architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.1.27Wed
2021.1.26Tue
2021.1.28Thu
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」
photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ

SHARE 大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」

architecture|feature
ブルークインス越膳博明大西亮大本健太河野政人ディシディア・ワイムparkERsPolaris建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)図面あり品川区店舗コミュニティ施設東京乃村工藝社ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ

大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社が設計した、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」です。
施設は2019年12月で解体されています。

東京・品川のマンション「Brillia品川南大井」を建設するに当たり、コミュニケーションサロンとモデルルームを併設したマンションギャラリーのプロジェクト。
1階にコミュニケーションサロン、2階にモデルルームを計画した。

建築家によるテキストより

従来のマンションギャラリーは、購入者が目的を持って訪れる場所となっているが、購入者以外がその場所に訪れる事はさほどないかと思われる。また販売開始と合わせて突然と現れ、販売終了とともに撤去されるのが常であり、そういった建築としての在り方から活用方法を再定義したのがプロジェクトの特徴である。

建築家によるテキストより

マンション販売のためのゲストサロン(マンションギャラリー)とは異なり、社会における課題解決を策定し、その解決の糸口をひも解くための施設活用を目的としている。同施設が社会課題として掲げたのは、「地域コミュニティーの希薄化」。

「住まう場所の選択」は、新しい街に「移り住む」という大きな希望と不安を抱きながら行うものである。そこで、その不安を、施設利用とデザイン体験を通すことでひも解こうと考えた。マンション販売のみを目的とする場所ではなく、地域のつながりを意識し、地域住民に広く開かれた空間を提供することが重要だと捉えたためだ。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 photos©河野政人 / ナカサ&パートナーズ
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社
大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社による、東京・品川区の、地域コミュニティー促進の機能を持つマンションギャラリー「Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi」 大西亮+越膳博明+大本健太 / 乃村工藝社

以下、建築家によるテキストです。


東京・品川のマンション「Brillia品川南大井」を建設するにあたり、コミュニケーションサロンとモデルルームを併設したマンションギャラリーのプロジェクト。
1階にコミュニケーションサロン、2階にモデルルームを計画した。
 
従来のマンションギャラリーは、購入者が目的を持って訪れる場所となっているが、購入者以外がその場所に訪れる事はさほどないかと思われる。また販売開始と合わせて突然と現れ、販売終了とともに撤去されるのが常であり、そういった建築としての在り方から活用方法を再定義したのがプロジェクトの特徴である。

マンション販売のためのゲストサロン(マンションギャラリー)とは異なり、社会における課題解決を策定し、その解決の糸口をひも解くための施設活用を目的としている。同施設が社会課題として掲げたのは、「地域コミュニティーの希薄化」。

「住まう場所の選択」は、新しい街に「移り住む」という大きな希望と不安を抱きながら行うものである。そこで、その不安を、施設利用とデザイン体験を通すことでひも解こうと考えた。マンション販売のみを目的とする場所ではなく、地域のつながりを意識し、地域住民に広く開かれた空間を提供することが重要だと捉えたためだ。
 
空間コンセプトは、コミュニティーが生まれる昔ながらの家屋から着想し、懐かしさやコミュニティー形成の記憶である「土間・居間・縁側」としている。

ファサードは、外壁面と合わせたサッシや軒が設けられ、入口を入るとお客様を迎えるレセプションカウンターで迎えるのが通常である。今回の計画では、地域における設置階の役割として通りから緩やかに繋がるここならではの「土間」を想定し、外壁面から奥まらせた空間を地域住民が雨宿りの場として使ってもらう事もあれば、自転車を止めて井戸端会議を行ってもらえるよう地域に空間提供を想定した。

そういった利用シーンがファサードの一部となり、購入検討者がこの場所に訪れた際に街の人々の雰囲気を感じてもらえるよう計画しているのが特徴のひとつであり、緩やかに続く設置階の役割と利用者目線での境界線を盛り込んでいる。

緩やかに続く土間は、室内空間にも繋がり、カウンターではドネーションして頂く事で飲めるコーヒーマシンが設置されており、誰もが自由にコーヒーを楽しむ事が出来る。
ファサードから点在された家具が「居間」まで繋がり、利用者が自由に組み替えを行いながら利用できる場所とした。いつも同じ人、いつも同じではない空間づくりと印象を利用者自身が自然と組み換え、作り上げていくことでその行為が訪れるたびに変容することを可視化した。

居間と土間の段差が自然と座れるスペースを作り、延長線上に外部に面した「縁側」を配置したゾーニングである。暖かな縁側のスペースが建築自体の緊張感をやわらげ、地域との繋がりをもたらしていると考えている。

モデルルームは2階に備えており、マンション検討者が2階へ誘因される。帰りは1階中央のらせん階段から降りてくることが出来、これから住むであろうマンション内の雰囲気と地域の雰囲気が同時に印象付けられることが1階と2階の繋がりで目的を果たす役割を果たしている。

緩やかな境界線と提供される開かれた空間が街への貢献と違和感のない顔作りを生み、「これまで住んでいた人」や「これから住むであろう人」が本施設のワークショップなどを通してつながり続けることで、「地域コミュニティーの希薄化」という課題解決の糸口になっていくのではないかと考えている。

またこのプロジェクトが前年度2019年のグッドデザイン賞を受賞。グッドデザイン・ベスト100に選出されており、今後のマンションギャラリーの1つの好事例として参考になればと考えている。

■建築概要

クライアント:東京建物株式会社
件名:Brillia品川南大井コミュニケーションサロンoooi
所在地:東京都品川区南大井5丁目12-2
主な施設用途:
販売センター 地域コミュニティー施設 (1階)
ゲストサロンモデルルーム (2階)

工事種別:一戸建て 新築
設計者名:大西亮+越膳博明+大本健太 / 株式会社乃村工藝社
運営(1階):非営利型株式会社Polaris 市川望美 野村香奈
建築設計施工:ディシディア・ワイム株式会社(旧 株式会社ディシディア) 新井公孝
内装施工:乃村工藝社 若杉宗司
特注家具:ブルークインス 松浦裕三 ワイスワイス 池田多一
植栽:parkERs(パークコーポレーション) 井上真紀子 田村未和 村田風花 藤巻誉
敷地面積:332.28㎡
建築面積:218.71㎡
床面積:411.07㎡ / 218.71㎡(1階) 192.36㎡ (2階)
規模:地上2階
構造:S造
施工期間:2018年7月~9月
竣工:2018年10月 (2018年10月~2019年12月末まで)
写真家:河野政人 / ナカサ&パートナーズ

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

モルタル金ゴテ仕上げ
フローリング貼り タモ挽き板材 UCマット仕上げ 189mm巾:FTME17-121(マルホン)

内装・壁壁

リサイクル内装ボード貼り:SOLID type F coffee(ケイミュー)

内装・天井天井

木毛セメント板:NKボード(日化ボード)

内装・家具カウンター

天板:t12ラーチ合板UCマット仕上げ
腰:窯業系平形スレート貼り:SOLID type M_LAP 鉄黒(ケイミュー)

内装・家具特注テーブル・イス

ラーチ合板クリア塗装(オスモクリア/オスモ&エーデル)(ブルークインス)

内装・家具特注壁面ボックス

杉無垢材、赤太、白太混合 UC仕上げ(ワイスワイス)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:加藤吉宏による、愛知県名古屋市の、自社アトリエ「TETOTE NOTE」
加藤吉宏による、愛知県名古屋市の、自社アトリエ「TETOTE NOTE」
  • SHARE
ブルークインス越膳博明大西亮大本健太河野政人ディシディア・ワイムparkERsPolaris建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)図面あり品川区店舗コミュニティ施設東京乃村工藝社ナカサ&パートナーズ
2021.01.27 Wed 15:10
0
permalink

#河野政人の関連記事

  • 2024.11.14Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・中央区の店舗「アンドワンダー GINZA SIX」。高級品が多く並ぶ商業施設内の店。同じブランドの店を複数手掛ける背景から、既存の仕組みを共有しつつ“環境に合わせてカスタム”する設計を志向。金属板を床に用いて周囲と調和する“硬質感”を空間に与える
  • 2023.11.08Wed
    光浦高史 / DABURA.mによる、大分・豊後大野市の「鷹来屋ガーデンささら」。老舗造り酒屋が運営する体験型の施設。豊かな自然を享受する“集いの場”を求め、RC壁とCLT折版構造屋根を組合わせて外部と繋がる開放的な空間を構築。素材は土地の時間や環境を“肌で感じられる”ものを選定
  • 2021.12.16Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・銀座の、レストラン兼ショップ「ギンザ・イニット」。レトルト食品を食事として提供し販売もする店舗で、レトルトとの共通性をダイノックフィルムに見出し全面的に使用、内装制限もクリアしフィルムだからこその木目表現を追求
  • view all
view all

#乃村工藝社の関連記事

  • 2024.2.28Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「meet tree GINZA」。木材会社が手掛けるスイーツとコスメの店。天井高のある既存区画を活かし、ヒノキの材木を用いた“巨大なヴォールト”が浮遊する空間を考案。街に向けて独特の存在感を生み出すと共に物販エリアを分ける役割も担う
  • 2023.2.13Mon
    noizのハードウェアデザインによる、東京・日本橋の、可動式立体LEDディスプレイ「The HEART」。再活性化計画の中心施設の玄関ホールに設置。金融街“兜町”の“象徴”を意図し、“歴史”や“情報”を伝える動的な“巨大なオブジェクト”を考案。ビルの玄関機能を超えた“公共空間としての演出”も意図
  • 2022.4.07Thu
    竹中工務店による、東京・新宿区の「スガ試験機 本社ビル」。物性の経年変化を再現する試験機等をつくる企業の社屋で、その製品を“時間の移ろい”として解釈、各素材の選択や旧社屋の素材転用を通して企業アイデンティティの表現と豊かな空間体験を目指す
  • 2021.8.05Thu
    中村竜治建築設計事務所による、東京・渋谷区の、資生堂の美容施設「Beauty Square」。流動的に複数の店舗・サロン・イベントスペースが入居する施設として、建物とショップの間に挟まれる境界部分を設計
  • 2021.7.20Tue
    南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立
  • 2021.6.02Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・千代田区の店舗「SHIRO ルミネ有楽町店」
  • 2021.5.27Thu
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・渋谷区の店舗「SHIRO 渋谷ヒカリエ店」
  • 2020.11.14Sat
    東日本旅客鉄道+JR東日本建築設計による、神奈川の横浜駅西口駅ビル「JR横浜タワー」
  • 2020.10.19Mon
    越膳博明 / 乃村工藝社による、東京・港区の店舗「トレーディングポスト青山本店」
  • 2016.4.02Sat
    /
    nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」
    photo©新澤一平

    SHARE 山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」

    architecture|feature
    建材(外装・屋根)SNARKAYANASオムニバス大嶋励横尾真山田優建材(内装・造作家具)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり小阿瀬直OUVI新澤一平群馬住宅
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」 photo©新澤一平
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」 photo©新澤一平
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」 photo©新澤一平

    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIが設計した、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」です。

    群馬県郊外の国道沿いに建つ建主の実家(母屋)の隣地に、子世帯の住まいをつくる計画。
    それと平行して母屋のリノベーションも進められた。生まれてから住み続けてきた土地で新たな家族との生活を始めるには、母屋を含む周辺環境との関わり方を選択でき、多様な住まい方が喚起されることが重要だと考え、性質の異なるふたつの庭とふたつの空間を確保した。

    建築家によるテキストより

    室内は、十字に組まれた柱によってもち上げられた屋根の下にふたつの空間を積層した。
    1階は正方形と直角三角形を合わせた台形平面のワンルーム。架構に対応させてフローリング・小梁・ルーバーの方向を切り替えることでワンルーム内に生活の拠り所を作っている。

    生活に必要な機能は箱に納めて家具のように点在させ、箱と箱の隙間から外部へ視線が抜けるように開口の位置を定めた。中心の十字柱から対角線に架けられた大梁は、四角形平面から最も長い直線を抽出し、水平方向への広がりを強調する。
    庭を介して日々変化する周辺環境や暮らしに呼応する遠心性をもつ空間である。

    建築家によるテキストより
    • 残り30枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・屋根)SNARKAYANASオムニバス大嶋励横尾真山田優建材(内装・造作家具)建材(外装・建具)建材(内装・水廻り)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり小阿瀬直OUVI新澤一平群馬住宅
    2021.01.27 Wed 16:49
    0
    permalink
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの寄宿舎「AU dormitory」
    photo©Timothy Latim

    SHARE 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの寄宿舎「AU dormitory」

    architecture|feature
    建材(外装・屋根)テレインアーキテクツ湊茉莉Aswangah Construction Services
Plantek LimitedTimothy Latim建材(外装・建具)建材(外構・床)建材(外構・植栽)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)ウガンダ樫村芙実小林一行図面あり集合住宅
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの寄宿舎「AU dormitory」 photo©Timothy Latim
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、ウガンダ・ナンサナの寄宿舎「AU dormitory」 photo©Timothy Latim

    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツが設計した、ウガンダ・ナンサナの寄宿舎「AU dormitory」です。

    現地の建材として最も汎用性のある焼レンガは、特有のサイズや不均等な強度が扱いにくく感じられた。
    しかし、現地の沼地でつくられる約100mm×110mm×200mmのレンガは一斤の小振りのパンのようなスケール感であり、一粒ごとに異なる粗いテクスチャー・色も相まって、それらが積まれて出来上がった壁は、触ってみたい/寄りかかりたい、と思わせる木の幹のような魅力を持っていた。

    一枚の壁が何かを分断するものとして存在するのではなく、約50名の学生が共同生活を送る空間を「つかず離れず」の状態でつくりだすような方法を探した。

    建築家によるテキストより
    • 残り14枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・屋根)テレインアーキテクツ湊茉莉Aswangah Construction Services
Plantek LimitedTimothy Latim建材(外装・建具)建材(外構・床)建材(外構・植栽)建材(外装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)ウガンダ樫村芙実小林一行図面あり集合住宅
    2021.01.27 Wed 09:17
    0
    permalink
    日本建築学会の建築討論の2021年1月号「特集:建築メディアの条件そして効果──当代中国の場合」

    SHARE 日本建築学会の建築討論の2021年1月号「特集:建築メディアの条件そして効果──当代中国の場合」

    architecture
    論考市川紘司日本建築学会
    日本建築学会の建築討論の2021年1月号「特集:建築メディアの条件そして効果──当代中国の場合」が公開されています
    medium.com

    日本建築学会の建築討論の2021年1月号「特集:建築メディアの条件そして効果──当代中国の場合」が公開されています。中国を拠点とする建築メディア5組(世界建築 World Architecture、時代建築 Time Architecture、建築学報 Architectural Journal、一条 Yit、沙丘研究所 Dunes)にインタビューしています。質問の中には、運営予算の確保方法などビジネスの側面にも切り込んでおり興味深いです。

    • SHARE
    論考市川紘司日本建築学会
    2021.01.27 Wed 07:35
    0
    permalink
    2021.1.26Tue
    • ミサワホームの社長に、新型コロナ以降の取り組み等について聞いているインタビュー記事
    • 五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄の住宅「富里の家」の写真と図面
    • 【ap job更新】 MAMM DESIGNが、新規プロジェクトの増加に伴いスタッフ(新卒・既卒、経験者)・アルバイトを若干名募集
    • スノヘッタによる、フランス・パリの、新聞社ル・モンドの新社屋「Le Monde Group Headquarters」
    • 八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSと奥晴樹 / Haruki Oku Designによる、東京・南青山の店舗「The Playhouse」
    2021.1.28Thu
    • 高田博章建築設計による、東京・足立区の「保育園のあるコワーキングスペースつなぐ」
    • 中本尋之 / FATHOMによる、広島市の、カラー専門店「COLOR STAND」
    • 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」
    • 元木大輔による論考「完成しない都市・建築・プロダクト」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white