SHARE 小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・宝塚市の住宅「ひな壇の家」
小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツが設計した、兵庫・宝塚市の住宅「ひな壇の家」です。
敷地は、1970年代前半にひな壇状に造成された阪神都市圏のベッドタウンにある。南斜面の眼下にパノラマが広がる地域は、南に開放的/北に閉鎖的な表情の家が連なっている。
住み手家族はともに教師の夫婦と小さな子ども二人で、向こう10年は規則正しい生活が続きそうであった。毎日「おはよう」「いってきます」を言って家を出ていきたい、という要望とともに、しかし、いずれは(そして今すぐにも時折)家族間でも距離をとりたい時があるだろうと考え、内部のみんな/ひとりを外部のおもて/うらの様子に重ね合わせていった。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
敷地は、1970年代前半にひな壇状に造成された阪神都市圏のベッドタウンにある。南斜面の眼下にパノラマが広がる地域は、南に開放的/北に閉鎖的な表情の家が連なっている。
住み手家族はともに教師の夫婦と小さな子ども二人で、向こう10年は規則正しい生活が続きそうであった。毎日「おはよう」「いってきます」を言って家を出ていきたい、という要望とともに、しかし、いずれは(そして今すぐにも時折)家族間でも距離をとりたい時があるだろうと考え、内部のみんな/ひとりを外部のおもて/うらの様子に重ね合わせていった。
東は六甲山、西は大阪湾までが見渡せ、空に放り出されたような景色が広がる「おもて」だが、そこが住まいとなれば日常的な背景である。そこに変化を持たせるために、視線の断面的な動きにあわせて、近景の庭木や遠景の季節の移り変わりをさまざまに捉える窓とした。
外部では、石積みの擁壁や既存の木々が落ち着きのある庭をつくりだしている。浴室からは庭のモミジを、ロフトからは街路樹のサクラを望める開口を設け、それらが結果的に外形の凹凸を生み出している。いびつな外形が外部にも動きのある空間をつくり、古い既存擁壁の南階段へとつながっている。
■建築概要
敷地:兵庫県宝塚市
用途:住宅
竣工:2017年8月
面積:106.16㎡
施工:三王テック株式会社
協力:木童
構造:鈴木芳典, 五十嵐日奈子 / TECTONICA.INC
撮影:笹の倉舎 / 笹倉洋平
種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) |
---|---|---|
外装・屋根 | 屋根 | ガルバニウム鋼板立平葺き |
外装・壁 | 外壁1 | 焼杉羽目板(木童) |
外装・壁 | 外壁2 | |
外装・建具 | 開口部1 | 木製サッシ [製作] |
外装・建具 | 開口部2 | |
内装・床 | トイレ・洗面所床 | 杉フローリング t=30(木童) |
内装・壁 | 浴室壁 | ヒバ羽目板張り t=12mm(木童) |
内装・壁 | トイレ・洗面所壁 | PB t=12.5mm クロス貼り |
内装・天井 | 浴室天井 | ケイカル板 t=8mm VP |
内装・天井 | トイレ・洗面所天井 | PB t=12.5mm クロス貼り |
内装・浴室 | バスタブ | |
内装・浴室 | シャワー水栓金物 | |
内装・水廻り | 便器 | |
内装・水廻り | 洗面カウンター | ナラ集成材ウレタン塗装 |
内装・水廻り | 洗面器 | |
内装・水廻り | 洗面用水栓 | |
内装・照明 | 浴室照明 | |
内装・照明 | トイレ・洗面所照明 | (パナソニック) |
内装・家具 | 家具 | 製作 |
内装・設備 | 空調 | |
内装・設備 | 給排水 | 給水方式:直結式 |
内装・設備 | 給湯 | 給湯方式:ガス給湯器 |
外構・植栽 | 植栽 | 既存樹木, 天然芝 |
外構・その他 | 外構 | 砂利敷き |
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません