architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.7.30Thu
2009.7.29Wed
2009.8.01Sat
ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、ギャラリー小柳”石上純也 + 杉本博司”展
サムネイル:ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、ギャラリー小柳

SHARE ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、ギャラリー小柳”石上純也 + 杉本博司”展

architecture|art|exhibition|feature
杉本博司建築展石上純也

hs_go-o_shrine_model.jpg
杉本博司 護王神社 – アプロプリエイト プロポーション 雛形 2003年
© Hiroshi Sugimoto / Courtesy of Gallery Koyanagi

この夏、東京で、アートと建築にとって非常に重要なイベントであるARCHITECT TOKYO 2009が行われる。会場のひとつとなっているギャラリー小柳では、石上純也と杉本博司による”石上純也 + 杉本博司“展が行われる。展示されるのは石上による神奈川工科大学KAIT工房の模型と、杉本による”護王神社 – アプロプリエイト プロポーション”の雛型と小田原で進行中のプロジェクトの模型、『Architecture』シリーズの写真作品である。
ここでは、彼らによる作品の画像によってプレビューする。

ji_kait_07.jpg
石上純也 神奈川工科大学KAIT工房 2008年
© Junya Ishigami / Courtesy of Gallery Koyanagi

■展覧会タイトル|石上純也+ 杉本博司
出展者|石上純也, 杉本博司
会期| 2009年8月1日[土]-29日[土]
会場|ギャラリー小柳
〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-5 小柳ビル8F
Tel. 03-3561-1896 | Fax. 03-3563-3236
mail@gallerykoyanagi.com
www.gallerykoyanagi.com
入場無料/火曜日-土曜日/11:00 – 19:00/日月祝休
● 夏期休廊:8月13日[木] -17日[月]

あわせて読みたい

サムネイル:ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、hiromiyoshii
ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、hiromiyoshii “生成の世代 generation of generativity”展
  • SHARE
杉本博司建築展石上純也
2009.07.30 Thu 19:25
0
permalink

#杉本博司の関連記事

  • 2022.7.23Sat
    /
    大西麻貴が選定された、2023年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の指名コンペの、各者の提案書と講評が公開。候補者には、大西麻貴・腰原幹雄・杉本博司・田根剛・西牧厚子・原田真宏 / 原田麻魚が名を連ねる
  • 2021.4.13Tue
    杉本博司と榊田倫之による新素材研究所のモノグラフ『Old Is New 新素材研究所の仕事』をプレビュー
  • 2021.3.24Wed
    //
    現代美術作家の杉本博司と建築家の榊田倫之による建築設計事務所「新素材研究所」のウェブサイトがリニューアル
  • 2020.9.20Sun
    //
    杉本博司と浅田彰が対談している動画。京都市京セラ美術館での杉本の展示の関連企画として収録されたもの
  • 2020.9.10Thu
    写真家の杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」の日本後字幕・手話通訳付版
  • 2020.8.28Fri
    /
    杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」
  • 2020.8.22Sat
    //
    杉本博司がデザインして、京都市京セラ美術館に展示されている「硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)」で、茶室披きを行っている動画
  • 2020.5.29Fri
    //
    杉本博司による動画「頃難に思う」
  • 2019.4.25Thu
    /
    美術家・杉本博司へのインタビュー「頭脳で価値を生成せよと、新しい写真の神は告げている。」(聞き手:後藤繁雄)
  • 2019.2.22Fri
    //
    杉本博司+榊田倫之 / 新素材研究所が設計を手掛けた、アメリカ・ニューヨークの集合住宅の住戸の写真
  • view all
view all

#石上純也の関連記事

  • 2025.1.07Tue
    石上純也建築設計事務所による、山口の「House & Restaurant」(maison owl) がレストランとしての一般予約受付を開始
  • 2024.10.30Wed
    建築家の石上純也が、エルメスの2025AWメンズコレクションのランウェイに出演。長谷川博己・大沢たかお・松田翔太らもモデルとして参加
  • 2024.10.01Tue
    石上純也が設計した「house & restaurant maison owl」の一般宿泊予約が開始。山口県宇部市にあり、2024年日本建築学会作品賞を受賞した建築。1日1組限定で全館貸切が可能
  • 2024.9.29Sun
    石上純也が、自身が設計した「House & Restaurant」について語っている動画。2024年9月に公開されたもの
  • 2024.8.24Sat
    石上純也・向山徹・山﨑健太郎が登壇した、2024年日本建築学会賞(作品)受賞者記念講演会「作品を語る」の動画。後半の討議には、中村拓志と宮崎浩も参加。2024年7月に行われたもの
  • 2024.6.10Mon
    石上純也・向山徹・山﨑健太郎が登壇する「2024年 日本建築学会賞(作品)受賞者記念講演会『作品を語る』」が開催。建築会館ホールでの対面に加えて、オンラインでも同時配信
  • 2024.5.22Wed
    石上純也へのインタビュー。石上作品の「House & Restaurant」で遠山正道と鈴木芳雄が話を聞く
  • 2024.5.17Fri
    熊谷・石上純也・IAO竹田・アクト環境・ピーエス三菱・野村建設JVによる「徳島文化芸術ホール(仮称)」の実施設計概要
  • 2024.4.26Fri
    熊谷・石上純也・IAO竹田・アクト環境・ピーエス三菱・野村建設JVによる「徳島文化芸術ホール(仮称)」の実施設計概要が公開。平面図・立面図・パースなどを掲載
  • 2024.4.20Sat
    2024年日本建築学会賞(作品)を受賞した、石上純也による「House & Restaurant」のメイキング動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    CA-DESIGNによる青浦の歩道橋

    SHARE CA-DESIGNによる青浦の歩道橋

    architecture

    CA-DESIGNによる青浦の歩道橋の写真などがArchDailyに掲載されています

    CA-DESIGNが設計した中国・上海・青浦の歩道橋の写真と図面が30枚、ArchDailyに掲載されています。

    • SHARE
    2009.07.30 Thu 21:41
    0
    permalink
    モーモー・アーキテクツによる”I ハウス”

    SHARE モーモー・アーキテクツによる”I ハウス”

    architecture
    住宅

    モーモー・アーキテクツによる”I ハウス”の写真がdezeenに掲載されています

    モーモー・アーキテクツが設計したポーランドの住宅”I ハウス”の写真と図面が9枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2009.07.30 Thu 21:33
    0
    permalink
    レックス・アーキテクツによるコルトライクの図書館

    SHARE レックス・アーキテクツによるコルトライクの図書館

    architecture

    >レックス・アーキテクツによるコルトライクの図書館の画像がdesignboomに掲載されています

    >レックス・アーキテクツがデザインしているベルギー・コルトライクの図書館の画像が19枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2009.07.30 Thu 21:27
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロン”プファッフェンホルツ体育館”の動画

    SHARE ヘルツォーク&ド・ムーロン”プファッフェンホルツ体育館”の動画

    architecture|video

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計したバーゼル近くにある”プファッフェンホルツ体育館”の動画です。制作は>0300TV。

    Herzog & de Meuron / Pfaffenholz Sports Centre from 0300TV on Vimeo.

    • SHARE
    2009.07.30 Thu 20:45
    0
    permalink
    松村正恒”八幡浜市立日土小学校”の改修後の写真

    SHARE 松村正恒”八幡浜市立日土小学校”の改修後の写真

    architecture
    歴史

    松村正恒”八幡浜市立日土小学校”の改修後の写真が花田佳明研究室のブログに掲載されています

    松村正恒が設計した愛媛の小学校”八幡浜市立日土小学校”の改修後の写真などが13枚、花田佳明研究室のブログに掲載されています。歴史的な建築を保存・改修した貴重な事例。2009年8月1日には見学会+シンポジウムも開催されます。詳しくはこちら。

    • SHARE
    歴史
    2009.07.30 Thu 09:28
    0
    permalink
    次のギャラリー間での展示は隈研吾展

    SHARE 次のギャラリー間での展示は隈研吾展

    architecture

    次のギャラリー間での展示は隈研吾展が行われます

    次のギャラリー間での展示は隈研吾展が行われます。開催期間は2009年10月15日~2009年12月19日。リンク先に展覧会概要が掲載されています。

    • SHARE
    2009.07.30 Thu 08:05
    0
    permalink
    森美術館で行われているアイウェイウェイ展の写真

    SHARE 森美術館で行われているアイウェイウェイ展の写真

    art
    現代美術

    森美術館で行われているアイウェイウェイ展の写真がブログ”弐代目・青い日記帳”に掲載されています

    森美術館で行われているアーティストのアイウェイウェイの展覧会”アイ・ウェイウェイ展-何に因って?”の写真が12枚、ブログ”弐代目・青い日記帳”に掲載されています。またリンク先ブログによれば、この展覧会では”美術館展示室内での写真撮影を、試験的に許可”しているとの事。

    • SHARE
    現代美術
    2009.07.30 Thu 07:58
    0
    permalink
    2009.7.29Wed
    • ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、TARO NASU 青木淳展”夏休みの植物群”
    • El Croquis、最新号(145号) “クリスチャン・ケレツ特集”
    • モス・アーキテクツによるMOMA P.S.1でのインスタレーション
    2009.8.01Sat
    • 新建築、最新号(2009年8月号)
    • 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white