architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.5.19Thu
2022.5.18Wed
2022.5.20Fri
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図
photo©Simon Menges

SHARE チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図

architecture|feature
フランスパリデイヴィッド・チッパーフィールド図面あり複合施設
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図西側より見る。 photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ファサード photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図中庭とアーチ photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ルーフトップバーとアートインスタレーション photo©Simon Menges

デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツ・ベルリンが設計した、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設「Morland Mixité Capitale」です。
集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図されました。

こちらは建築家によるテキストの翻訳

パリ4区、セーヌ川のほとりに位置するモルランド大通りの旧「パリ市庁舎(※正確には市庁舎別館)」。1960年頃、建築家アルベール・ラプラードの設計により完成したもので、元々は市政を担っていました。当初は16階建てのタワーと9階建ての2つの棟で構成され、大通りに面して広場を形成していました。その巨大なスケールと、厳格に繰り返されるファサードグリッドの結果、複合施設は閉鎖的で近づきがたいものとなり、それは活気のない広場にも表れていました。

プロジェクト「Réinventer Paris」では、建築家、プロジェクト開発者、ランドスケープアーキテクト、アーティストからなる学際的なチームによって、23の敷地に新しいコンセプトが生み出されることになっていました。デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツ・ベルリンとフランスのデベロッパーEmerigeのチームは、モルランド大通りの複合施設のプロジェクトを勝ち取りました。

新しい「Morland Mixité Capitale」は、既存の建物の改修、改造、増築の結果、誕生したものです。以前は内向的だったこの複合施設は、一般の人々も利用できるようになり、キャンパスのような特徴を持つ生き生きとしたオープンな場所に生まれ変わり、周辺地域全体にも良い影響を与えるようになりました。大通りとセーヌ川に面した2つの新しい建物のヴォリュームは、既存の建物と近隣の建物のスケールを調整し、街の修復に貢献しています。大通りからセーヌ川への通路となる新しい公共軸をつくるため、このヴォリュームは地面から浮き上がっています。1階にはアーチ型のアーケードを設け、既存建物の厳しい柱のグリッドに対抗しています。このアーケードは、キャンパスへの魅力的なエントランスの身振りを確立し、通行人を施設の内部へと導きます。

既存の建物を保存し、さらに発展させることは、都市の連続性を確保するだけでなく、サステナビリティのコンセプトにとって不可欠な要素を形成しています。既存建物を尊重し、可能な限り取り替えることなく補修しています。エネルギーと資源の低消費は、熱交換に基づくエネルギーサイクルや、屋上での都市型ガーデニングのための閉鎖型植物浄化システムなどによって確保されています。

この複合施設は、高級住宅と手頃な価格の住宅、ホテル、ユースホステル、オフィス、小売店、ギャラリー、フードマーケット、保育施設など、幅広い用途を収容しています。最上階の2つのフロアは、オリジナルの建物の完成後、数年間しか一般に公開されていませんでしたが、再び開放され、一般に戻されました。この上層階には、ベルリンのスタジオ・アザー・スペースのオラファー・エリアソンとセバスチャン・ベーマンによる居住可能なアートインスタレーション、バー、レストランが設置されています。ここからは、住民や訪問者がフランスの首都を見渡す広い眺望を楽しむことができます。


以下の写真はクリックで拡大します

チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図西側より見る。 photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図川を挟んで見る。 photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図川を挟んで見る。 photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ファサード photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ファサードのディテール photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ファサードのディテールとアーバン・ガーデニング photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ファサード photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ファサード photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ファサード photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図中庭、既存建物と新ヴォリューム photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図中庭と既存ビルとアーチ photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図中庭とアーチ photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図中庭とアーチ photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図中庭とアーチのディテール photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ユースホステル photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ルーフトップバーからの眺望 photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ルーフトップバーとアートインスタレーション photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ルーフトップバーとアートインスタレーション photo©Simon Menges
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図敷地図 image©David Chipperfield Architects
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図1階平面図 image©David Chipperfield Architects
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図3階平面図 image©David Chipperfield Architects
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図6階平面図 image©David Chipperfield Architects
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図北東側立面図 image©David Chipperfield Architects
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図南東側立面図 image©David Chipperfield Architects
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図南西側立面図 image©David Chipperfield Architects
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図北西側立面図 image©David Chipperfield Architects
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ダイアグラム image©David Chipperfield Architects
チッパーフィールド事務所による、フランス・パリの旧庁舎を改修増築した複合施設。集合住宅や店舗等が入る複合施設として計画、既存の閉鎖的印象の改変を目指して地上に公共通路を設けアーチ形状で柔らかな印象を付与、建物の量塊は周辺との関係を調整し街の修復も意図ファサードの詳細図 image©David Chipperfield Architects

以下、建築家によるテキストです。


The former ‘Préfecture de Paris’ on Boulevard Morland is situated on the banks of the River Seine in 4th arrondissement of Paris. The building, which originally housed city administration, was completed around 1960 by the architect Albert Laprade. The existing complex originally comprised a 16-storey tower flanked by two 9-storey wings, which formed a square facing the boulevard. As a consequence of the grand scale and the stringent, repetitive façade grid, the complex had a closed off and unapproachable appearance, which was also evident in the rather lifeless square.

Within the context of the Call for Projects ‘Réinventer Paris’, new concepts were to be generated for 23 sites by interdisciplinary teams, comprising architects, project developers, landscape architects and artists. The team David Chipperfield Architects Berlin and the French developer Emerige won the Call for Projects for the complex on Boulevard Morland.

The new ‘Morland Mixité Capitale’ is the result of the refurbishment, remodelling and extension of the existing buildings. The previously introverted complex was made accessible to the public, transforming it into a lively and open place with the character of a campus and emanating a positive effect for the overall neighbourhood. Two new building volumes facing the boulevard and the River Seine, which mediate between the scale of the existing and neighbouring buildings, contribute to the repair of the city. The volumes are raised above the ground to create a new public axis that provides a passage from the boulevard to the River Seine. Load-bearing, vaulted arcades characterize this passage at ground floor level and act as a counterpart to the stringent column grid of the existing ensemble. The arcades establish an inviting entrance gesture to the campus, guiding passers-by into the interior of the complex.

Preserving and further developing the existing building not only ensures urban continuity, but also forms an essential component for the sustainability concept. With great respect for the existing fabric, it was repaired instead of being replaced wherever possible. Low energy and resource consumption are ensured, among other things, by an energy cycle based on heat exchange and a closed phyto-purification system for urban gardening on the roof.

The complex accommodates a wide spectrum of usages: upscale and affordable housing, a hotel, a youth hostel, offices, retail, a gallery, a food market and a childcare facility. The two top floors, which were only accessible to the public for a few years following the completion of the original building, are opened up again and given back to the public. These upper storeys house an inhabitable art installation by Ólafur Eliasson and Sebastian Behmann from Studio Other Spaces Berlin, a bar and restaurant. From here, inhabitants and visitors can enjoy wide vistas over the French capital.

■建築概要

Competition: 2015 – 2016
Project start: 2016
Construction start: 2018
Completion: 2022
Opening: 2022
Gross floor area: 63,500 m2
Client: Société Parisienne du Nouvel Arsenal
Project controlling: Emerige, Paris
───
Architect: David Chipperfield Architects Berlin
Partners: David Chipperfield, Christoph Felger (Design lead),Harald Müller
Project architects: Ronan Burke (Competition), Wiebke Ahues (Preparation and brief to Technical design, Site design supervision), Anne Hengst (Deputy project architect Developed design to
Technical design)
Project team: Rodrigo Antón Carrasquer, Wolfgang Baumeister, Jana Bolten, Axel Burkhard, Mirjam von Busch, Emmi Frank, Álvaro González Zanetich, Anne Hengst, Paul Hillerkus, Enise Kocaman, Katharina Loges, Maximilian Lohmann, Sandra Morar, Carthage Murphy, Rebecca Odewole, Joshua Saunders, André Silva Oliveira; Visualisation: Konrad Basan, Ken Polster, Simon Wiesmaier
Competition team: Rodrigo Antón Carrasquer, Ivan Dimitrov, Bertram Dreyer, Pavel Frank, Paul Hillerkus, Cyril Kriwan, Carthage Murphy, Elsa Pandozi, Christof Piaskowski, Lydia Ramakers,
Joshua Saunders, Noriyuki Sawaya, Iason Tsironis, Niklas Veelken, Jaro Venitz, Marc Warrington,
Amelie Wegner, Max Werner, Annabell Wolf;
Graphics, visualisation: Maude Orban, Simon Wiesmaier, Ute Zscharnt
───
In collaboration with
Quantity surveyor: CB économie, Chartres
Contact architect: BRS-Architectes, Paris (Procurement)
Executive architect,local partner: Calq Architecture, Paris (Local partner early phases: responsible for interior for existing buildings, Executive architect construction supervision)
General contractor: Bouygues, Paris
Structural engineer: Somete, Paris, Bollinger & Grohmann, Berlin
Services engineer, Building physics: Barbanel Ingénierie, Toulouse
Acoustic consultant: Acoustique Vivié & Associés, Paris
Fire consultant: MDS, Paris
Façade consultant: Bollinger & Grohmann, Berlin, Sustainability Etamine, Paris
Landscape architect: Michel Desvigne Paysagiste, Paris
Art installation: Studio Other Spaces, Berlin (Ólafur Elíasson und Sebastian Behmann)
Temporary art installation: Encore Heureux, Paris

あわせて読みたい

サムネイル:田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
  • SHARE
フランスパリデイヴィッド・チッパーフィールド図面あり複合施設
2022.05.19 Thu 08:58
0
permalink

#パリの関連記事

  • 2024.6.26Wed
    モロークスノキ建築設計が設計者として手掛ける、パリの「ポンピドゥー・センター」の改修計画。ピアノ+ロジャースが1977年に完成させた文化施設を改修する計画。既存の価値観とコンセプトを尊重しつつ、変化した時代と調和する建築を志向。2030年の完成を予定
  • 2024.2.27Tue
    吉岡徳仁による、フランス・パリの、イッセイ ミヤケの新旗艦店。19世紀に建てられた歴史的建築を店舗に改修。ブランドのものづくりの哲学と未来へのエネルギーの表現を意図し、“オレンジ色のアルミニウムウォール”を用いた空間を考案。ミニマルで現代的な美学も反映される
  • 2022.11.09Wed
    MVRDVによる、フランス・パリの「ゲテ・モンパルナス」。70年代完成の街区を現代に合わせ改変する計画。既存のオフィスや図書館等の様々な配置を整理と合理化し、幼稚園等の機能も加え高密度化。建築と街の関係を作り変える
  • 2022.10.05Wed
    AMOによる、パリとロンドンの店舗「JACQUEMUS SHOP-IN-SHOP」。南仏に起源をもつブランドの為に計画。単一素材での限界を試すアイデアから始め、形の後に素材を決めるのでなく“最初に素材を決めて、それが空間の形を導いていく”プロセスで設計。パリ店では“枕”で覆われた空間を構想
  • 2022.7.27Wed
    MADによる、フランス・パリの集合住宅「UNIC」。持続可能な都市開発モデルとして計画。建物を特徴づける曲線的で起伏のあるテラスが、居住者に自然環境に触れる機会を提供。基壇部には様々な施設が入居し人々の交流を促す
  • 2022.6.29Wed
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、フランス・パリの、ティファニーの仮設店舗。販売とアーカイブ展示を行う為に計画。其々の目的に合わせて、素材や形により雰囲気の異なる部屋が連続する構成を考案。ブランドの歴史を伝えつつ購入体験に没入できる空間を作る
  • 2022.2.25Fri
    安藤忠雄が、自身が2021年に完成させたパリの美術館「ブルス・ドゥ・コメルス/コレクション・ピノー」を解説している動画
  • 2021.9.18Sat
    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介
  • 2021.7.07Wed
    OMAの研究機関AMOがデザインを手掛けた、パリの、ファッションブランドOff-Whiteの旗艦店。パリの建築要素を再解釈し店内に都市を持ち込むことを意図
  • 2021.6.23Wed
    /
    SANAAが計画を進めていた、パリの老舗百貨店「サマリテーヌ」の改修が完了して写真が公開
  • view all
view all

#デイヴィッド・チッパーフィールドの関連記事

  • 2024.6.22Sat
    デイヴィッド・チッパーフィールドへのインタビュー動画「On the Sea」。2024年6月に公開されたもの
  • 2024.5.19Sun
    山本理顕によるプリツカー賞受賞記念の講演の動画。近年の同賞受賞者のチッパーフィールド、ケレ、ラカトンとの座談会も収録。2024年5月に行われたもの
  • 2023.12.16Sat
    デヴィッド・チッパーフィールドのプリツカー賞授賞式の動画。2023年5月にギリシャ・アテネで行われたもの
  • 2023.6.03Sat
    デイビッド・チッパーフィールド事務所による、ギリシャ・アテネの「国立考古学博物館」。19世紀築の新古典主義建築の施設を改修増築。人々と遺産を結ぶ建築を求め、既存建物の台座を通りまで延長して“街と接続”すると共に上部に公園を新設。既存建物を尊重し調和させながら展示空間等を追加
  • 2023.5.28Sun
    デイビッド・チッパーフィールド事務所による、韓国・ソウルの、オフィスビル「K-Project」。IT企業の新社屋。建築の耐久性と将来への適応性を求め、“ハードウェア”と呼ぶ躯体の中に“ソフトウェア”と呼ぶ可変的な労働空間が展開する構成を考案。低層部は地域の都市構造も取り込み一般に開放
  • 2023.3.19Sun
    2023年のプリツカー賞を受賞したデイビッド・チッパーフィールドへの、公式インタビュー動画。
  • 2023.3.08Wed
    2023年のプリツカー賞を、デイビッド・チッパーフィールドが受賞
  • 2022.5.28Sat
    チッパーフィールド事務所とザイドラーが設計者に選ばれた「カナダ国会議事堂前地区再開発」。議会のオフィス空間等を内包する計画で、既存の文化財指定を受けた建物群を残しつつ環境に配慮した新棟を追加、国家の価値観や持続可能な未来へのヴィジョンも示す
  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮の音楽アカデミー。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、20世紀半ばに建てられた元陶磁器製造工場2棟を改修して利用、既存の素材や詳細に沿って修復すると共に新用途に合わせ機能も向上させる
  • 2022.4.27Wed
    デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、中国・景徳鎮のホテル。地域産業である磁器工場跡地の開発計画の一環として建設、3つのホテルとイベント会場を独立した4つの建物に配置した上で地上階を繋ぎ公共的空間も確保、周囲と調和する煉瓦素材で外観をつくる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 公共案件を多数手がける「大藪元宏建築研究所」が、設計スタッフ(経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 公共案件を多数手がける「大藪元宏建築研究所」が、設計スタッフ(経験者)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 公共案件を多数手がける「大藪元宏建築研究所」が、設計スタッフ(経験者)を募集中
    【ap job更新】 公共案件を多数手がける「大藪元宏建築研究所」が、設計スタッフ(経験者)を募集中HOUSE O
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    公共案件を多数手がける「大藪元宏建築研究所」の、設計スタッフ(経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    (株)大藪元宏建築研究所では設計スタッフを募集しています

    ■ご挨拶
    川崎市高津区にある設計事務所です。近年は公共建築(新築・改修)の設計・監理が急速に増えてきており、特に川崎市ほか神奈川県内の各自治体の案件がメインとなりました。また、全国各地の設計プロポーザル・コンペや事業プロポーザルに定期的に参加しております。本年度も様々な公共案件の設計・監理が進行中です。業務拡張に伴い新規スタッフの募集を行います。

    ■事務所の特徴
    公共案件をしっかり受注することで組織としての安定した経営体制を確保しつつ、アトリエ系事務所ならではのフットワークの良さと柔軟な対応を行う設計事務所です。企画段階から竣工まで一貫した密度の濃い実践的経験を積むことができます。

    また単なる通常の設計業務だけではなく、事務所運営を行うための基礎知識や公共案件で必須となる知識・技術などについても、トップダウンではなく全員で共有しながら蓄積してゆきます。

    独立志望の方も、会社と共に成長しながら長く勤めたい方も、一緒に楽しく「モノづくり、コトづくり」に取り組んでいければと思います。

    ■代表について
    大藪元宏は横河設計工房に入所後、取締役を務め、担当したグラスハウス(温浴施設)にて建築学会賞(作品賞)を受賞しています。2001年に独立し本事務所を開設しました。現在は設計活動と同時に明星大学建築学部にて特任教授を兼任しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2022.05.19 Thu 18:49
    0
    permalink
    矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「愛媛県歯科医師会館」。地域で診療困難な患者の治療と会議や事務を行う為の施設、“地域に開く”を目指してホワイエの様なエントランスと日常の場と連続するホールを考案、コンパクトな中に様々な機能やアイデアを統合
    photo©西川公朗

    SHARE 矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「愛媛県歯科医師会館」。地域で診療困難な患者の治療と会議や事務を行う為の施設、“地域に開く”を目指してホワイエの様なエントランスと日常の場と連続するホールを考案、コンパクトな中に様々な機能やアイデアを統合

    architecture|feature
    建材(内装・天井)一宮工務店矢野青山建築設計事務所Comodo設備計画平岩構造計画建材(内装・設備)建材(外装・建具)建材(内装・家具)建材(外装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり青山えり子矢野寿洋医療施設西川公朗
    矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「愛媛県歯科医師会館」。地域で診療困難な患者の治療と会議や事務を行う為の施設、“地域に開く”を目指してホワイエの様なエントランスと日常の場と連続するホールを考案、コンパクトな中に様々な機能やアイデアを統合 photo©西川公朗
    矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「愛媛県歯科医師会館」。地域で診療困難な患者の治療と会議や事務を行う為の施設、“地域に開く”を目指してホワイエの様なエントランスと日常の場と連続するホールを考案、コンパクトな中に様々な機能やアイデアを統合 photo©西川公朗
    矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「愛媛県歯科医師会館」。地域で診療困難な患者の治療と会議や事務を行う為の施設、“地域に開く”を目指してホワイエの様なエントランスと日常の場と連続するホールを考案、コンパクトな中に様々な機能やアイデアを統合 photo©西川公朗
    矢野青山建築設計事務所による、愛媛・松山市の「愛媛県歯科医師会館」。地域で診療困難な患者の治療と会議や事務を行う為の施設、“地域に開く”を目指してホワイエの様なエントランスと日常の場と連続するホールを考案、コンパクトな中に様々な機能やアイデアを統合 photo©西川公朗

    矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所が設計した、愛媛・松山市の「愛媛県歯科医師会館」です。
    地域で診療困難な患者の治療と会議や事務を行う為の施設、“地域に開く”を目指してホワイエの様なエントランスと日常の場と連続するホールを考案、コンパクトな中に様々な機能やアイデアを統合しています。

    愛媛県歯科医師会館の建替えにあたり設計プロポーザルが行われ、私達の「コンパクト化を徹底し地域に開いていく」案が評価され選定された。

    地域の各歯科診療所で対応困難な患者を治療する特別歯科診療スペースと、会議、事務スペースから構成される施設で、従来は4階にあったホールを2階に配置し周りに事務・会議スペースを設け、今まで階が分かれていた事務・集会機能をワンフロアに集約することで、入居する歯科衛生士会等の各デンタルファミリーの連携を強化し、場の活性化を図った。

    建築家によるテキストより

    設計段階では、ホールを2階と3階のどちらに設けるかということが議論の中心になった。
    3階設置の場合、日常利用の場所とホールが離れてしまい、ホールで行われるイベントに関係者以外が無関心になり、利用の固定化や稼働率の低下につながると考えた。法規の制約で階段が単なる動線空間になってしまい面積も増大してしまうことも懸念された。敷地形状と斜線制限の制約の中で、動線を中廊下形式により最小限に抑え、ホールの一部を区画し特別会議室として利用することで、ホールの2階設置を実現した。

    建築家によるテキストより

    地域に開かれた場所となる1Fエントランスを、診療と講演会の両方で活用される、動線空間でありながら団らんの場でもあるホワイエのような空間としてつくりたいと考えた。ブラッシングコーナーやホールの中継視聴設備を設け、広く緩やかなCLT階段と展示壁によって2階へと自然と足が向くように工夫した。将来的な摂食嚥下講習対応スペースへの転用を視野に入れた会議室も設置している。

    建築家によるテキストより
    • 残り52枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・天井)一宮工務店矢野青山建築設計事務所Comodo設備計画平岩構造計画建材(内装・設備)建材(外装・建具)建材(内装・家具)建材(外装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり青山えり子矢野寿洋医療施設西川公朗
    2022.05.19 Thu 15:19
    0
    permalink
    【ap job更新】 Atelier Tsuyoshi Tane Architectsが、フランス・パリ事務所での設計スタッフ(経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 Atelier Tsuyoshi Tane Architectsが、フランス・パリ事務所での設計スタッフ(経験者)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 Atelier Tsuyoshi Tane Architectsが、フランス・パリ事務所での設計スタッフ(経験者)を募集中
    【ap job更新】 Atelier Tsuyoshi Tane Architectsが、フランス・パリ事務所での設計スタッフ(経験者)を募集中弘前れんが倉庫美術館 , Hirosaki JP
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの、フランス・パリ事務所での設計スタッフ(経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ATTA – Atelier Tsuyoshi Tane Architectsは、現在進行中のプロジェクトに携わる実務経験者スタッフを募集します。

    ATTAは田根剛を中心に20人以上の建築家、デザイナー、リサーチャーからなる国際的なチームとして、フランス パリを拠点に活動しています。

    私たちは、「Archaeology of the Future 」をコンセプトに考古学的なアプローチによって場所の記憶を掘り起こし未来に繋げる建築の創造を行っています。

    現在、ヨーロッパ、日本を中心に世界各地で美術館、宿泊施設、教育施設、都市マスタープランなど大規模プロジェクトや住宅、インスタレーションなど小規模プロジェクトが同時進行中。 様々な分野の最前線で活躍するクライアントやコラボレーターとの協働によってプロジェクトを創り上げるプロセスを経験することができます。

    国際的なプロジェクトを多国籍なデザインチームでヒエラルキーなくデザインスタディを行い、能力に応じてコンセプトメイクから設計監理まで主体的に関わることができます。2017年設立以来 5年以上勤務しているスタッフも多く、退所後も元スタッフとの繋がりは深く、日本またはパリでの独立後もプロジェクトベースでのコラボレーションも行っています。

    パリを拠点に国際的な環境で建築を志したい方、日本で実務経験を積み世界でチャレンジをしたい方、国際的な環境で挑戦を楽しむことができるコミュニケーション力がある方の応募を期待しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2022.05.19 Thu 07:02
    0
    permalink
    2022.5.18Wed
    • 砂越陽介 / Yosuke SAGOSHI Atelierによる、東京・板橋区の、小規模複合施設「11-1 studio」。元工場を設計者の事務所・シェア工房・シェアカフェが入る場に改修、町工場の並ぶ風景の継承を目指して各工程を近隣の職人に分離発注し地域の“技術展示場”となる空間を構築、交流を生み出しつつ新たな存続方法を模索
    • 水谷夏樹建築設計事務所による、愛知の住宅「幾何学模様に出会える街の家」。幾何学模様が多く存在する陶器の街に計画、開放性と“ささやかなランドマーク”である事を求めて幾何学平面で多方向に窓を持つ塔の様な建築を考案、視線を集める特徴は住宅を都市に開く事も意図
    • 大林組による、熊本・上益城郡の「ディスコ九州支店」。社屋を市街地から緑あふれる郊外へ移転する計画、豊かな環境を活かした空間を目指して自然の移ろいが感じられるワークプレイスやクリーンルームを考案、先進的な企業理念を発信する役割も担う
    2022.5.20Fri
    • ピーター・アイゼンマンへの、2022年2月に行われたインタビュー
    • BIGとへザウィック・スタジオによる、アメリカの、Googleの新社屋「グーグル・ベイ・ビュー」の動画
    • 【ap job更新】 組織設立30年を迎え、共同住宅・福祉施設・教育施設等を手掛ける「株式会社 野生司環境設計」が、インテリアデザインのスタッフ(経験者)を募集中
    • ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「ペデストリアンデッキ沿いの保育園」。駅前の高架歩道と繋がるビルの地上階フロアに計画、歩道高さから生まれた気積を活かし都市スケールの事物が集まる風景を取り込む事を目指し設計、環境を参照した様々な要素で“小さな都市”を作り出す
    • BIGとへザウィック・スタジオによる、アメリカ・カリフォルニア州の、Googleの新社屋「グーグル・ベイ・ビュー」。企業の定めたイノベーション・自然・コミュニティをテーマに計画、3つの建物の合計広さは約10万㎡でイベントスペースや宿泊機能も内包、24時間365日カーボンフリーエネルギーでの稼働を目指す

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white