同企業体
地中熱:菱機・デムラ共同企業体
———
照明デザイン:株式会社 近田玲子デザイン事務所
写真:新写真工房 堀内広治

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

カラーステンレス FKライン333(富源商事)

外装・壁外壁

アルミスパンドレル RA-10-4(理研軽金属工業)

外装・建具開口部

アルミ建具 ARM-S U(三協アルミ)

外装・その他設備目隠し

アルミルーバー スカイフィット SHS-2010(理研軽金属工業)

内装・床風除室床

300角床タイル マイクロガードフロア アレス(LIXIL)

内装・建具自動ドア

ロスカドアⅢ型(ナブコシステム)

内装・家具書架

Smart Style I(イトーキ)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

八木佐千子 / NASCA+partnersによる、大阪・寝屋川市の、既存校舎を繋ぐ「同志社香里中学校・高等学校 メディアセンター 繋真館」。既存樹木を生かすことで中庭と共生し、実空間だからこその直接の出会いを尊重した、将来の変化にも対応できる“知の拠点”としてのワンボックス空間
  • SHARE
砺波工業共三上建築事務所押田建築設計事務所堀内広治明野設備研究所近田玲子デザイン事務所建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・家具)富山佐藤工業図書館
2020.12.09 Wed 11:02
0
permalink

#三上建築事務所の関連記事

  • 2023.3.03Fri
    三上建築事務所による、茨城の「水戸市下入野健康増進センター」。街の中心から離れた丘陵地に計画。地域に癒しや憩いの為の場を作る目的に、様々な機能を“一筆書き”で繋ぐことで“集う場”の構築を志向。全体を覆う軒の低い勾配屋根は周辺風景との調和も意図
  • 2022.2.07Mon
    三上建築事務所による、茨城の「日立市立日高小学校」。既存校舎を使いながらの新校舎建設という課題に、敷地状況を考慮し慣習的な細長い建物ではない矩形平面校舎を考案、中庭で通風採光問題も解決し校内移動距離短縮等のメリットも生む
  • 2020.10.14Wed
    三上建築事務所による、福岡・行橋市の、図書館を中心とした複合施設「リブリオ行橋」
  • view all
view all

#堀内広治の関連記事

  • 2023.3.27Mon
    清水義文 / SOU建築設計室による、東京・西東京市の、医療複合施設「LIFE MEDICAL CARE いずみ」。未病維持から看取りまでを担う地域拠点となる施設。様々な用途が“適度な距離感”で共存する場を求め、“町並み”を想起させる“小屋の集合体”の様な建築を考案。特徴的な外観は周辺の住宅街との親和性も意図
  • 2023.3.03Fri
    三上建築事務所による、茨城の「水戸市下入野健康増進センター」。街の中心から離れた丘陵地に計画。地域に癒しや憩いの為の場を作る目的に、様々な機能を“一筆書き”で繋ぐことで“集う場”の構築を志向。全体を覆う軒の低い勾配屋根は周辺風景との調和も意図
  • 2022.2.07Mon
    三上建築事務所による、茨城の「日立市立日高小学校」。既存校舎を使いながらの新校舎建設という課題に、敷地状況を考慮し慣習的な細長い建物ではない矩形平面校舎を考案、中庭で通風採光問題も解決し校内移動距離短縮等のメリットも生む
  • 2020.10.14Wed
    三上建築事務所による、福岡・行橋市の、図書館を中心とした複合施設「リブリオ行橋」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の2020年11月時点での基本設計案

    SHARE 青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の2020年11月時点での基本設計案

    architecture|remarkable
    青木淳長野スポーツ施設図面あり昭和設計品川雅俊
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の2020年11月時点での基本設計案がPDFで公開されています
    www.pref.nagano.lg.jp

    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計がプロポーザルで最適候補者に選ばれていた、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の2020年11月時点での基本設計案がPDFで公開されています。プロポーザル時の提案書はこちらで閲覧可能です。こちらのページでは、設計者と関連団体等との協議経過と基本設計(案)がそれぞれの打ち合わせ段階ごとに公開されています。

    • SHARE
    青木淳長野スポーツ施設図面あり昭和設計品川雅俊
    2020.12.09 Wed 17:24
    0
    permalink
    保坂猛建築都市設計事務所による、東京・文京区の、設計者の自邸「LOVE² HOUSE」
    photo©Koji Fujii Nacasa & Partners Inc.

    SHARE 保坂猛建築都市設計事務所による、東京・文京区の、設計者の自邸「LOVE² HOUSE」

    architecture|feature
    TH-1建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・キッチン)建材(内装・浴室)建材(外構・照明)住宅名和研二図面あり文京区東京保坂猛ナカサ&パートナーズ
    保坂猛建築都市設計事務所による、東京・文京区の、設計者の自邸「LOVE² HOUSE」 photo©Koji Fujii Nacasa & Partners Inc.
    保坂猛建築都市設計事務所による、東京・文京区の、設計者の自邸「LOVE² HOUSE」 photo©Koji Fujii Nacasa & Partners Inc.

    保坂猛建築都市設計事務所が設計した、東京・文京区の、設計者の自邸「LOVE² HOUSE」です。

    横浜の自邸LOVE HOUSEに10年住んだ。2015年から早稲田大学芸術学校の教員となり設計事務所との両立、早稲田と横浜の往復は思いのほか時間がかかった。そこで2件目の自邸LOVE² HOUSEの建設を決めた。希望の場所で予算に合う10坪の土地を購入し、2階建ての検討が始めた。丁度その頃、江戸時代の庶民の長屋が9尺2間(9.6m2)で4人家族が生活していたということを本で読んでいた妻が「6坪は広い」と言い出した。そこで延床19m2の平屋で計画をやり直した。

    延床20m2を下回る戸建の事例、鴨長明による方丈庵(一丈四方9.18m2)、ル・コルビュジェによるカップマルタンの小屋(16.85m2)、立原道造によるヒアシンスハウス(15.15m2)など、周辺環境と共にその小屋での生活全体をこよなく愛していたことを参考、LOVE HOUSEでの自然要素(太陽の光、雨、雪、動物、植物、人など)がある生活経験も踏まえ、古代ローマ人がヴィラ生活で大切にした5つの要素(学問、入浴、演劇、音楽、美食)を、この小さな家で充実させたいと考え、削ぎ落とされたミニマリズムではなく、あらゆるものをより膨らませて生活を豊かにするよう計画した。

    建築家によるテキストより
    • 残り28枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    TH-1建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・キッチン)建材(内装・浴室)建材(外構・照明)住宅名和研二図面あり文京区東京保坂猛ナカサ&パートナーズ
    2020.12.09 Wed 15:55
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社 the design laboが、設計スタッフ(正社員・アルバイト)を募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社 the design laboが、設計スタッフ(正社員・アルバイト)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社 the design laboが、設計スタッフ(正社員・アルバイト)を募集中
    【ap job更新】 株式会社 the design laboが、設計スタッフ(正社員・アルバイト)を募集中O-C Project
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    株式会社 the design laboの、設計スタッフ(正社員・アルバイト)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    株式会社 the design laboが正社員・アルバイトを募集中

    11月にオフィスを拡張し、作業スペースを増床しました。

    弊社は建築設計業務を中心に、幅広くモノ創りに関わっています。
    現在、戸建住宅、集合住宅、店舗、文化施設などの建築設計監理業務、海外のメゾンや家具ブランドなどとのプロダクトデザイン業務及びグラフィックデザイン業務など、様々なプロジェクトが進行中です。

    今回は建築設計・監理を担う正社員と、設計業務をサポートしてくれるアルバイトを募集します。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.12.09 Wed 11:51
    0
    permalink
    OMAが増築を手掛けている、カリフォルニア・ロサンゼルスのユダヤ教寺院「Audrey Irmas Pavilion」の現場写真

    SHARE OMAが増築を手掛けている、カリフォルニア・ロサンゼルスのユダヤ教寺院「Audrey Irmas Pavilion」の現場写真

    architecture
    ロサンゼルスアメリカOMA宗教施設
    OMAが増築を手掛けている、カリフォルニア・ロサンゼルスのユダヤ教寺院「Audrey Irmas Pavilion」の現場写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    OMAが増築を手掛けている、アメリカ・ロサンゼルスのユダヤ教寺院「Audrey Irmas Pavilion」の現場写真が4枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    ロサンゼルスアメリカOMA宗教施設
    2020.12.09 Wed 07:56
    0
    permalink
    デイビッド・アジャイが計画している、ナイジェリア・ベニンシティの美術館「Edo Museum of West African Art」の画像

    SHARE デイビッド・アジャイが計画している、ナイジェリア・ベニンシティの美術館「Edo Museum of West African Art」の画像

    architecture
    美術館・博物館デイヴィッド・アジャイナイジェリア
    デイビッド・アジャイが計画している、ナイジェリア・ベニンシティの美術館「Edo Museum of West African Art」の画像がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    デイビッド・アジャイが計画している、ナイジェリア・ベニンシティの美術館「Edo Museum of West African Art」の画像が10枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    美術館・博物館デイヴィッド・アジャイナイジェリア
    2020.12.09 Wed 07:32
    0
    permalink
    「老朽化インフラ 教訓はなぜ生かされていないのか」(NHK クローズアップ現代)

    SHARE 「老朽化インフラ 教訓はなぜ生かされていないのか」(NHK クローズアップ現代)

    architecture|culture
    「老朽化インフラ 教訓はなぜ生かされていないのか」という番組の内容が、NHK クローズアップ現代のサイトに掲載されています
    www.nhk.or.jp

    「老朽化インフラ 教訓はなぜ生かされていないのか~笹子トンネル事故8年~」という番組の内容が、NHK クローズアップ現代のサイトに掲載されています。

    • SHARE
    2020.12.09 Wed 07:12
    0
    permalink
    2020.12.08Tue
    • 藤貴彰+藤悠子による、東京・渋谷区の、設計者の自邸兼事務所「出窓の塔居」
    • 岸名大輔 / BAUMによる、福井・大野市の、築90年の蔵を曳家し改修した住宅「S HOUSE」
    • 水谷元 / atelierHUGEによる、兵庫・神戸市の「東遊園地ミストガーデン2020」
    • ネリ&フーによる、中国・上海の、既存オフィス兼社員寮を改修した自身の最新のオフィス「No 31」の写真と図面
    • ドローグデザインが公開したマスクの写真。カラフルなタッセルが特徴的なデザイン
    • ほか
    2020.12.10Thu
    • 【ap job更新】 齋藤隆太郎が主宰する「株式会社DOG」が、設計スタッフ(正社員)を急募中
    • 建築討論の2020年12月の特集「建築作品評価をめぐる素朴疑問 ─── 厳選5問に対する平易で偏った回答集」が公開
    • 古谷誠章+NASCAによる、長野・水内郡の、畜舎兼事務所「アファン ホースロッジ」
    • 金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市のシェアハウス「HAYA OSAKA」
    • 小林良孝建築事務所による、愛知・名古屋市の、集合住宅の一住戸を改修した事務所兼住宅「House I」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white