architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.3.30Wed
2022.3.29Tue
2022.3.31Thu
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる
photo©長谷川健太

SHARE 吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる

architecture|feature
住宅リノベーション店舗兼住宅千葉長谷川健太吉本考臣建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)天然社
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太

吉本考臣建築設計事務所が設計した、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」です。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる事が意図されました。

創業150年を越える雑貨・生活用品店を営む、築40年超鉄骨造3階建ての店舗兼住宅の2階住宅部分の改修プロジェクト。計画地は千葉県松戸市の駅が近く商業地域の一角に位置する。

建築家によるテキストより

150年もの間、場所を変えつつも代々職住一体の生活を続けてきた中(昔の写真)で、新しく11代目店主となる施主家族は、雑貨・生活用品店を受け継ぐとともに職住一体という生活環境も受け継ぐこととなる。今回の改修プロジェクトを機に施主家族の生活環境が一転することに対し大きな役割を持つプロジェクトとなった。

建築家によるテキストより

施主の要望として、職住一体の生活を行う上で仕事と生活を切り離し、リセットしたいという要望が大きな設計の鍵となった。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる photo©長谷川健太
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる俯瞰地図 image©吉本考臣建築設計事務所
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる配置図+平面図 image©吉本考臣建築設計事務所
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる平面図 image©吉本考臣建築設計事務所
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる以前の店舗の様子を伝える写真 photo courtesy of 山田屋
吉本考臣建築設計事務所による、千葉・松戸市の、店舗兼住宅の住居部分改修「16mの帰り道」。創業150年越えの雑貨店と共に職住一体の生活環境を受け継ぐ施主の為に計画、仕事と生活を分離したいとの要望に奥行き16mの街路の様な“帰り道”を設計、“社会と家族の間”をつくる以前の店舗の様子を伝える写真 photo courtesy of 山田屋

以下、建築家によるテキストです。


創業150年を越える雑貨・生活用品店を営む、築40年超鉄骨造3階建ての店舗兼住宅の2階住宅部分の改修プロジェクト。計画地は千葉県松戸市の駅が近く商業地域の一角に位置する。

150年もの間、場所を変えつつも代々職住一体の生活を続けてきた中(昔の写真)で、新しく11代目店主となる施主家族は、雑貨・生活用品店を受け継ぐとともに職住一体という生活環境も受け継ぐこととなる。今回の改修プロジェクトを機に施主家族の生活環境が一転することに対し大きな役割を持つプロジェクトとなった。

施主の要望として、職住一体の生活を行う上で仕事と生活を切り離し、リセットしたいという要望が大きな設計の鍵となった。

既存1階店舗に元々存在した内部階段を使用せず、建物裏側に位置する外部階段を2階住宅へのメイン動線とし、住宅内部にエントランスから対角(東向き)に幅:1.8m、奥行き16mの空間を挿入し、天井をR天井とすることで高さ方向の圧迫感を消し奥行き方向に意識を移行する。

各部屋を隣接させ部屋の壁の一部を乳白色のアクリル板で仕上げることにより各部屋から自然光や夜間には照明光が漏れ出し、街路を抽象化したような空間が現れる。その街路のような空間は子供達の遊び場にもなり、仕事場と生活の場をリセットする「帰り道」となり、一番奥には家族が集う場所がある。

このプロジェクトでは、150年間の職住一体の生活を営んできた施主家族に対して初めての「帰り道」を作り、職住一体の生活において大切な社会と家族の間を作ることができたと思う。

■建築概要

物件名:「16mの帰り道」
用途:専用住宅
所在地:千葉県松戸市
構造規模:鉄骨造地上3階(2階住宅部分)
設計:吉本考臣建築設計事務所 担当:吉本考臣、谷浦脩斗
施工:株式会社 天然社
床面積:122.40㎡
竣工年月日:2021年10月
写真家:長谷川健太

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床帰り道空間床

パーマリュームEM t=2mm

内装・壁帰り道空間壁

ビニルクロス
一部 アクリル壁

内装・天井帰り道空間天井

ビニルクロス

内装・床リビング床

フローリング貼 アッシュ20クリアオイルロング(I.O.C)

内装・壁リビング壁

ビニルクロス

内装・天井リビング天井

ビニルクロス

内装・床サンルーム床

モルタル金ゴテ仕上げ+防塵塗装

内装・壁サンルーム壁

ビニルクロス

内装・天井サンルーム天井

ビニルクロス

内装・床洗面所床

タイル貼り

内装・壁洗面所壁

ビニルクロス

内装・天井洗面所天井

ビニルクロス

内装・床パントリー床

タイル貼り

内装・壁パントリー壁

ビニルクロス

内装・天井パントリー天井

ビニルクロス

内装・床Room1,2,3床

フローリング貼 オークハイブリットプレミアムクッション付(I.O.C)

内装・壁Room1,2,3壁

ビニルクロス
一部 アクリル壁

内装・天井Room1,2,3天井

ビニルクロス

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:吉岡徳仁によるカルテルのインスタレーション
吉岡徳仁によるカルテルのインスタレーション”Snowflake”と”The Invisibles”シリーズ
  • SHARE
住宅リノベーション店舗兼住宅千葉長谷川健太吉本考臣建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)天然社
2022.03.30 Wed 07:24
0
permalink

#吉本考臣の関連記事

  • 2024.7.30Tue
    吉本考臣建築設計事務所による、北海道・千歳市の「美容室 すみれ」。老舗美容室の改修。歴史の継承と“地域コミュニティ構築の場”となる空間を目指し、日々の様々な状況に応答できる“スライド可能な鏡”を中心に据える構成を考案。鏡の連結でヨガスタジオ等の他用途にも対応する
  • 2020.8.07Fri
    吉本考臣建築設計事務所による、北海道・札幌市の、既存木造建物の一室を改修した自身の事務所「office M」
  • 2019.3.21Thu
    吉本考臣建築設計事務所による、埼玉の住宅「加須の家」の内覧会が開催
  • view all
view all

#千葉の関連記事

  • 2025.4.15Tue
    篠崎弘之建築設計事務所による、千葉・匝瑳市の宿泊施設「NAGARAMI RESORT SOSA」。砂丘の背後の広大な土地に計画。砂と空と原野のみの環境にある“豊かさ”に着目し、“大地のもつ時間や風景”を感受できる存在を志向。敷地を“十字壁”で分割し屋根を掛けて部屋と庭を巡りながら過ごす建築を考案
  • 2025.2.21Fri
    畠中啓祐建築設計スタジオによる、千葉・習志野市の飲食店「圓心茶荘」。台湾の伝統的手法で茶を提供する店。給仕までの一連の動作を円滑かつ直に楽しめるように、給水・加熱・排水の機能を備えたオリジナルのカウンターを考案。銘木と浸透性の左官材を主要素材として設備類を埋め込む
  • 2025.1.06Mon
    鈴木雅也建築設計事務所による、千葉・松戸市の「仲井町の家」。景観と採光や通風に恵まれた土地での計画。“心地よい原初的な”住まいを目指し、間口や棟間隔の調整などで母屋・中庭・離れが一体となる建築を考案。状況に応じて各々が居場所を見つけられる“寛容な空間”も意図
  • 2024.12.26Thu
    アクセル・ヴェンスティンキステとサイドバイサイドによる、千葉・山武市の「ウシマルレストラン」。豊かな畑に囲まれた飲食店の増築計画。食材の物語を体感できる“開放的”空間の創造を求め、気積のあるラウンジを内包する“抽象的な量塊”を既存に追加。金属板で覆った外観は風景を柔らかく反射し環境に溶け込む
  • 2024.12.11Wed
    鹿内健+鹿内真沙子 / Sデザインファームによる、千葉の、設計者の自邸「増減の家」。コロナ禍以降の“豊かさとは?”を主題に計画。限られた条件での実現性も考慮し、“増による豊かさ”と“減による豊かさ”を両立させる建築を志向。高気密高断熱の内部空間に“外リビング”を付加する構成を考案
  • 2024.12.10Tue
    高池葉子建築設計事務所による、千葉・いすみ市の「森の書庫と離れ」。設計者が父親の為に手掛けた“1万冊を収める書庫”等の計画。沢山の書籍を収容する為に、ジグザグの壁を“巻貝”のように配置する構成を考案。先進企業と地域大工の技術を掛け合わせた“最先端ローカル”も意図
  • 2024.8.06Tue
    洲崎洋輔建築設計事務所による、千葉の「三井化学袖ケ浦センター リニューアル」。研究開発拠点の改修。既存の“開放感のある労働環境の未来への継承”を意図し、天井面の素材の選択などで“内外の環境の連続”を体感できる空間を構築。工期を細かく分けて利用者の意見を汲取りながら完成させる
  • 2024.8.01Thu
    小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOによる、千葉・袖ケ浦市の「準安定の家」。開発と未開発が混ざる地域での計画。未来の“不確かな環境”を前提とし、“仮定”を集積させた上で“平衡”を重視する設計を志向。庭・生活・架構などの様々な要素を調整して“変化”を許容できる建築を造る
  • 2024.7.19Fri
    佐熊勇亮 / 建築ズによる、千葉・習志野市の「津田沼の住宅改修」。築約40年のRC造集合住宅での計画。予算の制約下で“効果的に使い倒せる”場を目指し、元々の質を読み取り“環境に相乗りする”設計を志向。既存梁を参照した“ウソ梁”で一室空間の中に“領域性”を作り出す
  • 2024.5.22Wed
    中村拓志&NAP建築設計事務所による、千葉・木更津市の「地中図書館」。農業生産法人が運営する施設内での計画。植物や微生物の反映の下にある“慎ましい”存在を求め、大地の下の“やすらかな居場所”を志向。大地と人間の叡智に包まれながら“地球を想う”図書館をつくる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    中山英之建築設計事務所が手掛けた、38㎡の住戸改修の写真と図面とインタビュー記事

    SHARE 中山英之建築設計事務所が手掛けた、38㎡の住戸改修の写真と図面とインタビュー記事

    architecture|remarkable
    リノベーション中山英之住戸図面あり
    中山英之建築設計事務所が手掛けた、38㎡の住戸改修の写真とインタビュー記事が、LIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    中山英之建築設計事務所が手掛けた、38㎡の住戸改修の写真と図面が25枚とインタビュー記事が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    リノベーション中山英之住戸図面あり
    2022.03.30 Wed 18:54
    0
    permalink
    シンガポール工科デザイン大学教授のエルウィン・ビライによる講演「建築の学生と大学は持続可能性に関して何ができるか?」の動画(日本語)

    SHARE シンガポール工科デザイン大学教授のエルウィン・ビライによる講演「建築の学生と大学は持続可能性に関して何ができるか?」の動画(日本語)

    architecture|video|remarkable
    講演録エルウィン・ビライ

    シンガポール工科デザイン大学教授のエルウィン・ビライによる講演「建築の学生と大学は持続可能性に関して何ができるか?」の動画です。日本語で語られています。JIA国際委員会の主催で行われたものです。

    JIA国際委員会主催 ウェビナーシリーズ
    《越境建築家》たちとの対話 ―Part2|越境への誘い―

    ■第5回講演 : 「建築の学生と大学は持続可能性に関して何ができるか?」
    エルウィン・ビライ氏 (シンガポール工科デザイン大学 教授/CSO(最高サステナビリティ責任者))

    ■モデレーター:JIA国際委員 蔵楽 友美(FIVES ARCHITECTURE & INTERIOR)

    ■講演日:2022年3月18日 (金) Zoomウェビナー

    ■講演概要:
    「建築の学生と大学は持続可能性に関して何ができるか?」という問いかけについての短いプレゼンテーション。SUTD(シンガポール工科デザイン大学)の建築・サステナブルデザイン学部における建築教育や、大学のサステナブル・プラン―「持続可能性」のフレームワークが、学生の卒業設計作品とどのように関連しているかを共有します。

    youtube.com
    • SHARE
    講演録エルウィン・ビライ
    2022.03.30 Wed 16:35
    0
    permalink
    アンドラ・マティンと西澤俊理の2022年2月に行われた対談(モデレータ:五十嵐太郎)の動画(日本語字幕付)

    SHARE アンドラ・マティンと西澤俊理の2022年2月に行われた対談(モデレータ:五十嵐太郎)の動画(日本語字幕付)

    architecture|video|remarkable
    五十嵐太郎講演録西澤俊理アンドラ・マティン

    アンドラ・マティンと西澤俊理の2022年2月に行われた対談の動画です。国際交流基金アジアセンターの主催で行われたものです。日本語字幕付。アンドラはインドネシアを拠点に活動し世界的に知られる建築家です。西澤は安藤忠雄建築研究所出身でベトナムを拠点に活躍する建築家です。

    アジアセンタークロストーク~ポスト・コロナに向けて旅する文化~
    建築編

    インドネシアで活躍する建築家とベトナムで活動する日本人建築家。アジア各地の風土や文化を活かした現代建築のあり方をどのように思考し、デザインしていくのか、建築の未来を見据えながら意見を交わしていきます。

    <登壇者情報>
    アンドラ・マティン(建築家)インドネシア
    西澤 俊理(建築家)日本
    モデレーター:五十嵐 太郎(建築史家/建築批評家)日本

    <ビデオ情報>
    対談収録日:2022年2月9日
    対談収録場所:andramatin事務所(インドネシア)、窓研究所アネックス(日本)
    映像用資料提供:andramatin、西澤俊理

    主催:国際交流基金アジアセンター
    協力:窓研究所アネックス

    youtube.com
    • SHARE
    五十嵐太郎講演録西澤俊理アンドラ・マティン
    2022.03.30 Wed 16:27
    0
    permalink
    【ap job更新】 総合的なデザインアプローチのできる建築家を目指す「ますいいリビングカンパニー町田分室」が、設計と施工の両方に携わるスタッフ(新卒既卒・経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 総合的なデザインアプローチのできる建築家を目指す「ますいいリビングカンパニー町田分室」が、設計と施工の両方に携わるスタッフ(新卒既卒・経験者)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 総合的なデザインアプローチのできる建築家を目指す「ますいいリビングカンパニー町田分室」が、設計と施工の両方に携わるスタッフ(新卒既卒・経験者)を募集中
    【ap job更新】 総合的なデザインアプローチのできる建築家を目指す「ますいいリビングカンパニー町田分室」が、設計と施工の両方に携わるスタッフ(新卒既卒・経験者)を募集中本社社屋
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    総合的なデザインアプローチのできる建築家を目指す「ますいいリビングカンパニー町田分室」の、設計と施工の両方に携わるスタッフ(新卒既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ますいいリビングカンパニー町田分室で、設計・施工スタッフを募集しています。

    私たちは、埼玉県川口市に本社を持ち、東京都町田市、群馬県高崎市の3拠点で活動している工務店機能を兼ね備えた設計事務所です。
    自然素材や施主参加型の「自由な家づくり」に加え、各地域でのまちづくりや公共建築設計など幅広い活動を行っています。

    ■家づくり
    メイン業務である家づくりでは、基本や実施の設計はもちろん、お見積り、現場監督、施工図作成、完成後のアフターメンテナンスまで、各スタッフがそれぞれのプロジェクトに対して一貫して携わります。時にはクライアントも一緒に工事に参加するセルフビルドで共に汗を流し、「暮らしとは何か」を共に考え、総合的なデザインアプローチのできる建築家を目指しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2022.03.30 Wed 11:46
    0
    permalink
    鈴木崇真建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「千種の住宅」。中低層住居が密集し微地形のある敷地に、風景の奥行が生む豊かさを求め“視線の飛距離”を意識して見通し良い空間を設計、地形の高低差に呼応した床レベル差が繋がりある空間に変化をつくる
    photo©ToLoLo studio

    SHARE 鈴木崇真建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「千種の住宅」。中低層住居が密集し微地形のある敷地に、風景の奥行が生む豊かさを求め“視線の飛距離”を意識して見通し良い空間を設計、地形の高低差に呼応した床レベル差が繋がりある空間に変化をつくる

    architecture|feature
    住宅名古屋愛知森永信行図面ありToLoLo studio鈴木崇真グランデコールタフライフスタイル植真 太田造園寿々源前田工務店
    鈴木崇真建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「千種の住宅」。中低層住居が密集し微地形のある敷地に、風景の奥行が生む豊かさを求め“視線の飛距離”を意識して見通し良い空間を設計、地形の高低差に呼応した床レベル差が繋がりある空間に変化をつくる photo©ToLoLo studio
    鈴木崇真建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「千種の住宅」。中低層住居が密集し微地形のある敷地に、風景の奥行が生む豊かさを求め“視線の飛距離”を意識して見通し良い空間を設計、地形の高低差に呼応した床レベル差が繋がりある空間に変化をつくる photo©ToLoLo studio
    鈴木崇真建築設計事務所による、愛知・名古屋市の「千種の住宅」。中低層住居が密集し微地形のある敷地に、風景の奥行が生む豊かさを求め“視線の飛距離”を意識して見通し良い空間を設計、地形の高低差に呼応した床レベル差が繋がりある空間に変化をつくる photo©ToLoLo studio

    鈴木崇真建築設計事務所が設計した、愛知・名古屋市の「千種の住宅」です。中低層住居が密集し微地形のある敷地に、風景の奥行が生む豊かさを求め“視線の飛距離”を意識して見通し良い空間を設計、地形の高低差に呼応した床レベル差が繋がりある空間に変化をつくる事が意図されました。

    名古屋市の東部に位置する4人家族のための住宅である。

    建築家によるテキストより

    準防火地域に指定され、周辺には中低層の住居が密集し、背後には小高い丘がある。その裾野にあたる敷地には、道路レベルから一段高く造成された微地形が存在していた。一段高くといっても、眺望を獲得できるような高低差ではなく、膝丈程で背後に広がる丘の始まりを控えめに主張している。

    周囲に住宅が建て迫り、微地形のあるこの敷地に、光や風、風景を取り込むとともに、家族の領域や距離感を選択できる心地よい住まいを目指した。

    建築家によるテキストより

    このエリアは住宅同士が近接し、隣地に対して大きく開くとプライバシーの確保が難しい。また、開いたとしても施主の要望を叶える規模を敷地に配置すると、窓から見える風景の距離はかなり近いことになる。

    私自身が三河の開けた平野で過ごしていた時期が長いこともあり、日常生活の風景に奥行があることの豊かさを原体験として持っている。住宅設計を考え始めるうえで、計画に活かそうと考え「視線の飛距離」を意識した。

    建築家によるテキストより
    • 残り53枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅名古屋愛知森永信行図面ありToLoLo studio鈴木崇真グランデコールタフライフスタイル植真 太田造園寿々源前田工務店
    2022.03.30 Wed 08:45
    0
    permalink
    2022.3.29Tue
    • 【ap job更新】 設計から施工までをサポートし、快適な生活を提供する「株式会社 興和アークビルド」が、設計スタッフと施工管理スタッフを募集中
    • ゼロ・アーキテクツ プラス コンサルティングによる、千葉市の福祉施設「エルピザの里」。知的障がい者支援施設で、管理者視点でなく障がい者側の視点で家庭的な生活の場作りを目指し計画、多様な場を用意し其々の状況に寄り添える環境に加えて地域社会との繋がりを生む空間も内包
    • 【ap job更新】 住宅から公共施設まで手掛け 全国の設計プロポにも積極的に参加する「八板建築設計事務所」が、新規スタッフ(新卒既卒・経験者)を募集中
    • 伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・福山市の「つながりの家」。住宅地にて自然との繋がりと開放感を求め計画、道路側に地域との緩衝となる車庫・バルコニー・庭を配置、日射分析により角度を導いた開口が外部の視線を遮ると共に光風の通り道をつくる
    • 【ap job更新】 母子の居住支援や保育施設の設計等で、“福祉と住まいの狭間”を追求する「株式会社秋山立花」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
    2022.3.31Thu
    • 角大輔 / 角建築研究室による、福岡・飯塚市の「楽市のアパートメント」。木造二階建て賃貸で一般的施工費と豊かな空間性の両立を目指し計画、外部空間の在り方を見直し住戸を細分化して路地を作る様に配置、専有共用な緩やかな重なりが集まり住む豊かさをつくる
    • 佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の住宅「双葉ヶ丘の家」。住宅性能の底上げを図るプロトタイプと適正価格を目指し計画、道路との高低差のある狭小地に施工工程から逆算した平断面を考案、林の中を分け入るような空間体験をつくる
    • 石上純也による、山口の、洞窟のようなレストラン「maison owl」のほぼ完成した状態の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white