architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2023.12.07Thu
2023.12.06Wed
2023.12.08Fri
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計
photo©CAT-OPTOGRAM_STUDIO

SHARE ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計

architecture|feature
複合施設図面あり美術館・博物館ザハ・ハディド劇場・ホール中国
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©CAT-OPTOGRAM_STUDIO
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」です。
舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築です。建築家は、現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案しました。また、特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計されました。


こちらはリリーステキストの翻訳です

世界で最もダイナミックな地域のひとつであるこの地域で、現代的な創造性の拠点として設計された珠海金湾市民芸術センターは、珠海の金湾地区に10万人の住民を収容し、新しい市民、文化、学術、商業のインフラを組み込んだ建築面積478万㎡の都市、航空新都市の中心に位置しています。広州-珠海都市間鉄道の延長である珠海空港鉄道は、珠海の市街地と空港を直通で結び、新しい香港-珠海-マカオ橋は、深センと香港の人々が1時間以内に珠海に着くことを可能にします。

珠海金湾市民芸術センターは、3つの文化施設(1,200席の大劇場と500席の多機能ブラックボックス劇場を備えた舞台芸術センター、インタラクティブなサイエンスセンター、美術館)を統合したもので、各施設はそれぞれ異なる特徴が組み込まれ、来場者に異なる体験をもたらしますが、東西170メートル、南北270メートルにわたる首尾一貫した形式的・構造的ロジックによって統一されています。

中央を軸に左右対称に配置された2つの大きな会場と2つの小さな会場は、すべての文化施設の外部ホワイエとして共有される中央広場で結ばれています。この中庭に面したガラス張りの壁によって、来場者は各会場の個性や特徴を知ることができます。グランド・シアターと美術館は明るい色調の素材で仕上げられ、多機能のブラックボックス・シアターと科学センターは暗い色調の素材で構成されています。

中国南部の上空を編隊を組んで飛ぶ渡り鳥のシェブロンパターンを反映し、各会場を覆う格子状のスチール製キャノピーは、繰り返し、対称性、規模の変化によって構成されています。その結果、それぞれの建物の異なる機能要件に対応する関連要素が構成されることになります。この屋根モジュールが自己支持と自己安定を繰り返すことで、プレファブリケーション、プレアセンブリ、モジュール建設の利用が最適化されました。

特徴的な屋根の構造は、センターの4つの翼を包む網目状のシェルの下に、異なる会場を一体化させています。ブリッジとヴォイドを相互に接続することで、センターの中心に多層構造の公共広場が生まれ、内部だけでなく、カフェやレストラン、教育施設のある周辺のプロムナードまで見渡すことができます。デザインは、直感的なナビゲーションを最適化し、すべての公共エリアに自然光を取り入れることで、コネクティビティを高め、地域住民が昼も夜も楽しめる魅力的な市民空間を作り出しています。

グランド・シアターの内部は、センターの外部ルーフ・キャノピーの構成を踏襲し、天井パネルの位置と角度が音響反射板として最適化されている。グランドシアターの吸音面は、国内外での公演に要求される最高の音響基準を満たすように設計されている。

美術館は、屋根のシェブロン幾何学的な形状を適用してメインアトリウムを囲み、美術館に自然光を供給すると同時に、作品を展示するための連続した垂直面を作り出しています。内部のギャラリー、倉庫、管理スペースは、この垂直の区画の背後にあります。建築と展示体験を融合させ、ミュージアムの垂直循環と展示ルートの連続する白い「リボン」が、このミュージアムの特徴となっています。

サイエンス・センターの内装は、センターの屋根の幾何学的な形状を翻訳し、好奇心と学習意欲を刺激するインタラクティブな展示で、科学の革新を紹介しています。サイエンス・センターのレクチャー・ホールは、科学実験や発見の一般公開デモンストレーション・プログラムのために設計されています。

珠海金湾市民芸術センターの基壇は、中興湖の中にある島を定義しています。歩行者用スロープとトンネルが、来場者を湖面を横切って基壇の中央広場に誘い、歩道橋がヴォイドを通って各会場につながっています。モジュラールーフキャノピーに守られたガラス張りのファサードは、透明性を提供し、掃き出し屋根構造の下にある湖畔の遊歩道や広場に地域住民を迎え入れます。センターの西側にある外部円形劇場では、屋外でのパフォーマンスや アクティビティを実施することができます。

コンクリートで造られたセンターは、構造的に独立した5棟の建物からなり、それぞれが自立するスチール製の外部キャノピーを備えています。わずか22本の柱で支えられ、270m×170mに及ぶ自由形状のスチール製ルーフキャノピーは、左右対称のジオメトリーで構成されているため、モジュール式の反復構造をオフサイトで製作し、2種類の柱だけで組み立てることができます。

センターのランドスケープと周囲の湖は、珠海の「スポンジ・シティ」構想に不可欠な要素として設計されており、汚染物質を自然にろ過する水生動植物を利用して、市内の雨水の少なくとも70%を自然浸透、貯留、再利用することを目標としています。ランドスケープ内の灌漑システムには、湿度センサーと土壌水分センサーが設置されており、水の消費量を制御して削減します。

中国南部の海岸沿いの亜熱帯気候に位置するこの建物の外壁は、二重断熱ガラスで熱性能が最適化されており、外部日射遮蔽のための穴あきアルミパネルが組み込まれた格子屋根のキャノピーによって保護されています。パネルに開けられた穴の大きさは様々で、プログラム上の要求、方角、日射取得量に応じて、センター内のスペースに異なる日射を採り入れることができます。夜には、このルーフキャノピーが柔らかな反射光でセンターを照らします。

インテリジェント制御によるエネルギー消費と室内空気質のモニタリング・システムは、センターの室内環境を自動的に調整し、最適な快適性とエネルギー削減を実現します。廃熱回収は、同センターの水リサイクルシステムに接続された節水型機器を使って、同センターの温水需要を満たすために使用されます。中国のグリーンビルディング評価基準の最高レベルを満たすよう設計された同センターの構造部材の選定と調達は、再生鋼材、骨材、その他の構成材料を優先的に使用しました。


以下の写真はクリックで拡大します

ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©CAT-OPTOGRAM_STUDIO
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©CAT-OPTOGRAM_STUDIO
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©CAT-OPTOGRAM_STUDIO
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©CAT-OPTOGRAM_STUDIO
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©CAT-OPTOGRAM_STUDIO
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©CAT-OPTOGRAM_STUDIO
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Seilao Jiong
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Seilao Jiong
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Seilao Jiong
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Seilao Jiong
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Virgile Simon Bertrand
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 photo©Yipeng Lyu
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計配置図 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計地下2階平面図 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計地下1階平面図 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計1階平面図 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計2階平面図 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計3階平面図 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計4階平面図 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計屋根伏図 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA
ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計 image©ZHA

以下、リリーステキストです。


Designed as a hub of contemporary creativity within one of the world’s most dynamic regions, the Zhuhai Jinwan Civic Art Centre is at the heart of Aviation New City, an urbanisation with a built area of 4.78 million sq. m housing 100,000 residents and incorporating new civic, cultural, academic and commercial infrastructure within Zhuhai’s Jinwan district. The Zhuhai Airport Railway, an extension of the Guangzhou-Zhuhai Intercity Railway, provides direct connections with Zhuhai’s city centre and its airport, while the new Hong Kong-Zhuhai-Macau bridge enables those in Shenzhen and Hong Kong to reach Zhuhai in less than an hour.

Integrating three distinct cultural institutions for the city (a Performing Arts Centre with a 1200-seat Grand Theatre and a 500-retractable-seat multifunctional Black Box theatre; an interactive Science Centre; and an Art Museum) each venue within the Zhuhai Jinwan Civic Arts Centre incorporates unique characteristics that create differing visitor experiences, yet all are united by a coherent formal and structural logic that spans 170 meters wide from east to west and 270 meters long from north to south.

Arranged symmetrically on a central axis, the two larger and two smaller venues are connected by a central plaza that serves as a shared external foyer to all of the cultural institutions. Glazed walls facing this courtyard enable visitors to determine the individuality and character of each venue. The Grand Theatre and Art Museum are finished in a light palate of materials, while the multifunctional Black Box Theatre and Science Centre are composed in darker materials.

Echoing the chevron patterns of migratory birds flying in formation over southern China, the latticed steel canopies sheltering each venue are configured through repetition, symmetry and scale variation; resulting in a composition of related elements that respond to the different functional requirements of each building. This repetition of the self-supporting and self-stabilising roof modules optimised pre-fabrication, pre-assembly and the use of modular construction.

The distinctive roof structure unites the different venues under a network of reticulated shells that envelop the four wings of the centre. Interconnecting bridges and voids create a multi-layered public plaza at the heart of the centre with views to the interiors as well as to the surrounding promenades with their cafes, restaurants and educational facilities. The design optimizes intuitive navigation with natural light in all public areas to enhance connectivity; creating engaging civic spaces for local residents to enjoy throughout the day and evening.

The Grand Theatre’s interior continues the composition of the centre’s external roof canopy with the location and angle of ceiling panels optimised as sound reflectors. The Grand Theatre’s sound absorbing surfaces are designed to meet the highest acoustic standards required for local, national and international performances.

The Art Museum adapts the chevron geometries of the roof to frame the main atrium which provides natural light to the museum while at the same time creating a continuous vertical surface to display artworks. An internal gallery, storage and administrative spaces are located behind this vertical division. Merging architecture with exhibition experience, a continuous white ‘ribbon’ of museum’s vertical circulation and exhibition route is its’ defining feature.

The Science Centre’s interior also translates the geometry of the centre’s roof to showcase scientific innovation with interactive exhibits that inspire curiosity and learning. The Science Centre’s lecture hall is designed for the centre’s programme of public demonstrations of scientific experiments and discovery.

Zhuhai Jinwan Civic Art Centre’s podium defines an island within ZhongXin Lake. Pedestrian ramps and tunnels invite visitors to cross the lake’s surface to the podium’s central public plaza where footbridges connect through voids to each venue. Glazed facades sheltered by the modular roof canopy provide transparency and welcome the local community onto lakeside boardwalks and plazas beneath the sweeping roof structure. An external amphitheatre on the west side of the centre allows for outdoor performances and activities.

Constructed in concrete, the centre consists of five structurally separate buildings, each with its own self-supporting external steel canopy. Supported by only 22 columns and spanning a total of 270m x 170m, these free-formed steel roof canopies are composed of symmetrical geometries to enable their modular, repetitive structures to be fabricated off-site and assembled from only two different column types.

The centre’s landscaping and surrounding lake are designed as integral elements within Zhuhai’s ‘sponge city’ initiative that targets the natural permeation, storage and re-use of at least 70% of the city’s rainwater using aquatic flora and fauna to naturally filter contaminants. Humidity and soil-moisture sensors within the landscaping’s irrigation system control and reduce water consumption.

Located within the subtropical climate of coastal southern China, the double-insulated glazing of the building’s envelope is optimized for thermal performance and protected by the latticed roof canopy which incorporates perforated aluminium panels for external solar shading. The perforations within the panels vary in size to allow differing degrees of sunlight within the centre’s interior spaces in accordance to their programming requirements, orientation and solar gain. At night, this roof canopy bathes the centre in soft reflected light.

Energy consumption and indoor air quality monitoring systems with intelligent control will automatically adjust the centre’s interior environments for optimal comfort and energy reduction. Waste heat recovery will be used to meet the centre’s hot water demand with water-saving appliances connected to the centre’s water recycling system. Designed to meet the highest tiers of China’s Green Building Evaluation Standards, the selection and procurement of the centre’s structural components has prioritized recycled steel, aggregates and other component materials.

■建築概要

Architect: Zaha Hadid Architects (ZHA)
ZHA Design Principal: Zaha Hadid and Patrik Schumacher
ZHA Project Directors: Satoshi Ohashi, Charles Walker
ZHA Project Associate Directors: Lydia Kim, Yang Jingwen
ZHA Project Associates: Mei-Ling Lin, Aurora Santana (SD)
ZHA Project Leads: Mei-Ling Lin, Elena Scripelliti
ZHA Project Core Team: Armando Bussey, Reza Karimi, Julian Lin
ZHA Project CA Team: Qi Cao, Kai-Jui Tsao, Mei-Ling Lin, Juan Liu, Yuling Ma, Feifei Fan
───
ZHA Project Team: Armando Bussey, Marius Cernica, Grace Chung, Nelli Denisova, Xuexin
Duan, Kaloyan Erevinov, Nassim Eshaghi, Kate Hunter, Yang Jingwen, Reza Karimi, Ben Kikkawa,
Lydia Kim, Julian Lin, Mei-Ling Lin, Valeria Mazzilli, Sareh Mirseyed Nazari, Massimo Napoleoni,
Satoshi Ohashi, Yevgeniya Pozigun, Qi Cao, Qiuyu Zhao, Aurora Santana, Hannes Schafelner, Michael
Sims, Patrik Schumacher, Sharan Sundar, Maria Touloupou, Chao Wei, Charles Walker, Kai-Jui Tsao,
Yuling Ma, Feifei Fan
───
ZHA Competition Team: Armando Bussey, Clara Martins, Cristiano Ceccato, Charles Walker,
Ed Gaskin, Filippo Nassetti, Jinqi Huang, Juan Liu, Lydia Kim, Julian Lin, Satoshi Ohashi, Paulo Flores,
Harry Spraiter, Patrick Schumacher, Houzhe Xu, Simon Yu
───
CONSULTANTS:
Local Design Institute: Beijing Institute of Architecture & Design South China Centre
Structural Consultant: Beijing Institute of Architecture & Design South China Centre
Green Building Consultant: Guangdong JORJUN Green Building Technology
BIM Consultant: Beijing BIMTechnologie
Facade Consultant: Zhuhai City Honghai Curtain Wall
Lighting Consultant: Shenzhen Global Lighting Technology
Landscape Consultant: Beijing Institute of Architecture & Design (South China Centre)
Theater Consultant: Shanghai DeYi Engineering Technology
Signage Consultant: W&T Design
Fire Consultant: Beijing Institute of Architecture & Design (South China Centre)
Amplify Consultant: Radio, Film & TV Design and Research Institute
Acoustic Consultant: East China Architectural Design & Research Institute (Acoustic & Theatre
Special Design & Research Division)
Interior Consultant: Shenzhen Z&F Culture Construction
───
CONTRACTORS:
General Contractor: MCC City Investment Holding
Facade Contractor: Shenzhen Sanxin Technology Development
Landscape Contractor: Zhuhai Wuyue Landscape Engineering
Interior Contractor: Shenzhen Weiye Decoration Group

あわせて読みたい

サムネイル:東京国立近代美術館で行われている
東京国立近代美術館で行われている”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展の会場写真
  • SHARE
複合施設図面あり美術館・博物館ザハ・ハディド劇場・ホール中国
2023.12.07 Thu 13:01
0
permalink

#複合施設の関連記事

  • 2025.4.01Tue
    MVRDVとEKUOによる、台湾・竹北の「マーケット・キューブ」。市場を中心に飲食や展示などの多様な用途を融合する施設。訪問者の出会いを促す為、天井の高い適応力のある空間を積層して円滑な動線で繋げる構成を考案。シンプルで柔軟性のある造りは将来の改修工事の回避も意図
  • 2025.3.11Tue
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・ルージョウの「The Renovation of Tianbao Cave District of Erlang Town」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2021年に完成。地域の遺産保全と酒造文化を伝える為の施設として、緑豊かな崖の風景の中に様々な用途の建築を分散配置。数千年を遡る伝統的な東屋も再解釈して造る
  • 2025.3.10Mon
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・成都の複合施設「West Village」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2015年に完成。建物・インフラ・ランドスケープ・公共スペースをひとつの環境内に内包。歩行者等の為のスロープが開放的でありながらも囲まれた境界を形成
  • 2025.1.10Fri
    馬場正尊+平岩祐季 / OpenAによる、広島・福山市の「iti SETOUCHI」。解体にも莫大な費用が掛かる元百貨店を改修した複合施設。放置状態からの転換を目指し、地上階のみを再生する等の“大きく割り切った”計画を考案。街の巨大なヴォイドを“セミパブリックスペース”へと変える
  • 2024.12.20Fri
    へザウィック・スタジオのデザインによる、中国・西安の「Xi’an CBBD」。店舗・事務所・広場等を内包する約15万㎡の土地に作られた商業地区。都市に活気と多様性を与える存在を求め、垂直な庭園でもある“ツリー”を中心に据える構成を考案。地域の歴史を参照して特注タイルで仕上げる
  • 2024.12.05Thu
    藤本壮介建築設計事務所が受注候補者に選ばれた「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」設計プロポーザルの参加59組の技術提案書が公開。伊東豊雄・坂茂・石上純也・平田晃久の提案も含まれる
  • 2024.11.15Fri
    北村直也建築設計事務所による、岐阜の「かまや多治見」。明治の長屋を改修した複合施設。伝統も新規も尊重する地域性に着想を得て、道側は周辺と調和する“黒色”とし庭側を“銀色”とした“表裏の印象”が異なる建築を考案。用途同士の相乗効果も意図して透明素材を多用
  • 2024.10.25Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、カタールの集合住宅「ザ・グローブ」。湾岸沿いの敷地での計画。店舗が並び“交流の中心となる遊歩道”のある、先進的な冷却技術で“屋外でも快適に過ごせる”建築を考案。様々な再生可能エネルギーを取入れてラグジュアリーと持続可能の両立も意図
  • 2024.10.18Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ウズベキスタンの「アリシェル・ナヴォイ国際科学研究センター」。文学博物館・研究所・学校などが組込まれる施設。地域の伝統的な建築から様々な着想を得て、換気機能を持つ“アーチ型のファサード”や“中庭” を備えた建築を考案。外壁の素材には地域産の煉瓦も用いられる
  • 2024.9.09Mon
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の最終審査公開プレゼンの動画。最終候補者には、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計も名を連ねる。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦。2024年9月に行われたもの
  • view all
view all

#劇場・ホールの関連記事

  • 2024.12.25Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・紹興市の、文化芸術センター。演劇やオペラ等を行う為の施設。地域発祥の“陶器”の現代的表現を意図した外観で、周囲のランドスケープと繋がり“公演もできる中庭”を備えた建築を考案。持続可能性も重視して現地の気候に応じた屋根形状とする
  • 2024.9.09Mon
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の最終審査公開プレゼンの動画。最終候補者には、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計も名を連ねる。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦。2024年9月に行われたもの
  • 2024.5.27Mon
    青木淳・西沢立衛・冨永祥子らが審査する、仙台市の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」設計プロポの実施要領が公開。応募要件は比較的低めに設定
  • 2024.5.17Fri
    熊谷・石上純也・IAO竹田・アクト環境・ピーエス三菱・野村建設JVによる「徳島文化芸術ホール(仮称)」の実施設計概要
  • 2024.4.26Fri
    熊谷・石上純也・IAO竹田・アクト環境・ピーエス三菱・野村建設JVによる「徳島文化芸術ホール(仮称)」の実施設計概要が公開。平面図・立面図・パースなどを掲載
  • 2024.1.30Tue
    鈴木理考建築都市事務所による、東京・小平市の「天神町テラス」。障がいを持つ人々が表現する為の劇場。幸福に繋がる“媒介者”の様な存在を目指し、通りに接する二面に“吹き放ち”の空間を配した建築を考案。安心できる距離感で内外を接続し“生き生きとした活動”の舞台を作る
  • 2024.1.08Mon
    MADによる、中国・広東省の「南海アートセンター」。湖の畔に計画された約6万㎡の劇場・博物館・運動施設を内包する建築。人が集う地域文化の未来への継承を目指し、最大限の“中間領域”を備えた構成を考案。外観を特徴づける半透明の幕屋根は地域の伝統建築も参照
  • 2023.10.26Thu
    吉祥寺の「武蔵野公会堂改修」設計プロポの、一次審査通過者が参加する公開プレゼンが開催。C+A、小堀哲夫、スターパイロッツ、日建設計、AS、青木茂が名を連ねる
  • 2023.10.21Sat
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、イギリスの文化施設「Aviva Studios」。西欧で最大規模の舞台芸術の施設。新しい表現を試みる“プラットフォーム”として、作品に合わせた会場の再構成が可能な“柔軟性”と“適応性”を追求した建築を考案。都心部で実現する為に高い遮音性能も備える
  • 2023.10.16Mon
    ザハ・ハディド事務所による、ソウルの「第二世宗文化会館」コンペの最終候補提案。都市に埋め込まれた建築と公園が融合する施設。自然に包まれた内外の空間の“シークエンス”を特徴とし、公共広場や自然環境には国の伝統的庭園デザインの思想も反映。文化の中心となり活気のある集いの場を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 “心地の良い時間”を求め、住宅を設計施工で手掛ける「前田工務店」が、意匠設計と現場管理職の正社員を募集中

    ap job 【ap job更新】 “心地の良い時間”を求め、住宅を設計施工で手掛ける「前田工務店」が、意匠設計と現場管理職の正社員を募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 “心地の良い時間”を求め、住宅を設計施工で手掛ける「前田工務店」が、意匠設計と現場管理職の正社員を募集中
    【ap job更新】 “心地の良い時間”を求め、住宅を設計施工で手掛ける「前田工務店」が、意匠設計と現場管理職の正社員を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    “心地の良い時間”を求め、住宅を設計施工で手掛ける「前田工務店」の、意匠設計と現場管理職の正社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    【私達の想い】
    私達は神奈川県、東京都を中心に注文住宅の設計から施工までを年間10棟ほど手掛ける工務店です。

    私達は、建築主、建築家、協力業者、社会の4方が「勝者」となれる組織を目指しています。

    世の中には様々な建築物が存在します。そしてその中には誰かしらの不利益や我慢によって実現されているケースもあると感じています。私達はそのような状況に陥らずに、良い建築ができる術はないかと日々模索しています。

    建築には様々な範囲があると思います。前衛的で誰もみたことのない素晴らしい建築から経済合理性だけを重視した建売住宅まで(全ての建売住宅がそうであるわけではありません)。

    どのような建築が良いかということは前提で分かれますが、私たちにとっての「良い建築」「良い住宅」とは、暮らす人の心が穏やかになり、その人の人生にゆとりという余白を生み出してくれる住宅です。

    【私たちについて】
    私たちは自社で年間10棟程度の住宅を設計から施工までを請負い形にしております。
    一部外部設計者との協業案件もあるため、自社以外の設計手法を学ぶことも可能です。
    住宅を形にする職人さんはいつも同じメンバーとなります。不定期ではありますが、キャンプ会や食事会で職人さんとも親交を深める場がありますので日々の業務における質問などがしやすい環境を整えております。
    現場との近さや現場との友好的な関係性はわたしたち工務店の強みとなっています。

    【弊社で働く魅力とやりがい】
    前田工務店では、赤坂へ支店拡大をしてテクノロジーの導入にも力を入れています。
    BIMの導入や、VR環境の整備、新規事業企画などのほか、設計以外の環境を整えることでも、設計者の業務環境の向上に努めているため、設計だけに留まらず総合的に理想の家づくりを提供することができます。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2023.12.07 Thu 16:25
    0
    permalink
    【ap job更新】 トータルで空間創造をサポートする構造設計事務所「株式会社ラケンネ」が、設計スタッフ(2024年新卒)とアルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】 トータルで空間創造をサポートする構造設計事務所「株式会社ラケンネ」が、設計スタッフ(2024年新卒)とアルバイトを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】 トータルで空間創造をサポートする構造設計事務所「株式会社ラケンネ」が、設計スタッフ(2024年新卒)とアルバイトを募集中
    【ap job更新】 トータルで空間創造をサポートする構造設計事務所「株式会社ラケンネ」が、設計スタッフ(2024年新卒)とアルバイトを募集中レヴォ躯体 ※意匠設計:本瀬齋田建築設計事務所
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    トータルで空間創造をサポートする構造設計事務所「株式会社ラケンネ」の、設計スタッフ(2024年新卒)とアルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    当事務所は2017年に設立された構造設計業務を中心とした建築設計事務所です。

    ラケンネとはフィンランド語で「建築」や「構造」を意味します。

    当事務所では木造:在来軸組工法、枠組壁工法(ツーバイフォー)、CLT工法、大規模木造、鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(RC造、壁式・ラーメン)など、様々な工法に合わせて構造設計を行います。

    小回りの利くトータルで空間を創造するお手伝いをする設計事務所を目指します。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2023.12.07 Thu 13:35
    0
    permalink
    武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の住宅「森の中の浮き床」。山あいの広大な敷地に計画。周囲の木々の植生の変化に着目し、環境を“ここにしかない”風景として実感できる建築を志向。外まで伸びる“十字壁”で空間を分割し其々の領域と風景を関係づけるように開口部を設計
    photo©山内紀人

    SHARE 武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の住宅「森の中の浮き床」。山あいの広大な敷地に計画。周囲の木々の植生の変化に着目し、環境を“ここにしかない”風景として実感できる建築を志向。外まで伸びる“十字壁”で空間を分割し其々の領域と風景を関係づけるように開口部を設計

    architecture|feature
    住宅ワークショップ三重山内紀人図面あり武保学建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)きりん上村工建
    武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の住宅「森の中の浮き床」。山あいの広大な敷地に計画。周囲の木々の植生の変化に着目し、環境を“ここにしかない”風景として実感できる建築を志向。外まで伸びる“十字壁”で空間を分割し其々の領域と風景を関係づけるように開口部を設計外観、夕景 photo©山内紀人
    武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の住宅「森の中の浮き床」。山あいの広大な敷地に計画。周囲の木々の植生の変化に着目し、環境を“ここにしかない”風景として実感できる建築を志向。外まで伸びる“十字壁”で空間を分割し其々の領域と風景を関係づけるように開口部を設計1階、左:ダイニング、右:リビング photo©山内紀人
    武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の住宅「森の中の浮き床」。山あいの広大な敷地に計画。周囲の木々の植生の変化に着目し、環境を“ここにしかない”風景として実感できる建築を志向。外まで伸びる“十字壁”で空間を分割し其々の領域と風景を関係づけるように開口部を設計1階、小上がりからダイニングとキッチンを見る。 photo©山内紀人
    武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の住宅「森の中の浮き床」。山あいの広大な敷地に計画。周囲の木々の植生の変化に着目し、環境を“ここにしかない”風景として実感できる建築を志向。外まで伸びる“十字壁”で空間を分割し其々の領域と風景を関係づけるように開口部を設計1階、寝室、上部:「ネコの道」 photo©山内紀人

    武保学 / きりんが設計した、三重・伊賀市の住宅「森の中の浮き床」です。
    山あいの広大な敷地に計画されました。建築家は、周囲の木々の植生の変化に着目し、環境を“ここにしかない”風景として実感できる建築を志向しました。そして、外まで伸びる“十字壁”で空間を分割し其々の領域と風景を関係づけるように開口部を設計しました。

    三重県伊賀市の北部、山あいの広大な敷地にこの住宅は建つ。

    前面道路から進入路を登っていくと、森に囲まれ静かさで満たされた場所に至る。周りの木々を観察すると、東から北東にかけてはスギ・ヒノキなどの人工林が茂り、北に移るにつれてクヌギなどの雑木林へと植生が変化していくことが分かった。

    建築家によるテキストより

    「どこにでもある」ように思える風景も、よく観察すると「ここにしかない」豊かなディティールを備えている。そんなこの場所ならではの風景が住まい手の「暮らしの背景」として、心の中に定着していくことを想像した。

    建築家によるテキストより

    周辺環境を「ここにしかない」風景として感じられるように、外への意識を促す十字の壁を計画した。
    この壁は屋外へ伸びて、風景をゆるやかにエリア分けする。十字壁で分けられた領域に住まいの居場所を配置し、それぞれのエリアに広がる風景との関係性を考慮して開口部のあり方を決定している。その結果、十字壁の交点を中心として回遊できる平面プランが生まれた。生活の時間帯が異なる家族も、回遊動線によってお互い気兼ねなく生活することができる。

    建築家によるテキストより
    • 残り44枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅ワークショップ三重山内紀人図面あり武保学建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)きりん上村工建
    2023.12.07 Thu 07:00
    0
    permalink
    2023.12.06Wed
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・唐津市の「Whale Brewing」。空家増加の課題を抱える町の古民家を改修した醸造所。地域の活気への貢献を求め、内側が“通りに滲み出る”ように二層吹抜のガラスファサードの建築を考案。既存空間の強さと新機能を掛け合わせランドマークを作る
    • 【ap job更新】 “ドアノブから街の風景までデザインする”を目標に掲げる「LINE-INC.」が、インテリアデザイン・建築設計・プロダクト開発のスタッフを募集中
    • 五十嵐理人 / IGArchitectsによる、埼玉の「市松の家」。住宅街の角地に計画。暮らしの変化に柔軟に応える存在を目指し、諸機能を収めた“大きな壁柱”を対角線上に配置してスラブを片持ちで支える建築を考案。柱と床を行き来して“思い思いの場で生活できる”空間を作る
    2023.12.08Fri
    • フランク・ゲーリーとルイ・ヴィトンがコラボしたハンドバッグのコレクションが公開。ゲーリーのキャリアにおける重要な3つのテーマ「建築とフォルム」「素材の探求」「動物」を軸としてデザイン
    • 鈴木知悠 / 地域価値共創センターによる「SHOPKIT」。街の様々な場の活性化を意図した装置。ビル建替時の遊休地の活用方法への疑問を出発点とし、明るく親しみ易い空間が“即席で立ち上がる”仕組みを考案。都市の中の自然空間の肯定と個人の振舞の促進も意図
    • 小山光+KEY OPERATIONによる、東京・豊島区の「池袋テラスビル」。駅前の間口の狭い敷地に建つ商業ビル。隣接建物の後退に着目し、角部に積層させたテラスが“大きな袖看板”の様に賑わいを周知する建築を考案。軒裏を第二のファサードと捉えて意識的な素材選択と照明計画も行う

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white