下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる”s-house”
サムネイル:下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる

下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる”s-house”

stad_s_house_01.jpg

stad_s_house_02.jpg
photo©Hiroshi Mizusaki

下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsが設計した住宅”s-house”です。Bauwelt Prize 2009 “The First House” 入賞作品です。

stad_s_house_03.jpg
stad_s_house_04.jpg
stad_s_house_05.jpg
stad_s_house_06.jpg
stad_s_house_07.jpg
stad_s_house_08.jpg
stad_s_house_09.jpg
stad_s_house_10.jpg
stad_s_house_11.jpg
photo©Hiroshi Mizusaki
以下、建築家によるテキストです。


“s-house”
この家は昔、付近一帯が問屋街として栄えていた街に建つため、敷地は町家形式の細長く19坪と狭いもので、商業に適した特 徴をもつ。
そのような土地に、プライバシーとセキュリティ確保が必須である
居住空間をつくりだすため、道路に面する2面のうち長手面には開口を一切もたせず、西日 の遮断にも有効となるコンクリートの壁を立ち上げた。
そして道路に面するもう一面には開口を設け、内部の住居らしい温かみが外部にも溢れるようにし、街の活気づくりへの貢献を目指した。
またコンクリート壁に囲まれた中にモミジの木のあるヴォイドを設け、プライバシーを確保しつつも、光・風・季節が内部へ伝わるようにした。
このようにして、内部と外部に双方向のあゆみよりをもたせた建築 をつくりあげた。
Bauwelt Prize 2009 “The First House” 入賞 / ベルリン (ドイツ)
“stad”について
stadとは、主宰者下川徹が建築業界で初めて学んだ言葉である
“軽鉄(stud:65mmx45mmサイズの壁下地材)”と、Shimokawa Toru Architect Designの頭文字をに由来する造語です。
2005年に独学で設計デザイン事務所stadを立ち上げ、福岡を拠点に県内外の個人住宅・アパレルストア・美容室・飲食店等の建築設計及び空間デザイン、家具・プロダクトデザインを手掛けています。
近年は、2007年に竣工した建築処女作であるs-houseが海外のBauwelt Prize 2009(ベルリン)受賞や、Wallpaper* Architects Directory 2009(ロンドン)で世界の建築家30人の1人として招待される等、活躍の幅を広げています。
下川 徹 (シモカワ トオル)
1983年 : 福岡県久留米市生まれ。2005年 : 自身の事務所stad設立。

あわせて読みたい

この日更新したその他の記事

神戸芸工大で中山英之の講演会が開催 ザハ・ハディドがラコステのためにデザインしたシューズ アドルフ・クリシャニッツによるノヴァルティス・キャンパスの研究所

アドルフ・クリシャニッツが設計したノヴァルティス・キャンパスの研究所の写真がPAOLO ROSSELLIのサイトに掲載されています

アドルフ・クリシャニッツが設計した、バーゼルのノヴァルティス・キャンパスの研究所の写真が12枚写真家のPAOLO ROSSELLIのサイトに掲載されています。

アルベルト・カンポ・バエザの講演会の申込が受付中 bluemarkの菊地敦己の作品集”PLAY”

bluemarkの菊地敦己の作品集”PLAY”がamazonで発売されています

bluemarkの菊地敦己の作品集”PLAY”がamazonで発売されています。bluemarkのサイトには中身のプレビュー画像が掲載されています。菊地は、青木淳の青森県立美術館のサイン計画を手がけたことでも知られています。

PLAY
4416609000
菊地 敦己


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

建築家の自邸を訪ねて、小泉雅生邸 culstu、藤村龍至インタビュー ジェレミー・デラーによるルイ・ヴィトンのためのインスタレーション

ジェレミー・デラーによるルイ・ヴィトンのためのインスタレーションの写真がwall paper*のサイトにあります

2004年のターナー賞受賞アーティストのジェレミー・デラーが手がけた、ロンドンのルイ・ヴィトンのためのインスタレーションの写真が7枚、wall paper*のウェブサイトに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。