architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.4.26Mon
2021.4.25Sun
2021.4.27Tue
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」

1,296.79末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」

architecture|feature
ohaオイコス庭園計画研究所久曽神倫住宅図面あり土戸雅裕建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外構・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)愛知末﨑潤一萩森建設
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕

末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫が設計した、愛知の「豊橋の住宅」です。

愛知県豊橋市の美術館や運動施設、公園が近傍にある3方を道路に囲まれた敷地に、独立した子供達を送り出した夫婦2人が生活するための住宅を設計するプロジェクトである。

公園へ通じる北側の道路、小学校の通学路になっている西側の道路、住宅へ繋がる東側の道路、3方の道路はそれぞれに人通りが見込まれる為、大きな開口部を道路側に開けるとプライパシーを保つのが難しくなる。そこで、比較的広い敷地を利用して、中庭を持つ建築として計画した。

建築家によるテキストより

中庭を囲む様に廊下を計画し、各部屋を接続している。
リビングやダイニング、キッチンなど家族が利用する部屋は廊下と一体とした計画として広さと明るさを確保した。
中庭に面さない個室は、中庭から採光を得られないため、ハイサイドライトを設け、光を取り入れつつ周辺からの視線はカットする計画とした。また各スペースには低い位置に窓(地窓)を設け、視線を気にすることなく換気が出来る計画とした。

建築家によるテキストより

ロの字の建物に必要なスペースを家型の壁で仕切り、個人的な空間や浴室やトイレなど、閉じるべき所は壁で閉じ、人が集まる場所は中庭と廊下を介し、ひと続きの空間として計画した。中庭を中心としたシームレスな空間はリズムを生み回遊する事が出来る。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 photo©ITイメージング 土戸雅裕
末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫による、愛知の「豊橋の住宅」 image©末﨑潤一建築設計事務所+久曽神倫

以下、建築家によるテキストです。


愛知県豊橋市の美術館や運動施設、公園が近傍にある3方を道路に囲まれた敷地に、独立した子供達を送り出した夫婦2人が生活するための住宅を設計するプロジェクトである。

公園へ通じる北側の道路、小学校の通学路になっている西側の道路、住宅へ繋がる東側の道路、3方の道路はそれぞれに人通りが見込まれる為、大きな開口部を道路側に開けるとプライパシーを保つのが難しくなる。そこで、比較的広い敷地を利用して、中庭を持つ建築として計画した。

中庭を囲む様に廊下を計画し、各部屋を接続している。
リビングやダイニング、キッチンなど家族が利用する部屋は廊下と一体とした計画として広さと明るさを確保した。
中庭に面さない個室は、中庭から採光を得られないため、ハイサイドライトを設け、光を取り入れつつ周辺からの視線はカットする計画とした。また各スペースには低い位置に窓(地窓)を設け、視線を気にすることなく換気が出来る計画とした。

「ハイサイドライト」「中庭」「中庭を囲む廊下」
この構成から、家型の壁で屋根を支える様にすると構造的にも合理的な計画になることがわかった。中庭に柱を設けずに広い開口を設け、外周側を取り囲むハイサイドライトを設け、屋根が静かに浮くような軽やかな建築計画とした。

ロの字の建物に必要なスペースを家型の壁で仕切り、個人的な空間や浴室やトイレなど、閉じるべき所は壁で閉じ、人が集まる場所は中庭と廊下を介し、ひと続きの空間として計画した。中庭を中心としたシームレスな空間はリズムを生み回遊する事が出来る。

中庭は、施主の父親が収集していた庭石などを利用した豊かな空間となるように設計をオイコス庭園計画研究所の笹原晋平氏に依頼した。
地窓から見える外構の植栽も合わせて計画していただいた。特に中庭は全方位から見ることができるため、廊下を歩くと、いろいろな表情を見せ、季節に伴い庭やハイサイドから見える外の景色が変わる様な計画とした。

住宅は中庭を中心としてひと続きに繋がり、四季や時間経過を常に感じることができ、どこにいても光があり、互いがどこに居るのか感じることができる住宅として計画する事ができた。

■建築概要

建築名:豊橋の住宅
所在地:愛知県豊橋市
主要用途:専用住宅
工事種別:新築工事
建築面積:133.23㎡
延床面積:127.66㎡
設計監理:末﨑潤一建築設計事務所 末﨑潤一
共同設計:久曽神倫
構造設計:oha 長谷川理男
外溝設計・工事:オイコス庭園計画研究所 笹原晋平
建築工事:有限会社萩森建設 
設計期間:2016.08. – 2017.08.
施工期間:2017.08. – 2018.12.
写真撮影:ITイメージング 土戸雅裕

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

グラダナ弾性 柚肌(菊水科学工業)

外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板

外構・その他塀

有効折板(エテルニット)

内装・床床

オーク3層フローリング(ウッディワールド)

内装・床床塗装

オスモカラー(OSMO)

内装・壁壁(木部)

シナ合板t=5.5

内装・壁壁(木部塗装)

オスモカラー(OSMO)

内装・壁壁

AEP塗装

内装・床玄関床・浴室床

磁器質タイル(名古屋モザイク)

内装・天井天井

AEP塗装

内装・照明廊下床照明

ライティング創

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

  • 1,296.79
  • 0
  • 21
  • 0
  • 2
ohaオイコス庭園計画研究所久曽神倫住宅図面あり土戸雅裕建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外構・その他)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)愛知末﨑潤一萩森建設
2021.04.26 Mon 18:01
0
permalink

#建材(外構・その他)の関連記事

  • 2022.8.03Wed
    古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESのランドスケープデザインによる、山口の「梅光学院大学」。新校舎に併設されたオープンスペース。建物内の魅力的風景が連続的に屋外に広がる状況を目指し、建築のグリッドを骨格として共有し拡張する設計を志向。適材適所の素材遣いで様々な用途にも応える
  • 2022.7.20Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡市の「西千代田町の家」。住宅地に建つ設計者の自邸。伝統を尊敬した上での更新と“これからの日本の家”を求め、厳密な寸法体系で部材と空間を統率し空間を構築。銀色の外壁は一部が開閉し街と家との多様な関係を作る
  • 2022.7.11Mon
    池下成次建築設計室による、福岡市の「高宮の家」。施主家族の慣れ親しんだ場に計画。エリアの変化への応答と地域との繋がりを目指して、透かし積煉瓦塀の“閉じない中庭”を考案。環境・生活・時間軸を考慮して均整のとれた建築をつくる
  • 2022.6.24Fri
    北村拓也 / CORRED DESIGN OFFICEによる、滋賀・栗東市の「畝の家」。昔からの農地と住宅が混在する地域に計画。風土を取り入れた建築を目指して、畑の“畝”に腰掛ける様子から着想した家具を空間に配置。家族の繋がりを育み街並みとの連続性も意図
  • 2022.6.22Wed
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・大津市の「丘の上の家」。丘上の眺望の良い敷地に計画。“日常を非日常に感じる”建築を目指して、内外の構成と光の操作で静寂と流動を併せ持つ空間を構築。山々に向かい中庭を開き環境も活かす
  • 2022.5.12Thu
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本の住宅「下江津の家」。新興住宅地の畑や公園に囲まれた仕事場を持つ住宅、矛盾する開放性と堅牢性の両立を求めて“レベル差”と“ズレ”で距離感を作り応答、周囲の切妻を参照しつつも要素に新規性を忍ばせ公共的建ち方を志向
  • 2022.2.15Tue
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、京都市の「和泉町のオフィス」。重なる増改築を経た町家を“京都らしいファサード”にとの要望に、増築部分の採光方法にも価値を見出し全面格子のデザインを考案、過去の在り方も受け入れる継承を意図
  • 2022.2.14Mon
    Same Picture Companyと矢吹光代による、神奈川・鎌倉市の、住宅を改修した飲食店「BREEZE BIRD CAFE & BAKERY」。シェフの料理等に合う素材をコンセプトに施主らと北海道で使用木材を探索、内壁は地元の土を用いたりワークショップで住民と制作し、自然素材を五感で楽しむことができる空間を構想
  • 2021.9.28Tue
    ツバメアーキテクツの共用部設計・監修による、東京・北区の、社員寮を改修した分譲集合住宅「リノア北赤羽」。道路境界の擁壁等を撤去しパーゴラによって地域へ開かれた構えをつくり、地域住民も使用できるシェアキッチン等によって“まちのコモンズ”となることを意図
  • 2021.6.09Wed
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、和歌山・紀美野町の、樹木葬墓所「GOSHIKIDAI FOREST CEMETERY」
  • view all
view all

#愛知の関連記事

  • 2022.7.27Wed
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の「在宅支援なごや南ホームクリニック」。訪問医療を行う医院の計画。待合室の利用されない時間の可能性を求め、虹の在り方を想起して“待つに留まらない”多様な活動を担う空間を志向。光で表情を変えるフィルムと雁行壁を構成して創造
  • 2022.7.21Thu
    イランイランによる、愛知・名古屋市の住宅「K house 4」。閑静な住宅街に計画。日々の移り変わる感覚を許容する空間を求めて、素材の選択や諸室の配置で対照的な要素が共存する設計を志向。五感で繊細に感じる住宅をつくる
  • 2022.7.21Thu
    河部圭佑建築設計事務所による、愛知・大府市の改修「八寸勾配の見世」。運動の盛んなエリアに建つ飲食店とジム。地域性の象徴と装飾の可能性を求め、店の発信とは別の存在となる“走る人”を屋根面に描画。内外の意匠もイラストとの関係を際立たせる設計を意図
  • 2022.7.18Mon
    川島範久建築設計事務所による、愛知の「豊田の立体最小限住宅」。地球環境危機時代のプロトタイプも目指し計画。周辺への応答と快適性や省エネ性を求め、街との距離を計る開口部と限られた費用でも実現する断熱と空調のシステムを考案。現しの仕様で居住者の仕組の理解も促進
  • 2022.7.06Wed
    小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す
  • 2022.6.23Thu
    神谷修平 / カミヤアーキテクツによる、愛知・名古屋市の店舗「ohagi3」。商業施設内の和菓子店の旗艦カフェ。食での持続可能性を追求するブランド姿勢に従い、徹底的なサステナブルを追求して厨房以外を解体移動可能なユニットで作る空間を考案。日本の高度な職人芸の表現も意図
  • 2022.6.21Tue
    宇野享 / CAnによる、愛知・名古屋市の「HASE-BLDG.3」。市街地に建つテナントビル。店子の交流を生み良い雰囲気でお客を引き込む事を目指し、各階共用部に多目的な場を備えた立体的な路地空間を構築。内部はフロアの組合せで幅広い賃貸面積の選択肢を提供
  • 2022.6.14Tue
    武田慎太良デザイン事務所による、愛知・春日井市の美容室「Shin enom」。美容師のもつ世界観を尊重する計画。個性を表現できる空間を目指して、茶室に見立てた2m角のキューブを其々が編集する仕組みを考案。可変性を活かして用途を越えた活用の方法も模索
  • 2022.6.03Fri
    トラフによる、名古屋市の店舗「NUBIAN NAGOYA PARCO」。商業施設の内と外に入口がある区画に計画。環境条件の空間演出への援用を目指し、内では視界を絞り入店体験を設計して外では高低差を活かし気積の大きさで存在を周知。人と商品の多彩な出会い方をつくる
  • 2022.6.01Wed
    亀田潤+佐々木洸奈 / STUDIO ALUCによる、名古屋市の美容室「sisu」。街の中心地の築40年超ビルの1室の改修計画。明るく開放的な空間と席数確保を目指して、窓面を活かす為の間隔を確保した上で席を一列に配置。受付位置も“窓に向かう意識”を高める為に考慮
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,704
    • Follow
    60,075
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾による、東京・港区のシェアオフィス「SHARE M-10」の写真

    270.65 隈研吾による、東京・港区のシェアオフィス「SHARE M-10」の写真

    architecture
    シェアオフィス事務所東京港区隈研吾
    隈研吾のウェブサイトに、東京・港区のシェアオフィス「SHARE M-10」の写真が掲載されています
    kkaa.co.jp

    隈研吾のウェブサイトに、東京・港区のシェアオフィス「SHARE M-10」の写真が7枚掲載されています。施設の公式サイトはこちら。入居している建築「MAXPLAN AZABU 10」も隈による設計。

    KKAA設計のMAXPLAN AZABU 10(2020)内のシェアオフィス
    麻布十番の一の橋交差点という職・住・商の「交差点」、水(渋谷川)と橋の「交差点」にハコ型のオフィスとは対極的な、自由でやわらかい空間が生まれた。
    木製のリングを積み重ねた植栽プランターに囲まれた、『森』のようなシェアオフィスを創造した。
    豊かな緑と円というジオメトリーは程よい距離感を生み、人と人との自由でフレキシブルな交流を促す。

    kkaa.co.jp
    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    シェアオフィス事務所東京港区隈研吾
    2021.04.26 Mon 15:49
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/4/19-4/25]

    216.52 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/4/19-4/25]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス [期間:2021/4/19-4/25]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2021/4/19-4/25)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 2021年日本建築学会賞の各賞が発表。作品賞は、安部良の「島キッチン」、中村拓志・山田憲明の「上勝ゼロ・ウェイストセンター」、西澤徹夫・青木淳の「京都市美術館」が選定
    2. 内藤廣建築設計事務所の建築設計による、奈良市の複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」。素材と寸法の操作によって歴史的町並みと対話することを意図
    3. 青木淳へのインタビュー。コロナ禍の捉え方から、進行中の競技場、完成した美術館、建築家の仕事の可能性までを語る
    4. 葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」
    5. ビャルケ・インゲルス率いるBIGによる、中国・杭州市の、スマートフォン企業OPPOの研究開発本部「OPPO R&D Headquarters」。オフィス環境への考慮から生まれるアイコニックな形状が特徴的
    6. 石躍健志建築設計事務所による、沖縄・中頭郡の住宅「喜名の家」
    7. 大松俊紀アトリエによる「T-chair」
    8. オラファー・エリアソンによる、バイエラー財団での展覧会「LIFE」の会場写真。レンゾ・ピアノ設計の美術館のガラスを取り除き内外を繋く作品を発表
    9. 今西伴仁 / Atelier tomatoによる、高知・四万十市の、商店街の旧銀行跡地に建つ複合施設「shimanto + terrace はれのば」。地元民間有志が街の為に事業主となり建設
    10. 新居千秋都市建築設計が最優秀者に選ばれた、埼玉・越谷市の「(仮称)緑の森公園保育所」設計プロポの提案書が公開
    11. 妹島和世による、2021年の東京大学入学式での祝辞の全文
    12. ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「州立美術館にて」
    13. 北村直也建築設計事務所による、岐阜市の「岐阜ビルの2階のリノベーション」
    14. 佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・台東区の、くら寿司のグローバル旗艦店「くら寿司浅草ROX店」
    15. ネリ&フーによる椅子「Petit Chair」
    16. 平田晃久が、群馬の「太田西複合拠点公共施設」設計プロポで最優秀者に特定。提案書も公開
    17. アアルトの建築展「アイノとアルヴァ 二人のアアルト」をフォトレポート。世田谷美術館で開催され、原寸大での展示も多数展開
    18. チームラボアーキテクツによる、千葉・流山市の保育園「キッズラボ南流山園」
    19. 佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京都世田谷区の、企業のエントランスとスタジオのインテリアデザイン「beauty experience」
    20. 石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    最も注目を集めたトピックス
    2021.04.26 Mon 06:50
    0
    permalink
    2021.4.25Sun
    • 新居千秋都市建築設計が最優秀者に選ばれた、埼玉・越谷市の「(仮称)緑の森公園保育所」設計プロポの提案書が公開
    • 妹島和世と西沢立衛が、計画を進めているオーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州立美術館の増築プロジェクトについて語っている動画
    2021.4.27Tue
    • 【ap job更新】 ワークライフバランスを重視し、VR等の技術で設計合理化を進める「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での設計スタッフ(正社員)を募集中
    • 芦沢啓治建築設計事務所の内装デザインによる、東京・渋谷区の「ブルーボトルコーヒー 渋谷カフェ」
    • ネリ&フーによる、中国・秦皇島市のアート施設「Aranya Art Center」。海辺リゾートに位置し、地域住民の為の中庭スペースを内包
    • 平田晃久・加藤耕一・曽我部昌史・山田紗子・吉村靖孝が審査した「住宅建築賞2021」の入賞者が発表

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,704
    • Follow
    60,075
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white