architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.5.25Sun
2008.5.24Sat
2008.5.26Mon
藤村龍至”K-project”の内覧会のレポート

SHARE 藤村龍至”K-project”の内覧会のレポート

architecture
集合住宅

藤村龍至”K-project”の内覧会のレポートがDesign Hubにあります

藤村龍至が設計したK-projectの内覧会のレポートがDesign Hubにあります。写真が18枚掲載されています。

  • SHARE
集合住宅
2008.05.25 Sun 19:46
0
permalink

#集合住宅の関連記事

  • 2025.9.12Fri
    大城禎人事務所とLifetectによる、沖縄・中頭郡の「砂辺の集合住宅」。観光地であり米軍基地も近い地域での計画。多様な生活スタイルの居住者を想定し、大スパンのグリッドと逆張りでつくるRCラーメン構造の建築を考案。“普通の技術”を用いつつも扱い方で“空間の質”を向上させる
  • 2025.9.08Mon
    フロリアン・ブッシュ建築設計事務所による、東京・新宿区の複合ビル「昇」。48㎡の敷地に建つ飲食店と2つの住戸が入る建築。“垂直方向の可能性”を探求し、コアを設けずに平面外縁部の上下左右に“階段を巡らせる”構成を考案。与件の拮抗から生まれた“多価性”のある外観も特徴とする
  • 2025.9.05Fri
    川嶋洋平建築設計事務所による、沖縄・宮古島市の集合住宅「T_student dormitory」。海外や県外の生徒を受け入れる大学寮。様々な交流を促す存在を目指し、プライベートとパブリックの空間の“距離感”に重点を置く計画を志向。各階の中央に様々な機能を持つ“コモンスペース”を配置する構成を考案
  • 2025.9.05Fri
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、北海道・札幌市の「maison y maison」。代々受け継がれた土地の設計者実家の増改築。終の棲家であり未来に繋がる存在を求め、増築した上で既存の半分を共同住宅・テナント・共用部に転用し保存する計画を考案。地域の活動が入り込み新たな交流も生まれる
  • 2025.9.02Tue
    若松均建築設計事務所による、東京・世田谷区の「瀬田立体交叉点の集合住宅」。往来が多く日照条件も厳しい敷地。光庭かつ動線空間の“ヴォイド”を中央に据え、環境から導いた“わずかに歪んだ外形”との間を住戸とする構成を考案。小スケールの箱を上下左右に組合わせて多彩な住戸形態も実現
  • 2025.8.29Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、アメリカ・フロリダの集合住宅「ザ・デルモア」。ビーチサイドでの計画。地域の建築様式“マイアミ・モダン”を参照した外観で、建物を”キャニオン”で二分割して全住戸に自然光を取込む建築を考案。気象条件の解析をデジタルモデルに適用して設計案の洗練も実施
  • 2025.8.05Tue
    永山祐子のデザイン監修による集合住宅が、東京・下北沢に建設へ。街並みとの調和を意図し、ヴォリュームを縦に二分割。低層部は“浮遊感”のあるガラスボックスとして商業スペースを配置。24時間楽器演奏が可能な防音賃貸マンションとして計画
  • 2025.8.04Mon
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、スペイン・マラガの高層集合住宅。湾岸エリアを再生させる開発の一環として計画。都市の住宅需要の高まりに応える建築として、地上21階のタワーを考案。153戸の住戸ユニットに加えて80戸の公的支援付き住戸も内包
  • 2025.7.04Fri
    ネリ&フーによる、台北市の集合住宅「ザ・ラティス」。新旧の建物が混在する地域。“時代を超えた美学”の体現を求め、同国の格子を再解釈した“カテナリー曲線のスクリーン”をRCグリッドの中に配する建築を考案。対照的な素材を調和させ繊細なバランスを実現する
  • 2025.6.24Tue
    阿曽芙実建築設計事務所による、兵庫・淡路市の「dots n / 農園付き住居」。農業希望者に体験機会を提供する為に市の施設として計画。新しさと懐かしさのある“ここだけの風景”を主題とし、田の字型平面で寄棟と換気塔を特徴とする建築を考案。屋根や壁などに地域の“土の素材”も用いる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,226
    • Follow
    84,363
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    Space journalの藤村龍至”K project”のレポート

    SHARE Space journalの藤村龍至”K project”のレポート

    architecture
    集合住宅

    Space journalのサイトに藤村龍至の新作”K project”のレポートがあります

    Space journalのウェブサイトに藤村龍至の新作”K project”のレポートが掲載されています。写真が6枚。オープンハウス前にブログを持つ学生が招待されそれぞれが感想を掲載しているようです。

    • SHARE
    集合住宅
    2008.05.25 Sun 21:43
    0
    permalink
    中佐昭夫/ナフ・アーキテクトアンドデザイン展のギャラリー・レポート

    SHARE 中佐昭夫/ナフ・アーキテクトアンドデザイン展のギャラリー・レポート

    architecture

    プリズミック・ギャラリーで行われた中佐昭夫/ナフ・アーキテクトアンドデザイン展のギャラリー・レポートが公式サイトにあります

    プリズミック・ギャラリーで4月に開催された”中佐昭夫/ナフ・アーキテクトアンドデザイン“展のギャラリー・レポートが公式サイトにあります。写真が5枚掲載されています。

    • SHARE
    2008.05.25 Sun 21:30
    0
    permalink
    中村誠宏/A-ASTERISK+藤岡務/亜意舎建築設計諮詢有限公司”SIGNTERIOR”
    サムネイル:中村誠宏/A-ASTERISK+藤岡務/亜意舎建築設計諮詢有限公司

    SHARE 中村誠宏/A-ASTERISK+藤岡務/亜意舎建築設計諮詢有限公司”SIGNTERIOR”

    architecture|feature
    A-ASTERISKナカサ&パートナーズ中国中村誠宏事務所店舗藤岡務

    SIGNTERIOR04.jpg

    上海を拠点に活動する建築家”中村誠宏/A-ASTERISK“と藤岡務/亜意舎建築設計諮詢有限公司による作品”SIGNTERIOR”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    A-ASTERISKナカサ&パートナーズ中国中村誠宏事務所店舗藤岡務
    2008.05.25 Sun 20:27
    0
    permalink
    安藤忠雄がデザインした東京メトロ・副都心線”渋谷駅”の開業直前レポート

    SHARE 安藤忠雄がデザインした東京メトロ・副都心線”渋谷駅”の開業直前レポート

    architecture|culture

    安藤忠雄がデザインした東京メトロ・副都心線”渋谷駅”の開業直前レポートがシブヤ経済新聞にあります

    安藤忠雄がデザインを担当した東京メトロ・副都心線”渋谷駅”の開業直前のレポートがシブヤ経済新聞に掲載されています。写真12枚付き。

    • SHARE
    2008.05.25 Sun 18:45
    0
    permalink
    JIA建築セミナー2008が6月10日に開講

    SHARE JIA建築セミナー2008が6月10日に開講

    architecture

    JIA建築セミナー2008が6月10日に開講されます

    伊東豊雄による講演や、西沢立衛の森山邸の見学会などを始めとして様々な企画があるようです。リンク先にセミナーの概要が掲載されています。

    • SHARE
    2008.05.25 Sun 11:44
    0
    permalink
    安藤忠雄による東京大学入学式の祝辞

    SHARE 安藤忠雄による東京大学入学式の祝辞

    architecture|culture
    理論

    安藤忠雄による東京大学入学式の祝辞が東大のサイトにあります

    安藤忠雄の東京大学入学式での祝辞の全文が東大のウェブサイトに掲載されていました。

    • SHARE
    理論
    2008.05.25 Sun 10:04
    0
    permalink
    2008.5.23Fri
    • 隈研吾の京都造形大学至誠館の新しい写真
    • 隈研吾による”アンブレラ・ハウス”
    2008.5.27Tue
    • 東京国立近代美術館、”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”展
    • 隈研吾の京都造形大学至誠館の内観写真
    • 武井誠+鍋島千恵/TNA”シックイの家”
    • 熊本駅西口駅前広場設計競技の審査委員長の講評と審査経緯
    • ジェームス・タレルのインスタレーション”スカイスペース”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,226
    • Follow
    84,363
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white