SHARE 小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSによる、神奈川・横浜市の「関内の集合住宅(ZOOM Yokohama Kannai)」
小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSが設計した、神奈川・横浜市の「関内の集合住宅(ZOOM Yokohama Kannai)」です。
関内駅から徒歩3分の横浜文化体育館前の交差点に面する角地に計画された集合住宅。
この敷地には元々、「不老町2丁目第一共同ビル」という宮内建築設計による小さな県公社共同ビルが建っていた。交差点を挟んで反対側には横浜文化会館のPFI再整備事業としてメインアリーナの工事が進められており、近くの教育文化センター跡地には関東学院大学のキャンパスも建設されていて、エリア全体が大きく様変わりしてきている。
このプロジェクトでも既存が4階建てだったが、11階建てのマンションとして計画され、22-25m2程度の小さめの面積の住戸が集まる投資用の賃貸住宅として分譲される。アリーナの正面に位置することもあり、建物全体をファサードでアピールする事も求められた。
大規模集合住宅では、各住戸からの効率の良い避難のため、隔て壁を蹴破って避難ハッチを共有できる様に住戸の前面に連続するバルコニーを設けている。しかしながらファサードの意匠としてはバルコニーを前提としなければならず、特に小さな住戸が並ぶこの集合住宅では、隔て壁が2.9m毎に必要になるため、ファサードでも住戸の小ささがことさらに強調されてしまう。
また、オーナーが一棟丸ごと所有する小規模な集合住宅であれば、バルコニーを無くしても、空調の室外機はまとめて屋上に設置できるが、分譲集合住宅の場合、空調機は個々の管理になるため、室外機置き場としてもバルコニーは必要である。香港の高層集合住宅のように、室外機を壁面の架台に設置する事も可能だが、やはりメンテナンス時の安全性を考えるとバルコニーが望ましい。
このプロジェクトでは、各階のスラブを前面まで持ち出して水平ラインを印象付ける事で、近隣の防火帯建物に馴染ませる様にしている。また、バルコニーで小さな住戸ユニットが強調されず、ファサードを大きな面として表現しつつも、内部から感じる開放感を確保するために、これらの水平スラブの間に縦糸の様に薄いコンクリートパネルを配置した。
隔て壁部分には住戸区画を兼ねた奥行きの深いパネル、それ以外の部分にも様々な奥行きのパネルをランダムに設置する事で、戸境を目立たせないようにしつつ、ファサード全体をリズミカルな面として表現した。角地のコーナー部分にある住戸の妻壁や、棟内にある機械式駐車場を囲む低層部の壁にも、バルコニー前面と同様のパネルを回すことで、ファサードを水平に連続させている。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
関内駅から徒歩3分の横浜文化体育館前の交差点に面する角地に計画された集合住宅。
この敷地には元々、「不老町2丁目第一共同ビル」という宮内建築設計による小さな県公社共同ビルが建っていた。交差点を挟んで反対側には横浜文化会館のPFI再整備事業としてメインアリーナの工事が進められており、近くの教育文化センター跡地には関東学院大学のキャンパスも建設されていて、エリア全体が大きく様変わりしてきている。
このプロジェクトでも既存が4階建てだったが、11階建てのマンションとして計画され、22-25m2程度の小さめの面積の住戸が集まる投資用の賃貸住宅として分譲される。アリーナの正面に位置することもあり、建物全体をファサードでアピールする事も求められた。
大規模集合住宅では、各住戸からの効率の良い避難のため、隔て壁を蹴破って避難ハッチを共有できる様に住戸の前面に連続するバルコニーを設けている。しかしながらファサードの意匠としてはバルコニーを前提としなければならず、特に小さな住戸が並ぶこの集合住宅では、隔て壁が2.9m毎に必要になるため、ファサードでも住戸の小ささがことさらに強調されてしまう。
また、オーナーが一棟丸ごと所有する小規模な集合住宅であれば、バルコニーを無くしても、空調の室外機はまとめて屋上に設置できるが、分譲集合住宅の場合、空調機は個々の管理になるため、室外機置き場としてもバルコニーは必要である。香港の高層集合住宅のように、室外機を壁面の架台に設置する事も可能だが、やはりメンテナンス時の安全性を考えるとバルコニーが望ましい。
防火帯建築は下駄ばきアパートの構成で1Fに店舗が連続するものが多かったせいか、ファサードの開口レイアウトは”水平性”が特徴となっており、佇まいが落ち着いたものが多い。また角地の場合には、その特徴が出隅の開口まで連続している。
このプロジェクトでは、各階のスラブを前面まで持ち出して水平ラインを印象付ける事で、近隣の防火帯建物に馴染ませる様にしている。また、バルコニーで小さな住戸ユニットが強調されず、ファサードを大きな面として表現しつつも、内部から感じる開放感を確保するために、これらの水平スラブの間に縦糸の様に薄いコンクリートパネルを配置した。
隔て壁部分には住戸区画を兼ねた奥行きの深いパネル、それ以外の部分にも様々な奥行きのパネルをランダムに設置する事で、戸境を目立たせないようにしつつ、ファサード全体をリズミカルな面として表現した。角地のコーナー部分にある住戸の妻壁や、棟内にある機械式駐車場を囲む低層部の壁にも、バルコニー前面と同様のパネルを回すことで、ファサードを水平に連続させている。
このコンクリートのパネルはHPCパネル(ハイブリッド・プレストレスト・コンクリートの略称)というもので、HPC沖縄で開発された超薄肉コンクリートパネルだ。厚さ40mm という薄さを実現出来たのは、PC鋼の代わりにカーボンワイヤーでプレストレスをかけ、ファイバーを混入したコンクリートを使う事で、耐力をあげ、ひび割れが無いようにしているためである。
スラブの上下にこのHPCパネルを金物で固定している。外壁、軒裏、手すり、室外機、給湯器など、スラブの端部とHPCパネル以外の外装の要素は全て黒くして、スラブとその間のパネルだけを際立たせた。
このファサードに正対すると、パネルはその薄さのために糸のように細い要素として見え、周りの空気を繊細に分節するような緊張感がある。角度をつけてファサードを見ると、様々な奥行きのパネルのコンクリートしての素材感も現れて、軽快さと荘厳さが同居したファサードとなっている。一日を通しての日の当たり方でその表情は刻一刻と変化していく。
集合住宅は、中の構成をそのままファサードに表現される事が多いが、内部から求められる開放性を確保しながら、ファサードの面を形成するために、微細なパネルで内部の要素を包んだ。
防火帯建築の様に通りに面する都市の構成要素としてのファサードの可能性に着目し、デザインの多様性を保ちながらも、既存の建物群と有機的な関係を持って、都市空間を形成できないかと考えた。
■建築概要
敷地:神奈川県横浜市中区不老町
用途:集合住宅
事業主:株式会社トーシンパートナーズ
設計:小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTS
構造:有限会社構造設計工房デルタ
設備:comodo設備計画
HPCコンサルタント:細矢 仁
施工: 藤木工務店
敷地面積:468.83㎡
建築面積:336.94㎡
延床面積:3251.27㎡
建蔽率:71.87%
容積率:499.19%
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階
竣工:2021年3月
写真撮影:矢野紀行写真事務所、KOP
種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) |
---|---|---|
外装・床 | アプローチ、エントランス床 | |
外装・床 | 共用廊下床 | |
外装・壁 | ファサード | |
外装・壁 | 外壁 | |
外装・壁 | 外壁、スラブ小口 | |
外装・屋根 | 共用廊下天井 | |
外装・屋根 | アプローチ、ゲート天井 | |
内装・床 | エントランス床 | |
内装・壁 | エントランス壁 | エクセルジョイント(菊水化学工業) |
内装・壁 | エントランス壁 | |
内装・壁 | エントランス壁 | |
内装・天井 | エントランス天井 | |
内装・床 | 住戸内洋室床 | |
内装・壁 | 住戸内洋室壁 | |
内装・天井 | 住戸内洋室天井 |
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません
The Kannai Blade Residence – so called because its facades are intersected with thin, bladelike concrete fins – has been designed by the Japanese architectural studio KEY OPEARATION INC. / ARCHITECTS. It sits on a corner site within a 5-minute walk of the well-connected Yokohama Kannai Train Station, not far from central Tokyo.
The new 11-storey housing block replaces the 4-storey post-war office building known as “Furocho 2-chome Daiichi Kyodo Building.” The original building was designed by Miyauchi Architects in a style typical of the time, built in concrete, characteristically robust and low-rise, functioning as a firebreak. During WWII, much of Yokohama City was razed to the ground leading to the government-sponsored reconstruction efforts to comply with strict fire regulations.
The same area is currently facing rapid changes through Private Finance Initiative, PFI, funded redevelopment. The site across the street from the Kannai Blade Residence will accommodate the new Yokohama United Arena, remodelled after the Yokohama Cultural Gymnasium (built in time for 1964 Tokyo Olympics and demolished in 2020). In the vicinity, a new campus building for Kantou Gakuin University is nearing completion. This is being built on the site that used to accommodate Kunio Maekawa’s Cultural Educational Centre, built in 1974, now demolished after it was deemed that the structure was not compliant with today’s seismic standards.
The Kannai Blade Residence consists of ninety-four privately-owned studio flats. The individual units are very small, with their floor areas ranging between 22m2 to 47m2. They are what the Japanese call ‘one-room mansion’ suitable for single dwellers or young couples without children.
Because many of the post-war buildings still survive in this area, there is a uniformity rarely seen in other neighbourhoods of urban centres in Japan. Their low-rise, horizontal concrete structures, solid yet open and accessible, are very distinctive and can easily be spotted amongst today’s high-rise towers. The corner buildings abutting large streets (functioning as firebreaks) are usually chamfered, further emphasizing the area’s spacious feel and unusual uniformity.
Particular attention was therefore paid to design a characterful building to match the post-war buildings surrounding it. Our strategy was to emphasize the concrete floor slabs in order to amplify and echo the area’s horizontal linearity. We also used the paper-thin concrete fins (40mm in thickness) to break the monotony and introduce playfulness.
The vertical concrete panels have been added to the facade randomly, concealing the small units behind them. Panels, thin as they are, are unobtrusive, befitting the scale of the individual units. Each unit has a width of just 2.9 meters. The depth of panels vary between 200mm to 900mm, with some functioning as brise-soleil and some as dividing walls between different units, whilst others are more decorative, framing views of the city.
In Japan, balconies are almost obligatory for mansion blocks as a means of incorporating escape ladders to avoid excessive internal staircases, allowing for more space for individual flats. This results in them looking formulaic and monotonous. The concrete fins are deliberately made not to reflect the internal structure. Thin calcium silicate boards are discreetly tucked away behind these fins. In case of emergencies, they can be pushed down easily and the residents can escape using the escape ladders installed on each floor.
The new building is chamfered as the original building was and most other corner buildings are in this area. We achieved this effect by extending the first floor slabs out of the facade then wrapping the fins around the corner of building.
The concrete fins on the facade are made with Hybrid Prestressed Concrete or HPC. They have been developed and patented by the Japanese company HPC Okinawa in 2015. The panels used in this housing block have been manufactured by Kooge Concrete company in Tottori prefecture, south of Japan.
By using enmeshed carbon cables instead of the usual steel rods to reinforce concrete and by adding polypropylene fibre to strengthen the mixture, the panels can be made as thin as 40mm, as tall as 5 meters, and incredibly, still be load-bearing. Currently, however, the Japanese building regulations do not permit the use of these panels structurally.
We also create special sculptural pieces using HPC panels to light up the communal entrance area inside the building. We cast circular acrylic moulds into the concrete panels and they light up like the night sky with stars. The generously-proportioned entrance area is also an added luxury not usually granted to ‘one-room mansion’ blocks in built areas such as Tokyo and Yokohama.
One unit on the top level of the residence is spacious with sky lights and extra bedrooms. All the flats have been decorated with a minimum palette of white, grey and black. Rooms are laid with timber flooring. Kitchen and utility spaces have been tucked away neatly along the entrance hallway and doors are made to slide over one another at corners to make more space and provide some form of privacy.
As mentioned above, the Japanese mansion blocks tend to look very similar due to the requirement of the balconies on the facade. We took extra care to make sure that the boilers and air-conditioning units placed outside on the balconies (per the norm in Japan) as discreetly tucked away as possible. Handrails, exterior walls and the balcony ceilings have been painted black. We wanted to bring out the light grey colour of concrete.
When you look at the entire building from the front elevation, these concrete fins appear as sharp as a Samurai’s sword cutting through the air. If you look at the buildings from the side, however, you can begin to appreciate the texture of the exposed concrete, which changes its appearance with the intensity of the light.
Facade designs tend to reflect the interior structures but we wanted to experiment and play against such a norm so that the new building resonated with the post-war buildings in the area. The individual flats feel more open and connected with the outside world through these thin concrete panels, retaining a sense of scale that is both human and urban.
Kannai Blade Residence
ZOOM YOKOHAMA KANNAI
Location: Furocho, Naka-ku, Yokohama-city, Kanagawa Prefecture
Building Type: Housing
Site Area: 468.83m2
Built Area: 336.94m2
Gross Floor Area: 3,251.27m2
Client: Tohshin Partners
Completion date: March 2021
Architect: Akira Koyama + Key Operation Inc./ Architects
Contractor: Fujiki Komuten
Structural Engineer: Delta Structural Consultant
Service Engineer: Comodo Service Planning
HPC Consultant: Jin Hosoya Architects
Photos: Toshiyuki Yano