architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.2.17Thu
2022.2.16Wed
2022.2.18Fri
【ap job更新】 無意識の美しさと心地よさを想起させる建築を手掛ける「MMA Inc.」が、チームメンバー(新卒既卒・中途)を募集中

ap job【ap job更新】 無意識の美しさと心地よさを想起させる建築を手掛ける「MMA Inc.」が、チームメンバー(新卒既卒・中途)を募集中

architecture|job
建築求人情報
【ap job更新】 無意識の美しさと心地よさを想起させる建築を手掛ける「MMA Inc.」が、チームメンバー(新卒既卒・中途)を募集中
【ap job更新】 無意識の美しさと心地よさを想起させる建築を手掛ける「MMA Inc.」が、チームメンバー(新卒既卒・中途)を募集中「帝国ホテル GARGANTUA」(2021)内装デザイン
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
job.architecturephoto.net

無意識の美しさと心地よさを想起させる建築を手掛ける「MMA Inc.」の、チームメンバー(新卒既卒・中途)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

東京を拠点とする設計事務所・MMA Inc.は建築に関する多岐にわたる業務をコンセプト発案からプランニング、設計監理まで幅広く手掛けています。

事業内容は建築、インテリアデザインから美術館の会場構成、住宅建築、商業インテリア、プロジェクトによってはプロダクトの製作までと様々です。アーキテクトというアプローチを通して人々の感情とフィジカルな体験に訴える、無意識の美しさと普遍的な心地よさを想起させる空間・建築を作り出してきました。

この度、新たな活動と業務拡大に伴って、新たなチームメンバーを募集いたします。MMA Inc.のメンバーは、それぞれが幅広い好奇心と意欲を持ち、提案から現場監理まで、各プロジェクトを自律性を持ちながら担当することが求められます。

弊社の活動に関心を持ち、メンバーとして参加してくださる意欲がある方のご応募をお待ちしております。

job.architecturephoto.net
  • ap job
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
建築求人情報
2022.02.17 Thu 17:21
0
permalink

#建築求人情報の関連記事

  • 2022.5.20Fri
    【ap job更新】 組織設立30年を迎え、共同住宅・福祉施設・教育施設等を手掛ける「株式会社 野生司環境設計」が、インテリアデザインのスタッフ(経験者)を募集中
  • 2022.5.20Fri
    【ap job更新】 これからの豊かさに向かい、あるべき建築や空間の実現を目指す「株式会社 ofa」が、設計スタッフ(新卒既卒・経験者)とアルバイト(学生可)を募集中
  • 2022.5.19Thu
    【ap job更新】 公共案件を多数手がける「大藪元宏建築研究所」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
  • 2022.5.19Thu
    【ap job更新】 Atelier Tsuyoshi Tane Architectsが、フランス・パリ事務所での設計スタッフ(経験者)を募集中
  • 2022.5.17Tue
    【ap job更新】 メンバーが働きやすい環境の下、最大限の能力を発揮できる組織を目指す「株式会社ジビキデザイン」が、設計スタッフ(経験者)・業務委託パートナー・技術パートタイマー・学生アルバイトを募集中
  • 2022.5.16Mon
    【ap job更新】 様々な専門家と協働し、常に新しい知見を取り込み設計する「伊藤暁建築設計事務所」が、スタッフ(新卒既卒・経験者)を募集中
  • 2022.5.14Sat
    【ap job更新】 ハイエンドな住宅からホテルまで様々な建築を手掛ける「直井建築設計事務所」が、設計スタッフ(新卒既卒・経験者・パート)と秘書兼広報スタッフを募集中
  • 2022.5.13Fri
    【ap job更新】 コンペやプロポーザルにも積極的に参加し、幅広く施設の設計に取り組む「株式会社 佐野建築研究所」が、設計スタッフ(新卒既卒・経験者)を募集中
  • 2022.5.13Fri
    【ap job更新】 “まちを創る建築”をテーマに、集合住宅から大規模開発までを手掛ける「SKM設計計画事務所」が、設計スタッフ・技術パート・学生アルバイトを募集中
  • 2022.5.11Wed
    【ap job更新】 noizが、建築設計スタッフ(経験者・新卒既卒)を募集中
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,997
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    伊原慶 / TA+Aと大原智史と大原丹音による、東京・目黒区の住戸改修「まわる住まい」。都心の居住最低限の床面積の物件を選択した家族の為に計画、動線や収納等を極限まで削ぎ落とす作業から設計を開始、一部が可動する斜行壁を考案し諸室を緩やかに分節し日々の変化に応える

    378.91 伊原慶 / TA+Aと大原智史と大原丹音による、東京・目黒区の住戸改修「まわる住まい」。都心の居住最低限の床面積の物件を選択した家族の為に計画、動線や収納等を極限まで削ぎ落とす作業から設計を開始、一部が可動する斜行壁を考案し諸室を緩やかに分節し日々の変化に応える

    architecture|feature
    TA+Aリノベーション伊原慶住戸古賀造図面あり大倉英揮大原丹音大原智史安東陽子安東陽子デザイン建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)東京目黒区
    伊原慶 / TA+Aと大原智史と大原丹音による、東京・目黒区の住戸改修「まわる住まい」。都心の居住最低限の床面積の物件を選択した家族の為に計画、動線や収納等を極限まで削ぎ落とす作業から設計を開始、一部が可動する斜行壁を考案し諸室を緩やかに分節し日々の変化に応える photo©大倉英揮
    伊原慶 / TA+Aと大原智史と大原丹音による、東京・目黒区の住戸改修「まわる住まい」。都心の居住最低限の床面積の物件を選択した家族の為に計画、動線や収納等を極限まで削ぎ落とす作業から設計を開始、一部が可動する斜行壁を考案し諸室を緩やかに分節し日々の変化に応える photo©大倉英揮
    伊原慶 / TA+Aと大原智史と大原丹音による、東京・目黒区の住戸改修「まわる住まい」。都心の居住最低限の床面積の物件を選択した家族の為に計画、動線や収納等を極限まで削ぎ落とす作業から設計を開始、一部が可動する斜行壁を考案し諸室を緩やかに分節し日々の変化に応える photo©大倉英揮

    伊原慶 / TA+Aと大原智史と大原丹音が設計した、東京・目黒区の住戸改修「まわる住まい」です。都心の居住最低限の床面積の物件を選択した家族の為に計画、動線や収納等を極限まで削ぎ落とす作業から設計を開始、一部が可動する斜行壁を考案し諸室を緩やかに分節し日々の変化に応えます。

    目黒区にある一室の改修である。
    子供の成長や生活のリズムに合わせて各々の適度なプライバシーが保たれた落ち着いた空間で暮らしたいという要望があった。

    建築家によるテキストより

    「家は一回買ったら終わり」という考え方はこの数年でずいぶんと変化した。そして家族に必要なものは日々変化する。職場への通勤や子供の通学を考慮し、「今」の暮らしを快適にするため、4人家族での居住に最低限と思われる60㎡の新たな都心不動産を選択し、必要なものを極限まで削ぎ落とす作業(家事動線と収納計画)から設計をスタートした。

    建築家によるテキストより

    既存の地型となる定型的な2LDKの間取りを大きく変更せずに生活の機能だけを整え、次に南側の4.8m×6.0mの空間に対してバルコニーの採光を全幅で取り込むように引いた玄関からの“対角線”を拠り所にしながら各諸室の緩やかな分節を試みた。

    リノベーションだからこそ出来る事として、既存の建築にはない強固な骨格を室内に新たに与えたのである。それに委ねながら住まうことで逆に家族の変化を鋭敏に捉えて順応するようなイメージを持って計画を進めていった。

    建築家によるテキストより
    • 残り26枚の写真と建築家によるテキスト
    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    TA+Aリノベーション伊原慶住戸古賀造図面あり大倉英揮大原丹音大原智史安東陽子安東陽子デザイン建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)東京目黒区
    2022.02.17 Thu 08:46
    0
    permalink
    マット仕上げ・シンプルなデザイン・静音設計を特長とした“設計者の意図に沿う”パナソニックの配線器具「SO-STYLE」

    3,338.51 マット仕上げ・シンプルなデザイン・静音設計を特長とした“設計者の意図に沿う”パナソニックの配線器具「SO-STYLE」

    architecture|promotion
    マット仕上げ・シンプルなデザイン・静音設計を特長とした“設計者の意図に沿う”パナソニックの配線器具「SO-STYLE」
    マット仕上げでシンプル・シャープなデザインを特長とする“設計者の意図に沿う”パナソニックの配線器具「SO-STYLE」の特設サイトはこちら
    www2.panasonic.biz

    マット仕上げ・シンプルなデザイン・静音設計を特長とした“設計者の意図に沿う”パナソニックの配線器具「SO-STYLE(ソー・スタイル)」を紹介します。※サンプルプレゼントは、好評につき規定数に達しましたので終了いたしました【ap・pr】

    「SO-STYLE」はパナソニックが2020年1月に発売した上質な空間との調和にこだわったデザイン配線器具です。

    空間の素地となる「素」
    創造性を喚起する「創」
    空間設計の意図に沿う「沿」
    3つの「ソ(SO)」という意味を込めて「SO-STYLE」と名付けられています。

    大きな特長は3点。

    1つ目の特長は、上質な空間と調和するマット仕上げ。
    コンセントでは製品化が難しいとされてきたマット仕上げを採用。
    美しさに徹底的にこだわり抜いたモノづくりで実現しました。

    2つ目の特長は、設計者の意図(STYLE)に沿ったシンプル・シャープなデザイン。
    存在感を抑え、空間に溶け込むために建築の構成要素である「水平・垂直」で表現。
    コンセントの挿入口も、座ぐりを最小化し、よりシンプルにしています。

    3つ目の特長は創造性を喚起する空間を作り出す静音設計。
    スイッチを押したときのソフトな触感と静音を実現。
    こだわりの、くつろぎ空間にふさわしい製品です。

    より多くの資料を下記に掲載します。

    • 残り4枚の写真を見る
    • 3,338.51
    • 0
    • 53
    • 1
    • 4
    2022.02.17 Thu 07:00
    0
    permalink
    2022.2.16Wed
    • 【ap job更新】 VR等で設計合理化を進め、ワークライフバランスも重視する「矢野青山建築設計事務所」が、愛媛での設計スタッフ(新卒既卒・経験者)・有給インターン・アルバイトを募集中
    • 平居直設計スタジオによる、茨城・水戸市の店舗「JINS水戸元吉田店」。徒歩客も想定できるロードサイドの敷地に計画、周囲の高い建物との対比と環境を考慮し軒の低い片流れ屋根の外観を考案、加えて開口の操作を行い外部を反映した開放的な空間を目指す
    • 【ap job更新】 坂倉建築研究所が、随時入社の中途社員を募集中
    • 岡田宰 / 2id Architectsによる、東京・渋谷区の店舗「SHIBUYA BASE」。ネットショップ作成サービス利用者に実店舗の機会を提供する場で、多様な商品の陳列を想定し“匿名的”かつ“象徴的”な空間を意識し設計、リアルだからこその購買体験の支援を目指す
    • Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、パリの「ザ・アール・サー二・コレクション ミュージアムスペース」。18世紀築の歴史的建物内のギャラリー空間で、5千年以上の時間に及ぶコレクションを有する財団の為に設計、マニフェスト“未来の考古学”に基づいたリサーチにより“時空を超えた対話”を目指す
    2022.2.18Fri
    • 佐賀大学改修WGと佐賀大学環境施設部の設計監修による、佐賀市の「佐賀大学理工学部4号館改修」。施設老朽に伴い建築系教員が設計に関わり計画開始、既存の枠を越え様々な型の授業に対応する教育環境空間を構想、加えて構造設備を可視化する“校舎の教材化”によって実践的な教育研究も可能に
    • 京都・相楽郡の「和束町総合保健福祉施設」設計プロポーザルの結果と提案書が公開
    • 新居千秋都市建築設計による、愛知の「小牧市中央図書館」。駅前に位置し商業開発に依存しない活性化の為に計画、地域を象徴する山を参照し建物を段々と後退させ多様な居場所を創出、内部では地上動線と吹抜を繋げ複雑な光景を生み散策の楽しみを提供
    • MADによる、中国・四川省の、博物館の為の新施設「三星堆の眼」。数千年前の文化財出土で知られる地域に位置し、自然景観との呼応を意図し緑の中の水の上に浮かぶよう木造建築群を配置、文化財展示だけでなく精神が解放され高揚する場を目指す

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,997
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white