architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.11.11Tue
2008.11.10Mon
2008.11.12Wed
OPENERS、吉岡徳仁インタビュー

0.00OPENERS、吉岡徳仁インタビュー

design
インタビュー理論

OPENERSに吉岡徳仁のインタビューが掲載されています

OPENERSに吉岡徳仁のインタビュー”透明である未来に向けて”が掲載されています。”セカンド・ネイチャー”展で発表された”ヴィーナス-結晶の椅子-“と”CLOUDS”を中心に語っています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
インタビュー理論
2008.11.11 Tue 10:31
0
permalink

#理論の関連記事

  • 2014.11.18Tue
    /
    戸田穣による、展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のレビュー「建築資料のありかと現代建築史のゆくえ」
  • 2014.9.25Thu
    /
    マカオの聖ヨセフ大学建築デザイン学部長・トーマス・ダニエルによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のレポート(日本語)
  • 2014.8.10Sun
    /
    10+1websiteの2014年8月の特集「風景としての団地」が公開。五十嵐太郎、藤田雄介、大山顕らが寄稿。
  • 2014.7.17Thu
    /
    10+1websiteの特集「2014ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」が公開
  • 2014.7.16Wed
    /
    南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビュー
  • 2014.7.02Wed
    /
    松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」
  • 2014.6.11Wed
    /
    403architecture [dajiba]の辻琢磨による論考「徒ならぬニュートラリティ/杉並区大宮前体育館見学レポート」
  • 2014.5.16Fri
    /
    哲学が専門の柳澤田実による、アトリエワンの「マイクロ・パブリック・スペース展」についてのレビュー『建築的知性:生きていることの条件において』
  • 2014.5.16Fri
    /
    塚本由晴と榑沼範久の対談『「測り得ないもの」に開かれた建築の “知性” と “想像力” のために』が公開
  • 2014.4.17Thu
    /
    柄沢祐輔による論考「90年代以降の建築の世界におけるタイポロジーの変遷──図式性〈ダイアグラム〉から離散性〈ディスクリート〉へ」
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2021.4.11Sun
    /
    吉阪隆正が1956年に完成させた住宅「浦邸」を、歴史家の倉方俊輔がガイドしている動画
  • 2021.4.11Sun
    //
    藤本壮介が設計した群馬の「白井屋ホテル」についての、ニューヨークタイムズによるインタビュー記事。藤本とJINSの田中仁に話を聞く
  • 2021.4.09Fri
    //
    藤森照信とシンガーソングライター小田和正の対談記事。二人は東北大学建築学科での同級生として知られる
  • 2021.4.07Wed
    /
    「建築家ノーマン・フォスター氏:環境に配慮した建造物について語る」(Bloomberg)
  • 2021.3.21Sun
    ///
    佐藤可士和と村上隆の対談等の13個の動画が公開。国立新美術館での佐藤の個展に合わせて制作されたもの
  • 2021.3.15Mon
    /
    西沢立衛が、チリに完成させた週末住宅「House in Los Vilos」について語っている動画
  • 2021.3.15Mon
    //
    妹島和世へのインタビュー動画『建築家・妹島和世氏に聞く「5つの人生哲学」』
  • 2021.3.12Fri
    坂牛卓とエンリク・マシップ=ボッシュの対話「建築、都市、理論」と、坂牛卓のモノグラフ『Taku Sakaushi. Unfolding architecture』プレビュー
  • 2021.3.05Fri
    /
    熊本地震における、くまもとアートポリスの取組みを紹介する動画「住民に寄り添い 後世に残る建築」
  • 2021.3.03Wed
    /
    中川エリカの建築展「JOY in Architecture」について、藤村龍至・西田司・萬玉直子が語っている動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    moonlinx、藤崎圭一郎インタビュー

    0.00 moonlinx、藤崎圭一郎インタビュー

    design
    インタビュー理論

    moonlinxに、藤崎圭一郎のインタビューが掲載されています

    moonlinxに、デザインジャーナリストの藤崎圭一郎のインタビューが掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー理論
    2008.11.11 Tue 22:45
    0
    permalink
    デビッド・チッパーフィールドがチューリッヒの美術館の増築コンペに勝利

    0.00 デビッド・チッパーフィールドがチューリッヒの美術館の増築コンペに勝利

    architecture

    デビッド・チッパーフィールドがチューリッヒの美術館の増築コンペに勝利しています

    デビッド・チッパーフィールドがチューリッヒの美術館の増築コンペに勝利しています。リンク先のBDonlineに画像が2枚掲載されています。この設計コンペの最終候補者には、スティーブン・ホール、マルセル・メイリ、ギゴン&ゴヤーなど20組が残っていました。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.11.11 Tue 22:33
    0
    permalink
    “青木淳と建築を考える”の最終講評作品が発表

    0.00 “青木淳と建築を考える”の最終講評作品が発表

    architecture

    “青木淳と建築を考える”の最終講評作品が発表されています

    神戸芸術工科大学 環境・建築デザイン学科が主宰していた、青木淳による課題”青木淳と建築を考える“の最終講評作品10個が発表されています。選ばれた作品のプレゼンテーション画像と青木によるコメントを読むことができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.11.11 Tue 19:23
    0
    permalink
    吉岡徳仁がカルティエ コレクションの展覧会の監修を担当

    0.00 吉岡徳仁がカルティエ コレクションの展覧会の監修を担当

    design|feature
    会場構成吉岡徳仁

    東京国立博物館 表慶館で”「STORY OF・・・」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶”が行われる。この展覧会の監修者にデザイナーの吉岡徳仁が選ばれた。
    展示の開催期間は2009年3月28日から5月31日まで。

    展示内容は、カルティエのアーカイブピースから約250点の宝飾品が吉岡の会場構成により紹介されるというものである。
    主催者によると、吉岡の監修による展示は次のようなものになるという。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    会場構成吉岡徳仁
    2008.11.11 Tue 16:34
    0
    permalink
    伊礼智による”芦屋浜の家”

    0.00 伊礼智による”芦屋浜の家”

    architecture
    住宅

    伊礼智のサイトに”芦屋浜の家”の写真があります

    伊礼智のウェブサイトに”芦屋浜の家”の写真が14枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2008.11.11 Tue 13:34
    0
    permalink
    西田司+藤村龍至展”URBAN COMMONS”[2008/11/21-2008/11/30]

    0.00 西田司+藤村龍至展”URBAN COMMONS”[2008/11/21-2008/11/30]

    architecture|exhibition

    BankART studio NYK 1Fで、西田司と藤村龍至の展覧会”URBAN COMMONS”が行われます

    横浜のBankART studio NYK 1Fで、西田司と藤村龍至の展覧会”URBAN COMMONS”が行われます。会期は2008年11月21~2008年11月30日。
    内容については、

    横浜トリエンナーレに連動し行われている「BankART Life 2」展で山本理顕氏ディレクションのもと行われる展覧会。同じ1976年生まれの西田と藤村が、都市の共有物(URBAN COMMONS)をテーマに展示を行う。

    との事。展覧会に合わせてシンポジウムやオープニングパーティーなども企画されてるようです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.11.11 Tue 10:40
    0
    permalink
    リスボンで行われたピーター・ズントー展の写真

    0.00 リスボンで行われたピーター・ズントー展の写真

    architecture
    模型

    flickrに、リスボンで行われたピーター・ズントー展の写真があります

    flickrの.pepのページに、リスボンで行われたピーター・ズントー展”Buildings and Projects 1986- 2007″の写真が142枚掲載されています。スタディ模型やドローイングなども写真に収められており見ごたえがあります。(via dezain.net)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    模型
    2008.11.11 Tue 09:56
    0
    permalink
    2008.11.10Mon
    • 住吉正文/ファロ・デザインによる”もの差しの椅子とcbf”
    • 中村竜治のサイトに”散歩 – ミナ ペルホネンのリボンプロジェクト”の写真が追加
    • 隈研吾×養老猛司”いま金持ちがなすべきこと、してほしいこと”
    • デビッド・チッパーフィールドによる”Ninetree Village”
    • New York Timesによるマヤ・リンへのインタビュー動画
    2008.11.12Wed
    • 展覧会レポート”DEROLL Commissions Series2:日本史”
    • TAB、”ネオ・トロピカリアーブラジルの創造力”展のレポート
    • 菊地宏のリノベーション物件の入居者を募集中
    • 安藤忠雄が直島に新しい美術館を設計
    • book”Snoehetta Works”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white