architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.4.19Mon
2021.4.17Sat
2021.4.21Wed
2021年日本建築学会賞の各賞が発表。作品賞は、安部良の「島キッチン」、中村拓志・山田憲明の「上勝ゼロ・ウェイストセンター」、西澤徹夫・青木淳の「京都市美術館」が選定

3,191.342021年日本建築学会賞の各賞が発表。作品賞は、安部良の「島キッチン」、中村拓志・山田憲明の「上勝ゼロ・ウェイストセンター」、西澤徹夫・青木淳の「京都市美術館」が選定

architecture|competition|remarkable
中村拓志安部良山田憲明日本建築学会西澤徹夫青木淳
2021年日本建築学会賞が発表されています
www.aij.or.jp

2021年日本建築学会賞の各賞が発表されています。作品賞は、安部良による「島キッチン」、中村拓志・山田憲明による「上勝ゼロ・ウェイストセンター」、西澤徹夫・青木淳による「京都市美術館」が選定されています。その他の個人での受賞や論文等の受賞作品はリンク先でご確認ください。

以下に、各作品の業績紹介資料(PDF)をリンクします。

  • 安部良による「島キッチン」
  • 中村拓志・山田憲明の「上勝ゼロ・ウェイストセンター」
  • 西澤徹夫・青木淳の「京都市美術館」

「上勝ゼロ・ウェイストセンター」に関しては動画も公開されています。

  • 3,191.34
  • 0
  • 56
  • 0
  • 2
中村拓志安部良山田憲明日本建築学会西澤徹夫青木淳
2021.04.19 Mon 10:17
0
permalink

#中村拓志の関連記事

  • 2022.2.10Thu
    中村拓志&NAP建築設計事務所と竹中工務店による、千葉市の「ZOZO本社屋」。諸機能を街にアウトソースし街と共に成長するオフィスを目指し設計、吊屋根で天井高の変化する空間が公と私をグラデーション状に生み、自由な居場所の選択と共に一体感を生み出す
  • 2022.1.14Fri
    中村拓志&NAP建築設計事務所による、神奈川・箱根町の「火の山のツリーハット/Tree Hut on Volcano」。自然を愛する施主が販売する家の第一号として計画、建物を約5mの高さに浮遊させ世俗から離れた空間を実現、内部では神殿を参照して自然との繋がりと地域の人々の山への想いを反映
  • 2021.12.08Wed
    中村拓志&NAP建築設計事務所による、沖縄・恩納村の「風突のケアハウス」。難病の子を持つ家族に生きる活力を補充してもらうため施設で、子どもの目線等で楽しめる空間設計をすると共に、健常者の研修施設として社会そのものをケアすることを目指す
  • 2021.12.02Thu
    /
    中村拓志による、住宅作品を中心とした講演「祈りの庭と建築」の動画。JIAの主催で2021年11年に開催されたもの
  • 2021.11.10Wed
    中村拓志&NAP建築設計事務所の客室監修、大林組の全体改修設計、全日本コンサルタントの構造改修設計による、京都市の「佳水園 ウェスティン都ホテル京都」。村野藤吾設計の名作を、村野数寄の精神に立ち返り設計することで、“未来につながる数寄屋建築”を目指す
  • 2021.5.18Tue
    /
    中村拓志 / NAP建築設計事務所による、2021年日本建築学会賞を受賞した「上勝ゼロ・ウェイストセンター」の動画
  • 2021.3.09Tue
    中村拓志 & NAP建築設計事務所と竹中工務店の設計で、千葉市にZOZO社の新社屋が完成
  • 2021.2.03Wed
    中村拓志&NAP建築設計事務所による、京都の住宅「磐座の家」
  • 2020.12.12Sat
    /
    NAPの中村拓志が、NHKの番組「SWITCHインタビュー 達人達(たち)」に出演。俳優の高橋一生と対談
  • 2020.7.15Wed
    中村拓志 & NAP建築設計事務所のデザイン監修による、東日本の既存建物を改修したヴィラ「Loggia on the Shore」
  • view all
view all

#西澤徹夫の関連記事

  • 2022.3.12Sat
    //
    西澤徹夫が会場構成を手掛けた、京都市京セラ美術館での森村泰昌の展覧会「ワタシの迷宮劇場」の様子を紹介する動画
  • 2021.11.25Thu
    //
    西澤徹夫と青木淳が参加して、2021年9月にJIAの主催で行われた講演「歴史的建築に現代の息吹を与える 京都市京セラ美術館のリノベーション」の動画
  • 2021.3.25Thu
    平田晃久建築設計事務所が優先交渉権者に選ばれた、新潟・小千谷市の「図書館等複合施設設計業務」設計プロポの提案書が公開
  • 2021.2.28Sun
    /
    中川エリカの建築展「JOY in Architecture」について、西澤徹夫・西田司・萬玉直子・中川エリカらが語っている動画
  • 2021.2.04Thu
    “建築と今” / no.0007「西澤徹夫」
  • 2020.11.17Tue
    【特別寄稿】西澤徹夫による、新宿伊勢丹本館でのTom Sachs : RETAIL EXPERIENCE展のレビュー「Tom Sachs – 展示と陳列のExperience」
  • 2020.10.29Thu
    /
    西澤徹夫のウェブサイトがリニューアル。未公開の作品や進行中のプロジェクト等も豊富に閲覧可能
  • 2020.9.04Fri
    /
    第8回京都建築賞の入賞作品が発表。最優秀賞は、青木淳・西澤徹夫らによる「京都市美術館」が選出
  • 2020.4.27Mon
    工藤浩平+小黒日香理 / 工藤浩平建築設計事務所による「プラス薬局みさと店」と、実際にこの建築を訪問した6組の建築家たちによる感想
  • 2019.12.20Fri
    /
    板坂留五と西澤徹夫の設計による、兵庫・淡路島の店舗兼住宅「半麦ハット」の動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,911
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ビャルケ・インゲルス率いるBIGによる、中国・杭州市の、スマートフォン企業OPPOの研究開発本部「OPPO R&D Headquarters」。オフィス環境への考慮から生まれるアイコニックな形状が特徴的

    3,191.34 ビャルケ・インゲルス率いるBIGによる、中国・杭州市の、スマートフォン企業OPPOの研究開発本部「OPPO R&D Headquarters」。オフィス環境への考慮から生まれるアイコニックな形状が特徴的

    architecture|feature
    BIGテクノロジー中国事務所高層ビル
    ビャルケ・インゲルス率いるBIGによる、中国・杭州市の、スマートフォン企業OPPOの研究開発本部「OPPO R&D Headquarters」。オフィス環境への考慮から生まれるアイコニックな形状が特徴的
    ビャルケ・インゲルス率いるBIGによる、中国・杭州市の、スマートフォン企業OPPOの研究開発本部「OPPO R&D Headquarters」。オフィス環境への考慮から生まれるアイコニックな形状が特徴的
    ビャルケ・インゲルス率いるBIGによる、中国・杭州市の、スマートフォン企業OPPOの研究開発本部「OPPO R&D Headquarters」。オフィス環境への考慮から生まれるアイコニックな形状が特徴的

    ビャルケ・インゲルス率いるBIGが設計している、中国・杭州市の、スマートフォン企業OPPOの研究開発本部「OPPO R&D Headquarters」です。オフィス環境への考慮から生まれるアイコニックな形状が特徴的な建築となっています。

    こちらは建築家によるテキストの翻訳・抜粋したものです

    BIG – Bjarke Ingels Groupが設計した「OPPO R&D Headquarters」は、洗練された美しさと革新的な技術の完璧なバランスを追求するOPPOのデザイン哲学を体現しており、環境的、経済的、社会的に持続可能な建物であり、杭州の未来科学技術都市への責任ある一部であり、また象徴的なゲートウェイとなります。

    2004年に設立されたOPPOは、短期間のうちに中国最大のスマートフォン企業に成長しました。杭州の未来科学技術都市にOPPOの新しい研究開発本部を設置することは、完璧さを追求する無限の革新というブランドの精神へのコミットメントを表しています。杭州は、「地上の天国」と呼ばれ、イノベーションの拠点であるだけでなく、世界57のユネスコ遺産のうち3つを含む、中国で最も人気のある自然の名所があります。また、シルクロードや大運河の起点の1つとして、5,000年以上にわたってテクノロジー、情報交換、貿易などの豊かな文化的歴史が形成されてきました。

    BIGは、2019年の初めに、世界的なスマートデバイスのリーディングブランドであるOPPOと協力して、研究開発本部とマスタープランの制作を開始しました。このデザインは、より良い世界に貢献する持続可能な企業であることを包括的なヴィジョンとし、技術的な芸術性を通じて生活を高めるというOPPOのミッションを表現しています。

    「最高の技術は、生活のシームレスな延長線上にあるべきです。新しい『OPPO R&D Headquarters』は、この概念を体現しており、杭州の風光明媚な湿地帯の中に悠然と佇み、一方では密集した都市構造、他方では自然の景観の間を行き来しています。それはOPPO製品の建築的な表現となるでしょう:無理なくエレガントでありながら、都市における人間の生活の質を高めます」
    と、BIG – Bjarke Ingels Groupのパートナーであるブライアン・ヤンは述べています。

    「OPPO R&D Headquarters」は、杭州市ユーハン区の中心部に位置し、自然湖、都市の中心部、1万平方メートルの公園に挟まれた場所にあります。この建築は、杭州から東西に伸びる主要なアクセス道路のアンカーポイントとして、未来科学技術都市と杭州自体へのゲートウェイとなる象徴的なランドマークとなります。

    「このプロジェクトを通じて、杭州は中国におけるOPPOの研究開発の最も重要な拠点の一つとなるでしょう。BIG社が設計したランドマークであるO-Tower(OPPO R&D Headquarters)の象徴的な表現は、余杭区の美しく快適な自然の水域と湿地の景観によって完璧に補完され、強化されています。将来的には、OPPOのグローバルモバイルターミナル研究開発本部は、我々のコラボレーションにより、OPPOのブランドアイデンティティと文化を完璧に表現するだけでなく、杭州市余杭の最も象徴的なランドマークになると信じています。これはOPPOの100年計画の要となるものです。」
    と、OPPOのSVPであるJin Le Qinは言います。

    現代のハイテク企業のニーズは、創造的でダイナミックなワークスペースをサポートする理想的な深くて柔軟なフロアプレートと、従業員の幸福と生産性に寄与する日光や景色へのアクセスを含む最適な作業環境を提供する浅いフロアプレートのどちらかを選択する立場にあることが多いと言えます。

    新しい「OPPO R&D Headquarters(O-Tower)」は、これらの相反する要件を解決するために、日光へのアクセスに最適な深さを持つ伝統的なオフィス床を、コンパクトでありながら広い連続した床面積を持つ円筒形の中庭型の建物に変換しました。建物の南端を地面に押し下げることで、太陽の光を浴びやすいファサードの外壁面積を最小限に抑え、内側のファサードからの眺望を最大限に確保しています。この大きな塊は、エネルギー使用量を削減し、自然光を最大限に取り入れるために最適化された建物の形を表しています。

    • 残り13枚の写真と建築家によるテキスト
    • 3,191.34
    • 0
    • 56
    • 0
    • 2
    BIGテクノロジー中国事務所高層ビル
    2021.04.19 Mon 20:24
    0
    permalink
    青木淳へのインタビュー。コロナ禍の捉え方から、進行中の競技場、完成した美術館、建築家の仕事の可能性までを語る

    891.98 青木淳へのインタビュー。コロナ禍の捉え方から、進行中の競技場、完成した美術館、建築家の仕事の可能性までを語る

    architecture|remarkable
    インタビュー復興支援青木淳
    青木淳へのインタビューが、東京藝術大学のサイトに掲載されています
    www.geidai.ac.jp

    青木淳へのインタビューが、東京藝術大学のサイトに掲載されています。コロナ禍の捉え方から、進行中の競技場、完成した美術館、建築家の仕事の可能性まで、様々なトピックを語っています。インタビュアーはNHKクローズアップ現代の仕事でも知られる国谷裕子。

    • 891.98
    • 0
    • 15
    • 0
    • 1
    インタビュー復興支援青木淳
    2021.04.19 Mon 17:16
    0
    permalink
    石躍健志建築設計事務所による、沖縄・中頭郡の住宅「喜名の家」

    1,136.73 石躍健志建築設計事務所による、沖縄・中頭郡の住宅「喜名の家」

    architecture|feature
    LITTAI METAL WORKS佐藤建築図面あり庭と建築 HARVEST HIGH!建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)沼口紀男石躍健志
    石躍健志建築設計事務所による、沖縄・中頭郡の住宅「喜名の家」 photo©studio marsh 沼口紀男
    石躍健志建築設計事務所による、沖縄・中頭郡の住宅「喜名の家」 photo©studio marsh 沼口紀男
    石躍健志建築設計事務所による、沖縄・中頭郡の住宅「喜名の家」 photo©studio marsh 沼口紀男

    石躍健志建築設計事務所が設計した、沖縄・中頭郡の住宅「喜名の家」です。

    RC造で住宅を建てることが主流の沖縄で、建築主は木造で住宅を建てることを望んでいた。
    それは木造の方がコストが安いからといった、どちらかというとネガティブな理由からではなく(むしろ沖縄ではRCよりも木造の方が建設コストが高いか、あるいは大差がない)、「私たち夫婦と一緒に歳をとり、循環する家にしたい」「いずれ子は巣立ち二人の生活になる。その時に暮らしやすい家にしたい」という、建築主の人生観から導かれたポジティブでサスティナブルな思考からの希望であった。

    建築家によるテキストより

    沖縄でRC造が主流となったのは、台風対策からである。
    戦前は沖縄でも木造が主流で、猛風に耐えるために敷地地盤面を周囲より低くして風の影響を軽減し、さらに敷地の周囲に「フクギ」を植え防風林を形成していた。
    偶然ではあるが本敷地も地盤が道路よりも低く、周囲をまるでフクギのようなRCの住宅に囲まれていたことから、台風への備えが既に出来上がっているかのような周辺環境であった。

    しかしながら、近年の台風は強大化しつつあり、予断を許さない。
    このような状況から、風の影響を軽減するために高さをできるだけ低くおさえ、耐風圧性を高めるために外周部を耐力壁で固めた箱型の形状が導かれた。

    建築家によるテキストより

    内部空間はおおきな体積のワンルームが理想的だと考えていた。
    沖縄の真上から突き刺さるような光や、海を感じる心地よい風、湿り気を含んだ空気がおおらかに室内を循環し通り抜けていくような空間のあり方が、沖縄の気候に適しているのではないかと考えていたからである。

    そこで中庭もひとつの空間として捉え、個室空間も壁で仕切るのではなく建具で間仕切り、中庭を介してすべての空間がおおらかに繋がるような構成としたことで、光や風や湿気、そして家族の気配が住宅全体を通り抜けながらも充満しているような、ゆるやかな空気感に満ちた住宅ができたと考えている。

    建築家によるテキストより
    • 残り29枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,136.73
    • 0
    • 21
    • 0
    • 0
    LITTAI METAL WORKS佐藤建築図面あり庭と建築 HARVEST HIGH!建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)沼口紀男石躍健志
    2021.04.19 Mon 16:28
    0
    permalink
    葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」

    866.08 葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」

    architecture|feature
    三重住宅図面あり小松宏年構造設計事務所建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)葛島隆之誠和建設金川晋吾
    葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」 photo©葛島隆之建築設計事務所
    葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」 photo©葛島隆之建築設計事務所
    葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」 photo©葛島隆之建築設計事務所

    葛島隆之建築設計事務所が設計した、三重・員弁郡の住宅「Rural House」です。また本作品の作品集が設計者により作成されKindleで公開されています。

    この住宅の計画地は市街化調整区域で、遠くには鈴鹿山脈を望み、周辺には田畑が広がるのどかな場所である。前面道路は緩やかな坂道で、敷地内には鬱蒼としたエノキの群生の森がある。建主は、北隣に建つ母屋の1階にある歯科医院を経営しており、住宅を含めた敷地一帯の計画を望まれた。

    建築家によるテキストより

    平面はコートハウスの形式をとり、さまざまな向きに部屋を配置した。直行グリッドによる計画では、室内面積が確保しづらく、また基礎の掘削量が増え、変形敷地と勾配にうまく対応できない。そこで、グリッドではなく等高線を補助線とし、建築を折り曲げながら敷地に沿わせた。室内に現れる梁は、4つの中庭をそれぞれ中心として放射状にレイアウトし、それらを蛇行した道状のワンルームに沿って連続させた。

    建築家によるテキストより

    建主の所有地であるが、市街化調整区域であるため建築することのできない西側の敷地には、遊歩道を計画した。⾧い間放置されていたこの敷地は、建主家族や母屋に住む親世帯の広大な裏庭としてだけでなく、歯科医院に訪れる患者さんの庭園としても利用できるようになった。

    建築家によるテキストより
    • 残り84枚の写真と建築家によるテキスト
    • 866.08
    • 0
    • 16
    • 0
    • 0
    三重住宅図面あり小松宏年構造設計事務所建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)葛島隆之誠和建設金川晋吾
    2021.04.19 Mon 10:07
    0
    permalink
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「州立美術館にて」

    541.30 ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「州立美術館にて」

    architecture
    杉山幸一郎論考
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「州立美術館にて」が公開されています
    blog.livedoor.jp

    ピーター・ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「州立美術館にて」が公開されています。

    • 541.30
    • 0
    • 10
    • 0
    • 0
    杉山幸一郎論考
    2021.04.19 Mon 07:34
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/4/12-4/18]

    324.78 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/4/12-4/18]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/4/12-4/18]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2021/4/12-4/18)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 妹島和世による、2021年の東京大学入学式での祝辞の全文
    2. 平田晃久が、群馬の「太田西複合拠点公共施設」設計プロポで最優秀者に特定。提案書も公開
    3. 今西伴仁 / Atelier tomatoによる、高知・四万十市の、商店街の旧銀行跡地に建つ複合施設「shimanto + terrace はれのば」。地元民間有志が街の為に事業主となり建設
    4. 三井嶺建築設計事務所による、神奈川・逗子市の住宅「逗子の家『森の図書館』」
    5. チームラボアーキテクツによる、千葉・流山市の保育園「キッズラボ南流山園」
    6. 「妹島和世氏が手掛けた日本女子大学・目白キャンパス 正式オープン」(建設通信新聞DEGITAL)
    7. デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、兵庫・川辺郡の「猪名川霊園礼拝堂・休憩棟」
    8. 井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、東京・港区の集合住宅「はつせ三田」
    9. オラファー・エリアソンによる、バイエラー財団での展覧会「LIFE」の会場写真。レンゾ・ピアノ設計の美術館のガラスを取り除き内外を繋く作品を発表
    10. 宮崎浩+プランツアソシエイツの設計で完成した「長野県立美術館」の動画。林昌二建築の建替えや谷口吉生建築に隣接する事でも注目
    11. 北村直也建築設計事務所による、岐阜市の「岐阜ビルの2階のリノベーション」
    12. 杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第9回「与条件を立てる / 素材絵画」
    13. ネリ&フーによる、韓国・ソウルの、ファッションブランドMCMの旗艦店「MCM HAUS」。既存の5階建の建物等を改修
    14. 白井晟一の建築展「白井晟一 入門」が、自身が設計した渋谷区立松濤美術館で開催
    15. TOTO通信の2021年春号「特集:建築家のもうひとつの仕事」のオンライン版が公開。寳神尚史・藤田雄介・菅原大輔・小泉誠に設計ではない仕事の話を聞く
    16. ル・コルビュジエが1952年に完成させた、フランス・マルセイユの集合住宅「ユニテ・ダビタシオン」の現在をとらえた写真
    17. 武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の店舗「場所を見守る土産物店」
    18. 杉本博司と榊田倫之による新素材研究所のモノグラフ『Old Is New 新素材研究所の仕事』をプレビュー
    19. 川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ベルリン建築ギャラリーでの自身の個展「EQUIVOCAL」。会場構成も自身の作品として構想
    20. 黒川紀章が1972年に完成させた「カプセルハウスK」を保存・公開するプロジェクトが発足。2021年5月の公開を予定

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • 324.78
    • 0
    • 6
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2021.04.19 Mon 06:50
    0
    permalink
    2021.4.17Sat
    • オラファー・エリアソンによる、バイエラー財団での展覧会「LIFE」の会場写真。レンゾ・ピアノ設計の美術館のガラスを取り除き内外を繋く作品を発表
    2021.4.21Wed
    • 【ap job更新】 建具をテーマとした住宅作品で知られる、藤田雄介と伊藤茉莉子による「Camp Design inc.」が、設計スタッフと建具メーカー「戸戸」のスタッフを募集中
    • 内藤廣建築設計事務所の建築設計による、奈良市の複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」。素材と寸法の操作によって歴史的町並みと対話することを意図
    • 中国の建築家ヴェクター・アーキテクツのドン・ゴンのレクチャー動画「An intellectual biography」。Architects not Architectureの主催で行われ作品ではなく自身について語る

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,911
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white