小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツが設計した、ウガンダ・ナンサナの教育施設「TERAKOYA」です。
親を亡くした子供達が通う学校の計画、大らかで自発的利用を促す場所を求めて周辺スケールと呼応する5m角ユニットを構成した建築を考案、教室とテラスの空間が相互に補完し合い様々な状況に応える事が意図されました。
ウガンダの首都郊外に計画された学校である。
クライアントであるNGOは、親を亡くした子どもたちのために初等教育支援「TERAKOYA」事業を行ってきた。
サポートを必要とする子どもたちの増加に伴い、教室の拡張・新築を行なった。年齢、学習の習熟度、家庭環境の異なる子どもへの授業のみならず、ダンスや音楽などの活動、養育者への職業訓練やカウンセリング等、活動は多岐にわたる。想定される全て対応することを考えるのではなく、「今日は木陰で授業をしよう」というような、おおらかで自発的な利用を促すような場所のあり方を探っていった。
敷地は、比較的小さなスケールの住宅が建ち並ぶ緩やかな丘陵地にあり、東西に細長く、長手に沿って傾斜を持つ。周辺のスケールに近い小さな屋根を連続させることで、傾斜を吸収しつつ、繋がったり離れたりする空間──ひとつだけでは小さく、機能を満たすには少し足りない「未」完成のユニットが互いに補い合うことで、周辺の環境と共に全体をつくれないだろうかと考えた。
屋根は5m四方に組まれた架構の上に載る。上屋は妻面のハイサイドで2方向から光を採り、下屋は隣の上屋から流れてくる雨水を受ける。煉瓦壁と建具によって閉じることのできる5つの「教室」は、屋根のみが架かり四方に常に開いている隣の「テラス」、さらに隣の「教室」とも繋がっていく。
一見ランダムに配置されたように見える23のユニットは、教室とテラス(内部と外部)という関係だけではなく、時には教室がステージの袖になったり、はたまた3つのユニットが繋がった大きい部屋になったりと、互いに機能と環境を補完し合う関係となることで、全体が出来上がっていった。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
補い合うユニットの集まり
ウガンダの首都郊外に計画された学校である。
クライアントであるNGOは、親を亡くした子どもたちのために初等教育支援「TERAKOYA」事業を行ってきた。
サポートを必要とする子どもたちの増加に伴い、教室の拡張・新築を行なった。年齢、学習の習熟度、家庭環境の異なる子どもへの授業のみならず、ダンスや音楽などの活動、養育者への職業訓練やカウンセリング等、活動は多岐にわたる。想定される全て対応することを考えるのではなく、「今日は木陰で授業をしよう」というような、おおらかで自発的な利用を促すような場所のあり方を探っていった。
敷地は、比較的小さなスケールの住宅が建ち並ぶ緩やかな丘陵地にあり、東西に細長く、長手に沿って傾斜を持つ。周辺のスケールに近い小さな屋根を連続させることで、傾斜を吸収しつつ、繋がったり離れたりする空間──ひとつだけでは小さく、機能を満たすには少し足りない「未」完成のユニットが互いに補い合うことで、周辺の環境と共に全体をつくれないだろうかと考えた。
屋根は5m四方に組まれた架構の上に載る。上屋は妻面のハイサイドで2方向から光を採り、下屋は隣の上屋から流れてくる雨水を受ける。煉瓦壁と建具によって閉じることのできる5つの「教室」は、屋根のみが架かり四方に常に開いている隣の「テラス」、さらに隣の「教室」とも繋がっていく。
一見ランダムに配置されたように見える23のユニットは、教室とテラス(内部と外部)という関係だけではなく、時には教室がステージの袖になったり、はたまた3つのユニットが繋がった大きい部屋になったりと、互いに機能と環境を補完し合う関係となることで、全体が出来上がっていった。
この繋がりを滑らかに促すように、ランドスケープはグリッドを45度振ったラインに載せている。四隅を避けて配された屋根架構を支えるユーカリの丸太柱は、この流れを室内にも呼び寄せ、両隣のみならず、外部を介した斜向かいの繋がりも感じられるようになった。
地形に合わせた450mmごとのレベル差を吸収し、人びとの動きをジグザグに導く斜めのラインは外部フェンスにも繋がり、フェンスと公道の間には小さなスペースが生まれた。ユニットは外部フェンスをまたぎ、近隣住民にも軒下空間を提供している。それぞれの屋根面から集積された雨水は地下に貯留され,設置されたポンプを通じて丘の下の井戸まで水汲みに行っていた地域住人に生活用水を提供する。
一時的な支援による学校建設プロジェクトも多い地域にあって、 このNGOは、 家庭訪問などを通じて地域との関係を地道に構築してきた。少し曲がった丸太たちに支えられた小さなユニットは、 集まることによって新たな場をつくり始めた。地域と相互依存的な関係で成り立つ活動を補完し象徴する役割として成長してほしい。
■建築概要
敷地:ウガンダ ワキソ県ナンサナ
用途:学校 教育施設
設計:テレインアーキテクツ/TERRAIN architects 小林一行、樫村芙実
設計協力:Plantek Limited
施工:GESES UGANDA 担当/Nkurununji Peter, Florence Natugonza, Kateega Samuel, Jude Jangeyambe, Abraham Twongeirwe
構造:鈴木芳典/TECTONICA、金田充弘/東京藝術大学、A. Kusemererwa、Ivan Kayondo/Plantek Limited
敷地面積:1570.00㎡
建築面積:896.85㎡
竣工:2020
写真:Timothy Latim
建材情報種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) | 外装・屋根 | 屋根 | 亜鉛メッキ鉄板波板G28
|
外装・壁 | 外壁 | 焼成煉瓦積み
|
外装・建具 | 開口部 | スチール建具
ラタン建具 [現場制作]
ポリカーボネート波板
|
内装・床 | 教室・職員室床 | モルタル金ゴテ仕上げ
|
内装・壁 | 教室・職員室壁 | 焼成煉瓦現し
ユーカリ羽目板張り t=25mm
|
内装・天井 | 教室・職員室天井 | 化粧合板張り t=12mm
|
外構・床 | 床 | シバ
コンクリート平板
|
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません