architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2007.10.25Thu
2007.10.24Wed
2007.10.26Fri
沖縄”玉陵”
サムネイル:沖縄

0.00沖縄”玉陵”

architecture|photo
歴史沖縄玉陵観光地

沖縄で見た”玉陵”(たまうどぅん)です。
“琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓”です。
2000年に世界遺産となっています。
詳しくは、wikipediaをどうぞ。

t01.jpg

玉陵は、首里城の近くにありました。
沖縄に、行く前にはチェックしていなかったので、ついでの気分で寄ったのですが、訪れてみると非常に、歴史を感じさせる、重厚感のある建築で感動しました。
t02.jpg
t03.jpg
t04.jpg
t05.jpg
t06.jpg
t07.jpg
t08.jpg
全体の雰囲気や、プロポーションは、ポンペイの遺跡に通じるような、プリミティブな感じがしました。
また、スケールについても非常に勉強させられるものがあります。
石垣の高さは、低く抑えられ、ギリギリ中が見えないくらいになっています。
そのおかげで、壁の向こうにある空間の存在を外からも、感じることができます。
また、エントランスは非常に小さくつくられており、そこを抜けることで、次の空間を広く感じさせる効果や、”違う空間に入る”という事を意識させる効果もあるのではと思いました。
沖縄に行く際には是非訪れてみてください。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
歴史沖縄玉陵観光地
2007.10.25 Thu 19:25
0
permalink

#沖縄の関連記事

  • 2022.7.24Sun
    /
    象設計集団+アトリエ・モビルによる、沖縄の「名護市庁舎(1981)」を紹介する国際交流基金が作成した動画
  • 2022.6.21Tue
    鹿内健+渡辺裕貴 / Sデザインファームによる、沖縄の週末住宅「Waterfall Villa」。海や空を一望できる傾斜地に計画。海側の建物を“目隠し”しつつ“眺望”を得たいとの要望に、テラスのプールと連続して水の演出も行う“斜壁”を考案。海との連続感を作りリアルだからこその体験を提供
  • 2021.12.22Wed
    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の住宅兼工房「真謝原の家」。豊かな自然の中の開放的な住まいの要望に、必要諸室の機能と面積を決め“開放的な広間”と“シェルター”の空間に分け計画、自然から身を守り風土に寄り添い暮らせる建築をつくる
  • 2021.12.16Thu
    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の「百名のゲストハウス」。自然と暮らしの日常を感じる敷地に、4棟の宿泊室を分棟的に配置し建物までの小道を内部に引込むことで、集落と建築体験が連続する“暮らすように旅を楽しめる”施設を構想
  • 2021.12.13Mon
    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄の住宅兼宿泊施設「今帰仁の家」。快適な半屋外の空間をもちホテル運営も想定との要望に、緑化した大屋根下の開放的な広間と屋根を支える最小限の個室によって、通年で豊かな自然を享受できる建築を構想
  • 2021.12.08Wed
    中村拓志&NAP建築設計事務所による、沖縄・恩納村の「風突のケアハウス」。難病の子を持つ家族に生きる活力を補充してもらうため施設で、子どもの目線等で楽しめる空間設計をすると共に、健常者の研修施設として社会そのものをケアすることを目指す
  • 2021.12.07Tue
    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の住宅兼工房「富里の家」。生活様式の変化への対応と開放的な住宅という要望に、増築計画を考慮し水廻り・広間・工房を配置、大屋根下のテラスが諸室を繋ぎ職住一体の暮らしの自由度も高める
  • 2021.12.02Thu
    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の住宅「玉城の家」。沖縄の住宅の均質化を実感する設計者は、内外が連続し開放的で風の抜ける影の空間をつくることで、地域の伝統と精神性を現代的に解釈し再構築した“沖縄の現代建築”を目指す
  • 2021.10.26Tue
    川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市の集合住宅「H_apartment」。外周部に配された少しずつ見付幅の変化する列柱状構造体は、構造体と開口の関係がグラデーショナルに変化し、建築と周辺環境を接続
  • 2021.9.15Wed
    川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市の集合住宅「O_apartment」。積み上げられた住戸ヴォリュームのズレから生まれた隙間が、空だけが見える専用のテラスをつくり、時の移り変わりを顕著に感じさせる
  • view all
view all

#歴史の関連記事

  • 2014.8.27Wed
    /
    遠藤新による1928年竣工の神奈川・葉山の別荘「加地邸」の公開+資料の展示が開催
  • 2014.8.21Thu
    /
    前田圭介が復元・改修した、藤井厚二設計の広島・福山市の住宅「後山山荘」の公式ウェブサイト
  • 2014.8.21Thu
    /
    DOCOMOMO Japanが新たに10件の近代建築を選定したそうです
  • 2014.8.18Mon
    /
    山口県下関市の歴史的建築をBIM化して運用や維持管理に役立てるプロジェジェクトのについての特集記事
  • 2014.8.07Thu
    /
    歴史的建築文化財を3Dモデル化し、運用・維持管理に役立てるプロジェクトが山口県下関市で実施
  • 2014.7.04Fri
    /
    丹下健三の香川県立体育館が耐震改修入札の不調を受け閉館する事をつたえるニュース動画
  • 2014.6.29Sun
    /
    ライトが90年前に設計した未完のガソリンスタンドが、アメリカのピアス・アロー乗物博物館で実現
  • 2014.6.11Wed
    /
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示「現代建築の倉」の会場写真など
  • 2014.5.29Thu
    /
    松隈洋がカンボジアを訪れて、そこで見た建築について語ったレクチャー「カンボジアの近代建築に魅せられて」の内容
  • 2014.5.17Sat
    /
    再築が完了した、バウハウスの、グロピウスとモホリ・ナギが住んでいた住宅(マイスター・ハウス)の新しい写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    京都大学、竹の建築建設へ

    0.00 京都大学、竹の建築建設へ

    architecture
    京都大学模型

    京都大学が、竹を構造とする建築の建設に取り組んでいるようです

    京都新聞が伝えています。

    再生可能で成長が早い竹を木材の代わりに柱や壁、はりなど建築部材に活用するプロジェクトを、京都大の松重和美副学長らが始めた。耐震性の実証など解決すべき課題は多いが、竹の産地でもある洛西地域の京大桂キャンパス(京都市西京区)に、竹による本格的な施設の建設を目指している。

    リンク先で、作成された模型の写真を見ることもできます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    京都大学模型
    2007.10.25 Thu 19:05
    0
    permalink
    2007年アガカーン建築賞

    0.00 2007年アガカーン建築賞

    architecture
    賞

    2007年アガカーン建築賞を受賞した9作品の写真と記事が、AFPBB Newsに掲載されています

    アガカーン建築賞は、”イスラム文化を体現する優れた建築プロジェクトに贈られる”賞だそうです。世界的な現代建築の流れとは異なる感じはしますが、非常に質の高い建築が受賞していると思います。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    賞
    2007.10.25 Thu 17:17
    0
    permalink
    スウェーデン建築美術館”画像検索”

    0.00 スウェーデン建築美術館”画像検索”

    architecture
    スウェーデンレヴェレンツ美術館・博物館

    スウェーデン建築美術館のサイト内の画像検索コーナーで、スウェーデンの建築家が設計した建物の写真や、図面を検索することができます

    言語の意味が正確にわからないのですが、”Arkitekt”の所に建築家名を入れて、下の”sok”ボタンを押すと検索できます。

    CKRの建物写真や、レヴェレンツやアスプルンドの図面なども検索できるので、資料探しには便利かも知れません。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スウェーデンレヴェレンツ美術館・博物館
    2007.10.25 Thu 15:02
    0
    permalink
    柳宗理デザインの椅子が復刻

    0.00 柳宗理デザインの椅子が復刻

    design|exhibition
    家具柳宗理椅子

    工業デザイナー柳宗理のデザインを復刻したイスとテーブルの展覧会が行われるようです

    リンク先で、復刻されるイスの写真を見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    家具柳宗理椅子
    2007.10.25 Thu 13:13
    0
    permalink
    藤森照信、黒川紀章を語る

    0.00 藤森照信、黒川紀章を語る

    architecture
    インタビュー

    藤森照信に、黒川紀章についてインタビューしている記事が、KEN-platzにあります

    常に時代と社会から建築を説明しようとした点も黒川氏の特徴だ。建築家は建築を説明する際に自分の問題としてとらえることが多い。ところが、黒川氏は違う。時代や社会の視点から説明する。

    黒川紀章の建築に対する姿勢を非常にうまく解説しています。

    (via dezain)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2007.10.25 Thu 10:24
    0
    permalink
    出版記念トーク・大阪”堀部安嗣の建築 form and imagination”

    0.00 出版記念トーク・大阪”堀部安嗣の建築 form and imagination”

    architecture
    堀部安嗣大阪横内敏人竹原義二

    “堀部安嗣の建築 form and imagination”の出版記念トークが大阪でも行われます

    先日、東京の南洋堂で行われる、出版記念トークを紹介しましたが、大阪でも行われるようです。

    パネリストと、司会者が東京とは異なり、堀部安嗣、竹原義二、横内敏人がパネリストで、司会者は松隈洋が務めるようです。
    大阪版のゲストは建築家関係者ばかりなので、東京版とはまた違った感じになりそうですね。

    概要は、以下の通り。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    堀部安嗣大阪横内敏人竹原義二
    2007.10.25 Thu 10:12
    0
    permalink
    トニー・フレットンと、MUMAがバース大学芸術館のコンペの最終候補に

    0.00 トニー・フレットンと、MUMAがバース大学芸術館のコンペの最終候補に

    architecture
    大学模型

    トニー・フレットンと、MUMAがバース大学芸術館のコンペの最終候補に残ったようです

    Building Designより。
    リンク先で、CGドローイングを1枚見ることができます。
    ※CGは、どちらの案か明らかにされていないようです。

    >トニー・フレットン(公式)
    シンプルで美しい建物を設計する建築家です。

    今村創平の海外出版書評”シンプル・イングランド”でも、トニー・フレットンについて言及しています

    >MUMA(公式)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    大学模型
    2007.10.25 Thu 06:30
    0
    permalink
    インタビュー”隈研吾・後編”

    0.00 インタビュー”隈研吾・後編”

    architecture
    インタビュー

    隈研吾へのインタビューの後編が、nikkei bbにあります

    前編はこちら。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2007.10.25 Thu 00:25
    0
    permalink
    2007.10.24Wed
    • オープンデスク”松田達建築設計事務所”
    • アルベルト・カンポ・バエザ”flickr”
    • 世界の建築レポート[4]SWISS MADE─新たなるインテリアスケープへ
    • vogue.co.uk”SS2008″
    • FOBA”Oy.HOUSE・SACHI no KI”
    • ほか
    2007.10.26Fri
    • ジャン・ヌーベル”ブレンボ研究&開発センター”
    • ムービー”ル・コルビュジェ展・The Art of Architecture”
    • a+t29
    • 武井誠+鍋島千恵/TNA”モザイクの家”
    • book”Brazil’s Modern Architecture”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,072
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white